同窓会 | 備忘録以上、評論未満。

 

 

中学校時代の同窓会に

 

出席したという友人が

 

LINEで長々のぼやきを送ってきた。

 

友人はわたしより2歳上なので

 

去年(2023年)還暦を迎えたが

 

その還暦を迎えたってことで

 

同窓会が行なわれたらしい。

 

 

私「懐かしかったんじゃね?」

彼「二度と出席したくない」

 

 

いわく

 

最初こそ久しぶりー!

 

おー、元気だったかー!

 

とワイワイ話していたけど

 

そのうち男女ともに自慢大会へ。

 

自慢の中身はたぶん

 

皆さんの想像のとおり。

 

最後はしらけムードで終わったと。

 

「三十代の頃に同窓会あったんだけど

 ああいうんじゃなかったな。

 もっと楽しかった」

 

 

人間って年を取るにつれて

 

いろいろ手放せる人がいる一方

 

しがみつきが激しくなる人もいるし。

 

しかたないんじゃね?

 

と返しておいた。

 

 

 

なお友人は世田谷区の生まれ育ち。

 

都内から出たことがないし

 

実家は裕福な家系。

 

慶應義塾大学を出て就職し

 

二度転職をした。

 

結婚して娘を二人育て

 

すでに孫もいる。

 

いまも都内のマンションに住み

 

大手企業を雇用延長せずに

 

定年で退職した。

 

最後の役職は

 

事業部長(執行役員)だった。

(※以上、掲載許可は取っている)

 

 

「キャリアでは負けないんじゃね?」

 

LINEで私がそう書くと

 

「ただ昔話がしたかっただけ」

 

と返ってきた。

 

だれかが自慢し始めると

 

急にその場が妙な雰囲気になり

 

口々に話し始め

 

そこにいるのも嫌になったそうだ。

 

 

 

メディアではよく

 

同窓会ネタが取り上げられるが

 

「年を取ったら絶対に行くな」

 

という論調が目立つのは

 

同窓会がストレスになるから

 

という理由らしい。

 

まあ友人のケースを聞かされると

 

そうなんだろうなとも思う。

 

人生の潤滑油にはならんだろうなと。

 

不倫の温床なんて言われてるし(笑

 

そういう場として求めてるやつも

 

たくさんいるだろうね。

 

それならばいっそ

 

仲の良かった人間だけで

 

たまにご飯でも食べるほうがいい。

 

気が休まるし。

 

でもそこで自慢話をするのは

 

絶対NGだね。

 

 

 

なおわたし個人に限ると

 

同窓会にまったく縁がない。

 

連絡も通知も来ない。

 

大学で東京に出て来て以来

 

ずっとこっちに住んでいるし

 

郷里の福岡の人々とは

 

ほぼ縁がなくなった。

 

つまり小学生~高校生時代の縁が

 

切れているので

 

連絡や通知が来ないのは当然だ。

 

それはそれでいいと思っている。

 

とくに困ってないから。

 

大学を卒業してたしか2年後くらいの

 

サークルの同窓会には

 

連絡をもらって参加したが

 

それが最初で最後だったな。

 

大学の同窓会があれば出たいが

 

それ以外は興味ないなあ。