1月29日~2月2日の活動報告 | マザーズ春江のブログ

マザーズ春江のブログ

マザーズ春江の一週間!

こんにちは節分

マザーズ春江です飛び出すハート

 

福井の2月は、とても寒いですね不安

どれだけ着こんでも、温かさを感じられずに困っていますあせる

私は、常にモコモコしているので、子どもたちから「先生、またそんなに着てるの?熱くないの?」と突っ込まれます笑

私からしたら、春江っ子たちの薄着にびっくりなんですけどね凝視

 

それでは、今週の活動報告でーすダッシュ

 

 

1月29日(月) 創作活動「トントン相撲」

この日の創作活動は、遊べるおもちゃで「トントン相撲」を作りました。折り紙でお相撲さんを作成し、力加減を考えながら土俵をトントンして友達や家族と楽しむことが目標です。

皆でトーナメント戦も行い、盛り上がりました王冠2

 

 

1月30日(火) ライフスキルSST「アンガーマネジメント」

この日のライフスキルSSTテーマは、「健康管理:心の不調②アンガーマネジメント①」でした。自分がどんな場面でイライラするのかを知り、どのように対応していったらよいかを知る事が目的です。ワークシートや怒り指数カードを使って自分のイライラポイントを見つけていきました。

イライラする場面や、イライラの度合いは、人によっても全然違うことがわかりましたびっくり

 

 

1月31日(水) 感覚統合「サーキット運動」

この日の感覚統合のテーマは『サーキット』です。その場の状況に合わせてボディーコントロールができるという目標をもとに、平均台やフープジャンプといった体全体を使う動きとドミノ並べといった手先を使った動きに取り組みました。

みんな全力で楽しみながら、取り組んでいました爆  笑

 

 

2月1日(木)  創作活動「鬼のお面」

この日の創作活動は、イベント制作で、節分をテーマに「鬼のお面」を作りました。枠を捉えて折り紙の顔パーツを適した場所に貼ることが目標です。

同じ材料でも、子どもたちによって怒った怖い鬼や、かわいい鬼、悲しい鬼など、様々な顔の鬼ができあがりました爆  笑

 

 

2月2日(金) ライフスキルSST「身だしなみ」

この日のライフスキルSSTは「身だしなみ:場面にあった服装」でした。身だしなみを自分で整え、気候やTPOに合う服装を選べるようになることが目標です。

今回は場面に焦点をあて、活動や行事等を考えながら服装を選んでいきましたTシャツデニムセーター

服装だけではなく、所作も身だしなみに含まれる事も伝えましたラブラブ

 

 

✨授賞式✨

ミッションカード「おはしの正しい持ち方」を頑張りました拍手お菓子プレゼント券Getウインクプリン

継続してねキラキラ割り箸

 

お知らせ

2024年3月17日(日)に、マザーズ主催の講演会を行います。

子どもの将来の見通しが持てずに、悩みを抱える保護者は多いです!!

そういった保護者の悩みにこたえるべく、マザーズスタッフが、1社1社足を運んで企業を訪問し、お話を聞いてきました。

発達障害を持つ方の働き方や、会社内の実態、企業はどういったスキルを身につけてほしいと思っているかなど、他では聞くことができないお話が満載ですおねがい

また、発達に特性を抱えるお子様を育てられた方の実体験や、公認心理師から「将来のために、今、できること」のお話を聞くこともできます。

子育てに奮闘する保護者たちの支えになりますように…ハート

 

今週はここまで~バイバイ

また来週中に流れ星

 

ブログ担当:しもちゃん音符