今週のヘルスケアICTニュース、医療ICTニュース | 医療DX、デジタルヘルスと医療機器のニュースを1週間分まとめて10分でチェック

医療DX、デジタルヘルスと医療機器のニュースを1週間分まとめて10分でチェック

診療情報管理士、上級医療情報技師、介護初任者研修の資格をもつ管理人が、医療DX、デジタルヘルス、プログラム医療機器(SaMD)、医療行政、地域包括ケア、在宅医療・介護、地域医療、ヘルスケアアプリ、ICT、IoT、AI、PHR、RWD、医療機器、電子カルテのニュースを毎週発信

■行政動向
○岸田首相 骨太方針に向け「費用対効果の高い革新薬への重点化を」
○厚労省サイバーセキュリティ対策チェックリストの令和6年版を公開

■デジタルヘルス
○PHR活用「薬を大きくて飲みづらいと感じる」患者の予測モデル構築
○在宅医療情報共有システム『めどぷら』が生まれ変わります。
○TXP Medical、生成AIによる紹介状自動作成機能をリリース
○街全体が病院の待合室 スマートホスピタルの遠隔チェックイン
○医療データのクレンジングサービスの提供を開始
○「kokoromilオンライン外来」心臓疾患による突然死をゼロに。
○腸内環境がAI技術で見える化!世界初のアプリ「腸note」
○スマホで2分!カラダの栄養状態がひと目で分かる尿検査とAI
○患者と医療者のコミュニケーションのデジタル化、OPERe
○医療XR・AIで医療・福祉分野で働く人を支援、東京工科大学
○FB-藤田学園と共同研究開発を開始し医療DX分野へ参入

