出張4日目を迎えました。
 日の出を待って走り出して、仕事の集合時間が早いので、何とか1時間半走れるか?という感じです。限られた時間上手く使いたいと思います。

 意外ですが、お酒を飲めない僕には気が付かないことがあります。それは炭酸を飲むとお腹が膨れたり、おならが出るという話です。
 普段の僕は走った後に、デカビタゼロやモンスターエナジーを飲むことが多いのですが、後でお腹が張るんですね。でも、ビールやチューハイ、ハイボールとかお酒を飲めないので、炭酸飲料を飲むことが少なくて、今一つよく分からなかったんです。
 どうやら炭酸が原因かなぁと思ってましたが、今週は炭酸飲料を飲んでいないので、お腹が張ることは少ないみたいです。
 僕は平日にお腹の調子が良くない時が多いです。室温が低くてお腹を冷やしたり、仕事でピリピリするからですね。
 お腹の調子が戻らないまま、大会を迎えますと、お腹が張っていて、やっぱり苦しいですね。勿論、距離走も同じです。特に土曜が大会という時は前日の過ごし方がカギで、金曜はお休みにしたこともあります。
 お腹の張りを考えた時、僕の場合、炭酸を控えた方が良いかもしれません。今年は取組んでみようと思います。

 さて。
 最近の僕は海外出張が年に一度程度なので、前回はどうだったか?を忘れてしまうことが多いです。
 例えば、時差対策です。何故か?分かりませんが、EUでもUSでも早い時間に眠くなり、早朝に目が覚めます。EUは8時間、USは16時間(今は西海岸なので)の時差なのになぁと思います。
 飛行機内ではできるだけ寝ない方が着いてからスムーズなように感じます。また、朝ランをすると、比較的早くに時差ボケを解消できる印象です。
 ですが、EUもUSもサマータイム制なので、日の出の時間は早くないです。ですから、ついノートPCを開いて仕事をしちゃって、睡眠不足ということが多いのが悩みです。
 出張が多かった時代は、日本での普段の睡眠時間が4時間半位でした。今は7時間位が多いのですが、海外では長くて6時間なので、こうした点も課題です。
 勿論、仕事時間に眠くなることも多くて、実に困ります。
 ただ、出張が多くないだけに、何とか乗り切れれば良いのかなぁ?と思う時が多いですね~。
 今回の出張もあと数日なので、何とか乗り切りたいです。


■内容
メニュー: スロージョギング、ウォーキング
ペース:  6:00/km、10:00/km
コース:  Sunnyvale
距離:   15.00 km + 1.40km
時間:   1:25:06 + 18:56

★今週のラン距離
5/12US 36.54km
5/13US 16.86km
5/14US 16.40km
 5月のラン距離315.9km


(スゴく楽しい気分になるパン屋さんに出会いました)
(昼ご飯はパニーニ!ですが、ホットサンドですね!)
(夕飯はCalifornia pizza kitchenでした。色々な場所にあるお店ですが、初めて行きました)
(この日は20時過ぎに夕食を終えましたが、まだ暗くなってません)