皆さんこんにちは(*'▽')

もとあっしーずのしらたきです!

 

 

今回は、カワサキのニンジャ250に後付けのハザードキットを取り付ける作業をご依頼いただきましたルンルン

 

このモデル(2代目)のニンジャ250はいままでに何台も作業していますが、過去全て違うカラーリングで今回のNinjaはシックなブラックですグッ照れイ~ネ💛

 

昨年当店で作業したブログを見てご依頼を頂きましたグリーンハーツ

 

 

なんと「静岡県」からお越し頂いたとな!?

当店まで約200km(休憩を取りながらで片道4時間)びっくり

 

遠方から遥々、本当にありがとうございますラブラブ笑い泣き

 

 

事前に問い合わせをメールで頂いており、2パターンのお見積りを出したところ「ブログで観た取付け方法がきれいに収まっていたので、同じ方法でお願いします!」とお返事を頂きましたニコニコ

 

内容が決まりましたので作業予約をして頂き、部品を手配しました。

 

●kawasaki 純正の左スイッチボックス

●デイトナ ハザード機能付きウィンカーリレー

 

 

 

そして作業日当日。ご入庫流れ星

いざ作業開始パー

 

 

まずカウルやタンクを外します~ダッシュ

もう慣れたものです爆  笑

 

 

ウインカーリレーを交換して

 

 

シート下にあるリアウインカーの配線を加工して、ウインカーリレーの配線を割り込ませ接続します。

 

さてさて、配線の接続も無事完了しましたニコニコ

 

 

次はハンドルのスイッチボックスを交換していきますニコニコ

 

燃料タンクの下で2個のカプラーで繋がっていますので、引っこ抜いて外しますにっこり

 

外したスイッチボックスと、新しいスイッチボックスの比較です

2回目なので配線の長さが違うことや、カプラー形状が違うことも分かっています笑

 

躊躇なく配線をカットハサミ照れ

 

はい繋げました~(ここが一番時間が掛かりますアセアセ

 

 

元に戻して各スイッチが作動するかチェックしますキョロキョロ

 

右ウインカーOK

 

左ウインカーOK

 

そしてハザードびっくりマーク立ち上がるOK~

 

写真は撮っていませんが、ヘッドライトのHi-Lo切り替え、パッシング、クラッチスイッチ、ホーンも確認していますおいで

 

 

これにて完成ですニコニコ

 

バイクのハザードランプは運送車両法上、装着義務ではありませんが、装着しておくことで高速の渋滞時や事故などの後続車への注意喚起ができますねパーウインク

 

この度はご依頼ありがとうございました。

また宜しくお願い致しますびっくりマーク

 

 

 

バイクの不具合、修理、カスタムなど
お困りの方、お気軽にご相談くださいニコニコ

 

 

【取り扱いメーカー】

・HONDA

・YAMAHA

・SUZUKI

・Kawasaki

 

========

 

西八王子・高尾・めじろ台の中間にあるバイク屋

 

moto Assy′s(もとあっしーず)

東京都八王子市並木町19-27

tel  042-673-6747