■国外動向
○藤田医大、香港科技大と共同研究拠点 医療ITで新興育成
○ベトテル子会社、ウェアラブル医療機器の提供で韓国企業と提携

-----------------------------------------------------------
○岸田首相 骨太方針に向け「費用対効果の高い革新薬への重点化を」
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=76577
5月23日の経済財政諮問会議で、齋藤健経済産業相は、
「厚労省とも連携しながら、PHRの推進や保険外サービスの
質の向上や活用促進に取り組んでいる。グローバルマーケットを
見据えた革新的な医療機器などの研究開発支援も進めていく」と
述べた。
(ミクスonline 2024.5.24)
-----------------------------------------------------------
○厚労省サイバーセキュリティ対策チェックリストの令和6年版を公開
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000516275_00006.html
医療法に基づく医療機関の立入検査では、昨年度より、サイバー
セキュリティ確保のために必要な取組を行っているかを、当該
チェックリストで確認することを開始されたが、今回、記載順の
変更や備考欄が追加などが見直された。
(厚労省 2024.5.14)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○PHR活用「薬を大きくて飲みづらいと感じる」患者の予測モデル構築
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000047.000051375.html
シミックHD系harmoは、慶應義塾大学薬学部との共同研究による
論文『電子お薬手帳を基盤としたPHR活用による「薬を大きくて
飲みづらいと感じる」患者の予測モデル構築』が、医学雑誌
「Journal of Medical Internet Research」に掲載されたと発表。
(PRtimes 2024.5.20)
-----------------------------------------------------------
○在宅医療情報共有システム『めどぷら』が生まれ変わります。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000136190.html
『訪問看護ステーション月』を運営する『合同会社傍楽』が、
訪問看護指示書発行システム『ホームメディカルプラス
(めどぷら)』を2024年1月1日に販売を開始しました。
『全国の在宅医療クリニックの声から生まれた、医師も、
看護師も、事務スタッフも在宅医療業務をとことん効率化
できるクラウド型電子カルテ』と最強タッグを組みます。
(PRtimes 2024.5.24)
-----------------------------------------------------------
○TXP Medical、生成AIによる紹介状自動作成機能をリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000081.000031630.html
TXP Medicalは、2024年3月にリリースした急性期転院調整
システム「NEXT Stage CONNECT」に生成AIを用いた紹介状
自動作成機能をリリースしました。
(PRtimes 2024.5.23)
-----------------------------------------------------------
○街全体が病院の待合室 スマートホスピタルの遠隔チェックイン
https://forbesjapan.com/articles/detail/70975
再来受付をスマホアプリで行い、病院の近くのカフェなどで
ゆっくり時間を過ごし、診療時間になったら、直接、診療室に
入れるという遠隔チェックインサービスの実証実験が、
千葉県柏市の国立がん研究センター東病院で始まった。
(Forbes 2024.5.21)
-----------------------------------------------------------
○医療データのクレンジングサービスの提供を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000175.000078896.html
プロセスのコンサルティング及びアウトソーシングサービスを
提供しているフロッグウェルは、医療機関(病院・クリニック等)
社会福祉施設・医薬/医療機器メーカー・医薬/医療機器販社向けに、
医療データのクレンジングサービスの提供を開始しました。
(PRtimes 2024.5.20)
-----------------------------------------------------------
○「kokoromilオンライン外来」心臓疾患による突然死をゼロに。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000098284.html
株式会社ココロミルは、日本橋クラウドクリニックと提携し、
「kokoromilオンライン外来」を開始した。
手のひらサイズのウェアラブル心電計を用いて、不整脈や
睡眠時無呼吸症候群の兆候、睡眠の質、ストレス度合を
一度に可視化するホーム心臓ドック「kokoromil」受検後、
オンラインでスムーズに医師にご相談できる。
(PRtimes 2024.5.26)
-----------------------------------------------------------
○腸内環境がAI技術で見える化!世界初のアプリ「腸note」
https://fytte.jp/news/healthcare/206909/
金川典正さん(サントリーグローバルイノベーションセンター)
「腸note」は、スマートフォンのマイクで腸の音を取得し、
サントリー独自のAI技術で解析することにより、腸の動きや
健康状態を把握できる無料のアプリです。
(FYTTE 2024.5.23)
-----------------------------------------------------------
○スマホで2分!カラダの栄養状態がひと目で分かる尿検査とAI
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000077689.html
ユーリア、ユーグレナは、最短2分でカラダの栄養状態や体調を
可視化できる「栄養コンディションチェッカー」を法人販売します。
今後は、健康経営に取り組む企業の福利厚生サービスとして、
『ユーグレナ・マイヘルス』より販売を行います。
(PRtimes 2024.5.24)
-----------------------------------------------------------
○患者と医療者のコミュニケーションのデジタル化、OPERe
https://www.utokyo-ipc.co.jp/story/opere/
OPEReは、2020年6月の設立以来、「Renewing Operations」を
ミッションとして医療現場のオペレーション刷新を支援。
入院案内などの患者説明を、動画やメッセージを用いて
患者のスマートフォンに届ける「ポケさぽ」を提供している
(東京大学 2024.5.24)
-----------------------------------------------------------
○医療XR・AIで医療・福祉分野で働く人を支援、東京工科大学
https://www.teu.ac.jp/gakubu/2024.html?id=105
2024年4月から活動を開始している「デジタルヘルス・
イノベーションセンター」。その設立目的や活動内容について、
センター長を務める田仲先生にお話しいただきました。
(同大 2024.5.24)
-----------------------------------------------------------
○FB-藤田学園と共同研究開発を開始し医療DX分野へ参入
https://diamond.jp/zai/articles/-/1033447
フリービットは、藤田学園藤田医科大学内「ヘルスケアデータ
アーキテクチャーセンター」と連携して、藤田学園が保有する
日本最大規模の医療情報(医療ビッグデータ)を活用し、
同社が保有するweb3を含む特許技術などと連携して、
共同研究開発等を行うことを発表した。
(ダイヤモンドZAi 2024.5.20)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○藤田医大、香港科技大と共同研究拠点 医療ITで新興育成
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD138ES0T10C24A5000000/
藤田医科大学は今夏にも香港科技大学との共同研究拠点を
豊明市のキャンパス内に設置する。医工連携から始め、
医療IT(情報技術)分野での新興育成をめざす。
(日経新聞 2024.5.)
-----------------------------------------------------------
○ベトテル子会社、ウェアラブル医療機器の提供で韓国企業と提携
https://www.viet-jo.com/news/economy/240523003902.html
韓国の医療機器メーカーであるシアース・テクノロジーは
このほど、ベトナム軍隊工業通信グループ傘下Viettel Solutions
とパートナーシップを締結し、ベトナムに進出すると発表した。
シアースが開発したウェアラブル人工知能(AI)医療機器を、
ベトテルのヘルスケアプラットフォームに統合する。
(VIETJO 2024.5.24)
-----------------------------------------------------------
■行政動向
○岸田首相 骨太方針に向け「費用対効果の高い革新薬への重点化を」
○厚労省サイバーセキュリティ対策チェックリストの令和6年版を公開

