皆さんこんにちは
ついに関東甲信も2023年梅雨入りが発表されましたね...
バイク乗りにはつらい時期ではありますが、我々はしっかり開発を進めております
YAMAHA YZF-R1 2021年モデル MotoJP開発車両
かなり多くのお客様から、現行R1はまだかまだか...とお待ちいただいておりましたので、弊社デモ車両(2021年モデル)を使って YZF-R1 2020-2023年モデルのチューニング開発を本格始動いたしました
チューニングの受付につきましてはブログ文末に記載しておりますのでご確認ください
セッティング準備
R1はYAMAHAが誇るフラッグシップモデルなだけに、チューニングをご相談いただくお客様の多くはサーキット走行をされる方です
そして、多くはサーキット走行に向けてマフラーを交換されてますが、 AKRAPOVICリンクパイプ仕様が一番多い印象ですね
お客様からはマフラー交換後に下記のようなご相談をいただきます。
乗りづらくなった
パワー感、トルク感が無くなった
(薄くて)心配だから全開走行をためらっている
気持ちよく走ることができない
これって燃調が狂ったからですか?
そう、燃調に関するご相談がダントツ1位を占めております
特にR1はマフラー変えると薄いといわれる傾向があり、中にはお客様の周りから「燃調しないと壊れるよ?」と言われたこともあるとか...
そんなみなさまの一番のお悩みを解決すべく、我々は弊社所有の車両(YZF-R1 2021)を利用して、AKRAPOVICリンクパイプ・マフラーを装着・空燃比(A/F)を計測~燃調まで進めることにしました
せっかく車両を所有しているので、今回は各エキパイにワイドバンドO2センサーのボス穴をあけて、弊社が得意とする4シリンダー独立燃調を行うことにしました
※参考ブログ:過去の独立燃調(ZX-25R、CBR1000RR-R)
YZF-R1 2020-2023 純正エキパイ(材質:チタン)ボス穴加工前
YZF-R1 2020-2023 純正エキパイ(材質:チタン)ボス穴加工後
ボス穴加工は鈴鹿で有名なオーテック・鈴鹿 様に依頼させていただきました
迅速かつ丁寧な作業いただきありがとうございました
こうして、無事4シリンダーすべてにワイドバンドO2センサーが取り付けられました
これから弊社所有のシャーシダイナモを利用して各シリンダーの空燃比(A/F)を見ていきたいと思います
燃料マップ調整(独立燃調)
シリンダー別でエンジン回転数(RPM)・スロットル開度(%)ごとに空燃比(A/F)を確認したところ、下記のような空燃比分布となりました。
◆横軸 - 電子スロットル開度 [%]
◆縦軸 - エンジン回転数 [RPM]
◆赤色に近いほど 空燃比が薄い、緑色に近いほど 空燃比が濃い を表します
※パフォーマンスを優先した空燃比と比較した場合の評価
見ていただくと分かるように、全体的に空燃比(A/F)が赤色(薄い)傾向が確認できました。1番赤いところはなんと18.0以上と極薄でしたみなさまの予想は見事的中です...これで走ったら少し(いや...かなり)心配ですよね
![ガーン](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/101.png)
純正マップでそのまま回すとこんな感じです...
![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/002.png)
![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
![びっくりマーク](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char4/611.png)
![はてなマーク](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char4/612.png)
この要領で計測~調整すると、各シリンダーの平均値のみがターゲット空燃比に近づきます。このチャートを見ると、平均値≒ターゲット空燃比に落ち着いているため、通常はセッティング完了という判断になると思います。これが世間一般で言われている現車セッティングですね。
![あせる](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/029.gif)
![ガーン](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/020.png)
![滝汗](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/039.png)
![えーん](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/018.png)
![びっくりマーク](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char4/611.png)
![はてなマーク](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char4/612.png)
![あせる](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/029.gif)
![びっくりマーク](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char4/611.png)
![びっくりマーク](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char4/611.png)
![びっくりマーク](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char4/611.png)
まだ調整段階ですが驚くほどスムーズなふけ上がりとなっております
![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/002.png)
![グッ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/114.png)
![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
クロスプレーンのメリットは慣性トルクの軽減であるのに、各シリンダーで空燃比のバラツキがでると燃焼トルクにムラができてしまうため、クロスプレーンであるメリットが生かしきれず、実にもったいないことになります
![びっくりマーク](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char4/611.png)
![びっくりマーク](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char4/611.png)
![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/002.png)
![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/002.png)
![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
![照れ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/007.png)
チューニングの受付について
如何でしたでしょうか。AKRAPOVICリンクパイプ仕様を装着も、独立燃調後は見違えるほどエンジンのふけ上がりが鋭くなり、フラットなトルク特性でとても乗りやすくなりました
排気音も今まで聞いたことが無い、ドロドロした感じからカーンと突き抜けるようなレーシーな音
に変化し、粒が揃った鋭い加速感が味わえます
こちら、一番よくご相談があるAKRAPOVICリンクパイプ仕様のデータが製作完了したため、同仕様に限り、先行で下記内容にてECUチューニングの受付を開始いたします
※純正マフラー仕様(スリップオン含む)については、この後間もなくデータ製作を行いますので、もう少々お待ちください
<基本メニュー 65,780円>
① 点火マップ 調整(最適化)
② 電子スロットル開度マップ 調整(最適化)
PWR1:最適化
PWR2~4:変更無し
③ アクセルオフ時燃料カット 調整(ドンツキ・エンブレ軽減)
EBM1~2: 変更無し
EBM3: 燃料カット調整
④ ラジエター冷却ファン温度 変更 (105℃/100℃ → 100℃/95℃)
⑤ 吸気デバイス 調整 (最適化)
⑥ スピードリミッター 解除
<オプションメニュー① +11,000円>
⑦ 燃料マップ調整
(MotoJPオリジナルマップ適用)
※現在はAKRAPOVICリンクパイプ仕様 独立燃調データのみお受けしております
※データが無い吸排気仕様はお受けすることが出来ません
⑧ アフターファイア 調整
※こちらの車両につきましては軽減効果が僅かとなりますのでご了承ください
★上記サービス内容は今後変更の可能性がございます
★現在はAKRAPOVICリンクパイプ仕様 独立燃調データのみお受けしております
※純正マフラー仕様(スリップオン含む)については、この後間もなくデータ製作を行いますので、もう少々お待ちください
<今後の独立燃調データ製作について>
〇純正マフラー(純正サイレンサー / スリップオン仕様)… 6月中(予定)
〇AKRAPOVICエヴォリューションライン … 計画中
AKRAPOVICエヴォリューションラインは計画中となっておりますが、需要数によっては実施を検討しております。独立燃調データ製作の実施をご希望のお客様はぜひご要望をお聞かせください。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ECU Tuning, Performance Parts
株式会社MotoJP
〒245-0064 神奈川県横浜市戸塚区影取町1771-2
Tel: 045-392-3308 Fax: 045-392-3306
営業時間:10:00 - 18:00 (休憩12:00-13:00)
定休日: 火・水曜日
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/