「YouTubeがテレビで見たい」
娘がそう言うので、方法を考えてみました。
まずは有線?無線?
有線のほうがコストが安く、細かい設定も不要。
ということでいろいろ調べてHDMIケーブルを購入しました。
結果…映らない
信号が受信できないことはわかったけど、テレビとスマホどっちが原因かわからず…
無線でやってみよっ
購入したのがこちら↓
\Chromecast(クロームキャスト)/
リモコンのないタイプのものは、スマホで操作しますが、娘も使うのでリモコンありで
早速設定
〈必要なもの〉
- Type-Cケーブル
- Googleアカウント
- WiFi環境
〈接続方法〉
- 本体をテレビのHDMI端子につなぐ
- 反対側をType-Cケーブルでコンセントにつなぐ
- WiFi設定をする
- Googleアカウントでログインする
娘がパパっとしてくれました~簡単
宅トレやゲーム実況を見て楽しんでくれているようです
真っ白なのですぐに汚れてしまいそうなのと、スルッと落としてしまいそうなのが不安で、カバーも購入しました◎
サイドの音量ボタンもちゃんと押せました
今回わかったこと
購入前に電気屋の店員さんに話を聞きました。
テレビが古い
2009年製の、世界の亀山モデルですが…
今はネット動画専用のスマートテレビもあるんですね。
テレビが必要なのかちょっとわからなくなってます
でも有機EL、めっちゃきれー