■デジタルヘルス
○PHR活用「薬を大きくて飲みづらいと感じる」患者の予測モデル構築
○在宅医療情報共有システム『めどぷら』が生まれ変わります。
○TXP Medical、生成AIによる紹介状自動作成機能をリリース
○街全体が病院の待合室 スマートホスピタルの遠隔チェックイン
○医療データのクレンジングサービスの提供を開始
○「kokoromilオンライン外来」心臓疾患による突然死をゼロに。
○腸内環境がAI技術で見える化!世界初のアプリ「腸note」
○スマホで2分!カラダの栄養状態がひと目で分かる尿検査とAI
○患者と医療者のコミュニケーションのデジタル化、OPERe
○医療XR・AIで医療・福祉分野で働く人を支援、東京工科大学
○FB-藤田学園と共同研究開発を開始し医療DX分野へ参入

■国外動向
○藤田医大、香港科技大と共同研究拠点 医療ITで新興育成
○ベトテル子会社、ウェアラブル医療機器の提供で韓国企業と提携

-----------------------------------------------------------
○岸田首相 骨太方針に向け「費用対効果の高い革新薬への重点化を」
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=76577
5月23日の経済財政諮問会議で、齋藤健経済産業相は、
「厚労省とも連携しながら、PHRの推進や保険外サービスの
質の向上や活用促進に取り組んでいる。グローバルマーケットを
見据えた革新的な医療機器などの研究開発支援も進めていく」と
述べた。
(ミクスonline 2024.5.24)
-----------------------------------------------------------
○厚労省サイバーセキュリティ対策チェックリストの令和6年版を公開
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000516275_00006.html
医療法に基づく医療機関の立入検査では、昨年度より、サイバー
セキュリティ確保のために必要な取組を行っているかを、当該
チェックリストで確認することを開始されたが、今回、記載順の
変更や備考欄が追加などが見直された。
(厚労省 2024.5.14)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○PHR活用「薬を大きくて飲みづらいと感じる」患者の予測モデル構築
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000047.000051375.html
シミックHD系harmoは、慶應義塾大学薬学部との共同研究による
論文『電子お薬手帳を基盤としたPHR活用による「薬を大きくて
飲みづらいと感じる」患者の予測モデル構築』が、医学雑誌
「Journal of Medical Internet Research」に掲載されたと発表。
(PRtimes 2024.5.20)
-----------------------------------------------------------
○在宅医療情報共有システム『めどぷら』が生まれ変わります。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000136190.html
『訪問看護ステーション月』を運営する『合同会社傍楽』が、
訪問看護指示書発行システム『ホームメディカルプラス
(めどぷら)』を2024年1月1日に販売を開始しました。
『全国の在宅医療クリニックの声から生まれた、医師も、
看護師も、事務スタッフも在宅医療業務をとことん効率化
できるクラウド型電子カルテ』と最強タッグを組みます。
(PRtimes 2024.5.24)
-----------------------------------------------------------
○TXP Medical、生成AIによる紹介状自動作成機能をリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000081.000031630.html
TXP Medicalは、2024年3月にリリースした急性期転院調整
システム「NEXT Stage CONNECT」に生成AIを用いた紹介状
自動作成機能をリリースしました。
(PRtimes 2024.5.23)
-----------------------------------------------------------
○街全体が病院の待合室 スマートホスピタルの遠隔チェックイン
https://forbesjapan.com/articles/detail/70975
再来受付をスマホアプリで行い、病院の近くのカフェなどで
ゆっくり時間を過ごし、診療時間になったら、直接、診療室に
入れるという遠隔チェックインサービスの実証実験が、
千葉県柏市の国立がん研究センター東病院で始まった。
(Forbes 2024.5.21)
-----------------------------------------------------------
○医療データのクレンジングサービスの提供を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000175.000078896.html
プロセスのコンサルティング及びアウトソーシングサービスを
