水曜4/3は神宮外苑をスロージョギング!雨の具合を見ながら、国立競技場の外周も走りました。
  この日はJリーグの試合FC東京vs浦和が行われていました。人気チームの対戦なので、国立競技場は混雑していて、ゆっくり走りました。勿論、少し短く早めに終える形にしました。 

  昔の僕は浦和ファンでした。
  色々な出来事がありました。
 今日はそんなトピックスを1つ。

 あ〜でも、日本代表の話がいいかも。切替えます。 
 ドーハの悲劇は家のテレビで観ていましたが、フランスW杯に向けた最終予選は職場の仲間でスタジアムに足を運ぼう!となりました。 
 1997年のことですから、当時はチケット購入が電話か店舗しかなくて。僕は後輩と2人で前日から店舗に並びました。確か、最初は3試合分を販売でした。お店の方が馴れていらして、先にバ~ンとたくさん確保するからと希望枚数だけ確認して、後で配分させて下さいと。あ、そうそう、券種もこれにさせて、みたいに言われました。
  ありがたいことに、2試合を4枚ずつ買えました。
(この時はすごい混雑でしたが、負けた試合もあって、人気が下がって、その3試合以降のチケットはも゙う少し上手く買えました) 

 僕はそれまで日本代表の試合をスタジアムで観たことがなかったんです。試合は午後7時からで、開門は午後4時でした。最初の試合(3試合の2試合目、韓国戦)の時、僕は新橋の登亭で鰻弁当を買ってから、開門時間を目掛けて、昔の国立競技場に向かいました。席はバックスタンドの1番後ろから2番目でした。下からの階段は目茶苦茶急で、長いんですね。怖いなぁと思いながら上がって行くと、先輩が既に座っていました。指定席ですから、ほとんど誰もいない処にポツーンと座っていて。お互いに試合に掛ける思いの強さを感じました。結局、周りは誰もいない中、僕らのグループ4人だけが座っていました。 
 試合開始前に聖火台に火が点いたんですよ。そして、君が代、いいなぁと思いました。とにかく感動しました。

 ところが、この試合、負けちゃったんですよ。 (浦和ファンですから残念な気持ちで帰ることが多かった時代ですが)あの時は帰りの足取りが重くて、がっかりしました。 

 そして。
 予選後半の韓国戦!僕はチケットを買いに並んだ後輩と蚕室総合運動場にいました。ツアーで参加したので、よく分からないまま、スタジアムに入る行列に並び、席はあるけど、試合中はずっと立って応援でした。
 日本のゴールが決まったら、誰彼構わずに抱きつく、みたいな状態で、日本が勝っていました。
 帰りの電車は静かにひそひそ乗りました。韓国は予選突破を決めた後でしたから、街中で絡まれることもなく、ホテルに着いた覚えがあります。

 あの時は結局、チケット問題でフランスW杯に行けませんでした。
 日韓W杯の後、海外で観戦したいと思っていましたが、いやぁ、あの時の熱い思いは戻って来ないもんですね。
 僕も若かったな〜

 今、国立競技場の聖火台は競技場の外に置かれています。
 聖火台に火が点くシーンを見られないのは何だか残念に感じています。


 ■内容 
メニュー: スロージョギング 
ペース:  6:00〜7:00/km 
コース:  外苑周辺 
距離:   15.95km 
時間:   1:49:59 

 ★今週のラン距離
3/31 45.97km 
 3月のラン距離761.4km 
4/1 22.79km 
4/2 25.69km 
4/3 15.95km
  4月のラン距離64.4km


(普段より早めに走り出しました。が、すぐに雨が降り出しました)