ZRX400の続きをやっていきますよ~

注文していたアクセルワイヤーが届きましたので

交換していきます。

 

純正比10cmロングにしました!

 

交換後の写真ですが、余裕が出来ましたにっこり

 

さてさて~~

今回のメニューは「ブレーキキャリパーの

オーバーホールとブレーキホースの交換」ですニコ

 

はいバラバラ~爆  笑

 

ゴムで出来ているシールやブーツは新品に交換します。

 

ブレーキパッドも残量が無かったので交換していきます。

使用するのは、ベスラのSDです。

 

キャリパーを組み上げて、新しいパッドを装着爆笑

 

ブレーキホースも新しくしまして、

ブレーキフルードを入れてエア抜きをすればOKニコニコ

左側も同じく作業しましたにっこり

 

~~~~~★~~~~~★~~~~~

 

リアのキャリパーもやっていきますおいで

 

はいバラバラ~(2回目)ニヤニヤ

 

こちらも新品のブレーキパッドを装着

 

車体に戻して、ホースを取り付け~

あとはブレーキフルードを入れてエア抜きすれば完了スター

 

終わった~と思っていたのですが、

フロントの左側の床にシミが・・・ポーン

 

間違いなくブレーキフルードですショボーン

 

フロントキャリパーは左右ともオーバーホールして、部品も同じように交換しました。

しかし、左側のキャリパーだけ漏れてきます。

どこから漏れているのか確認すると、ピストンとキャリパー本体の隙間からでした。

このあとも何度かやり直したり、

ピストンを交換しましたが直らず絶望

原因はキャリパー本体の腐食でしたドクロ

 

しかしキャリパー本体はカワサキで販売終了となっているため、お手上げガーンぐすん...

こうなると残された手段はキャリパー交換ですが、

命に関わる重要な部品なので中古品はNGバツブルー

新品となると「brembo(ブレンボ)」が間違いありませんが・・・また部品の追加タラー(しかも値段が・・・)

 

悩んでいても仕方ないのでお客様にご連絡電話

しっかり状況を説明させて頂きまして、

ご判断をしていただきました汗うさぎ

 

 

その結果、追加で注文させて頂きましたキラキラ

(キャリパーサポートもね音符

 

幸いにもホースの長さはドンピシャだったので、

バンジョーボルトだけブレンボ対応品に交換で、

なんとかなりましたグッウインク

 

なんとかブレーキ関係は完成しましたのでよかった~照れ

 

 

次回、最終章へとつづく・・・