提供しているフロッグウェルは、医療機関(病院・クリニック等)
社会福祉施設・医薬/医療機器メーカー・医薬/医療機器販社向けに、
医療データのクレンジングサービスの提供を開始しました。
(PRtimes 2024.5.20)
-----------------------------------------------------------
○「kokoromilオンライン外来」心臓疾患による突然死をゼロに。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000098284.html
株式会社ココロミルは、日本橋クラウドクリニックと提携し、
「kokoromilオンライン外来」を開始した。
手のひらサイズのウェアラブル心電計を用いて、不整脈や
睡眠時無呼吸症候群の兆候、睡眠の質、ストレス度合を
一度に可視化するホーム心臓ドック「kokoromil」受検後、
オンラインでスムーズに医師にご相談できる。
(PRtimes 2024.5.26)
-----------------------------------------------------------
○腸内環境がAI技術で見える化!世界初のアプリ「腸note」
https://fytte.jp/news/healthcare/206909/
金川典正さん(サントリーグローバルイノベーションセンター)
「腸note」は、スマートフォンのマイクで腸の音を取得し、
サントリー独自のAI技術で解析することにより、腸の動きや
健康状態を把握できる無料のアプリです。
(FYTTE 2024.5.23)
-----------------------------------------------------------
○スマホで2分!カラダの栄養状態がひと目で分かる尿検査とAI
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000077689.html
ユーリア、ユーグレナは、最短2分でカラダの栄養状態や体調を
可視化できる「栄養コンディションチェッカー」を法人販売します。
今後は、健康経営に取り組む企業の福利厚生サービスとして、
『ユーグレナ・マイヘルス』より販売を行います。
(PRtimes 2024.5.24)
-----------------------------------------------------------
○患者と医療者のコミュニケーションのデジタル化、OPERe
https://www.utokyo-ipc.co.jp/story/opere/
OPEReは、2020年6月の設立以来、「Renewing Operations」を
ミッションとして医療現場のオペレーション刷新を支援。
入院案内などの患者説明を、動画やメッセージを用いて
患者のスマートフォンに届ける「ポケさぽ」を提供している
(東京大学 2024.5.24)
-----------------------------------------------------------
○医療XR・AIで医療・福祉分野で働く人を支援、東京工科大学
https://www.teu.ac.jp/gakubu/2024.html?id=105
2024年4月から活動を開始している「デジタルヘルス・
イノベーションセンター」。その設立目的や活動内容について、
センター長を務める田仲先生にお話しいただきました。
(同大 2024.5.24)
-----------------------------------------------------------
○FB-藤田学園と共同研究開発を開始し医療DX分野へ参入
https://diamond.jp/zai/articles/-/1033447
フリービットは、藤田学園藤田医科大学内「ヘルスケアデータ
アーキテクチャーセンター」と連携して、藤田学園が保有する
日本最大規模の医療情報(医療ビッグデータ)を活用し、
同社が保有するweb3を含む特許技術などと連携して、
共同研究開発等を行うことを発表した。
(ダイヤモンドZAi 2024.5.20)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○藤田医大、香港科技大と共同研究拠点 医療ITで新興育成
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD138ES0T10C24A5000000/
藤田医科大学は今夏にも香港科技大学との共同研究拠点を
豊明市のキャンパス内に設置する。医工連携から始め、
医療IT(情報技術)分野での新興育成をめざす。
(日経新聞 2024.5.)
-----------------------------------------------------------
○ベトテル子会社、ウェアラブル医療機器の提供で韓国企業と提携
https://www.viet-jo.com/news/economy/240523003902.html
韓国の医療機器メーカーであるシアース・テクノロジーは
このほど、ベトナム軍隊工業通信グループ傘下Viettel Solutions
とパートナーシップを締結し、ベトナムに進出すると発表した。
シアースが開発したウェアラブル人工知能(AI)医療機器を、
ベトテルのヘルスケアプラットフォームに統合する。
(VIETJO 2024.5.24)
-----------------------------------------------------------