木曜3/2は東京マラソンの受付に!
 早目に仕事を終えて会社を離れた。久々で国際展示場駅ではなく、間違えて、東京テレポート駅で降りちゃった😅
 で、走り出すと、ヤバい!向かい風がハンパない。この日は東京駅くらいまで走る予定だったので、やっぱり止める?と考えた。
 ビッグサイトに近づくと、たくさんの方が受付に向かっていた。ほとんど待つことなく、受付を終えて、EXPOを通って、外へ。久しぶりにM高史さんにお会いして、ご挨拶。ブログを書いてる身としては色々写真を撮るべきだけど、パン屋さんと違って、心が踊らないんだよなぁ😅
 Garminは新しい265と955を出していた。


 受付を終えて、走り出す。
 が、風が滅茶苦茶強い。まあ、急ぐ必要はないので、ゆっくり走る。
 僕は学生時代、晴海郵便局でアルバイトをしていた。夜勤は10,000円以上。20時〜25時に働いて仮眠。4時半〜5時半に働いて終わりだった。バブル時代のことだった。夏から秋にスキー資金を稼ぐためにやっていた。
 他にもサークル仲間で受けた仕事があり、晴海郵便局は4年間通っていた。
 当時は国際展示場が晴海埠頭にあったので、新宿〜四ッ谷〜有楽町〜晴海埠頭を走るバスはいつも混雑。大きな展示会では帰りのバスが一杯で、有楽町まで歩くことも多かった。勿論、夜勤のバイトの後も歩いた。
 なので、東京ビッグサイトに行った帰りは昔から馴れた場所を歩いたり、走ったりしたくなるのだ。


 爆風の中を走りながら、夜景を楽しむ。
 道路の北側、南側のどちらが良いのか?悩みながら、北側を走る。でも、南側の方がよいかなぁ。
 まずは豊洲大橋を渡るとレインボーブリッジがキレイに見えた!(晴海通りの橋は高さが高いので、風を考えてこちらを渡った)
 そして、北側に移って勝鬨橋を渡る。
 いつも、渡る時に景色を楽しんできたけど、今は開発が進んで、自然よりライトがキレイ。
 そして、銀座に。和光のショーウィンドウは東京マラソン仕様だった。
 MUJIでパンを買っちゃった。
 ほら、こういう時はキッチリ写真を撮るもんね〜。好きなものは撮るけど、そうじゃない時は撮らないもんだなぁと感じながら、秋葉原で電車に。
 あれ?山手線まで止まっている😅
 仕方なく、上野まで走って、高崎線で北上。乗り換えて帰った。


■内容
メニュー: スロージョギング
ペース:  6:00〜7:00/km
コース:  東京テレポートから上野
距離:   16.64km
時間:   1:43:05

★今週のラン距離
2/26  30.87km
2/27  22.36km
2/28  18.67km
 2月のラン距離577.2km
3/1  11.88km
3/2  16.64km
 3月のラン距離28.4km


(豊洲大橋からのレインボーブリッジ。道路の南側を走るべきよね〜)
(北側は建物の光がキレイ!)
(勝鬨橋から北側を臨む。マンションの光が目立つよなぁ!南側は橋のライトがキレイに見えた)
(銀座和光は東京マラソン仕様に)