でも、頭のトレーニングはいい!
おかげで自分が恐れの思考になっていることに、はたと気づく。
何度も悶々と考えていたが、気づけるというのがすごい。
そして、「ねばならない」に縛られてしたなと気づき、力が抜けた。
ずっと、ダメな所、足りない所を見つけなければ、成長はないと思ってきた。
たくさん探した。
できない所を見つけ落ち込んだ。
そのパターンにはまっていた。
結果責めて苦しんで。
手放すと決めて、依頼した。
コツコツやっていこう。
今までのメール講座をノートにまとめ始めた。
まだまだやり方に拘ってる自分に出会う。
気づけてよかった。
今日の講座、
最初の方は難しいと感じた。
例を読みながら感じたこと。
いろいろな物事を選ぶときの自分の思いがどこにあるか。
恐怖の中で、仕方がなく選んでいる。
人目を気にして選んでるから、愛せない。
かと思えば、私がこうしたいのだから!と選ぶと
正当化して身勝手に進めたり。
人の気持ちはどうでもいい。
傲慢って、このことやな、と
今まで散々使ってきた言葉だけど、
初めて自分が傲慢だったことを自覚できた。
目の前の人にしあわせを感じてもらえたら嬉しいなという気持ちをもって、行動にうつしていきたい。
全ては愛なんだ、愛から始まるんだ、と前よりも落としこめた。
―――――――――――――――――――――――――
つけたし
愛は、愛情ではない。
ノートとりだしてよかった。優しく接するに不安があった。できそうにないから依頼したが悶々した。
愛の感覚で接するということならできそう!
やれなかったら依頼しよう。