オルガニート(カード式オルゴール) | 笑ってよ 君のために 僕のために

この記事についたコメント

  • ろこ

    >ヒデクラさん

    ありがとうございます!
    では、そちらに伺いますね~


  • ヒデクラ

    >ろこさん
    つい先ほど、私のブログを更新しました!
    ろこさんから購入させて頂きましたアメイジンググレースの
    実演動画も載せていますので、是非、ご覧ください!
    以上、ヒデクラでした。
    (今回は、短く(笑)。)

  • ろこ

    >ヒデクラさん

    またまた長文のコメントありがとうございます。笑

    関西におこしなんですね~
    私は生まれも育ちも関西!
    関西のおばちゃんです(おばあちゃんか?笑)

    50弁はカードが購入しづらいですが、確かに曲は作りやすいでしょうね(作ったことないですが。

    曲の速度は手回しでも難しいです。
    イベントなどでも、出だしの1秒で「しまった!」って時もあり、急に速度が変わったりします(笑

    日本の曲はJASRACに著作権使用料を払えば売ることができます。
    販売せず、作った本人が自分で楽しむのは自由です。
    ちなみに、作ったものを無料でプレゼントするのはNGです。
    私のInstagramは収益なしなので載せてもいいと言ってもらいましたが、ブログは広告が貼りついてるのでNGですね。
    動画をアップロードするときに何かしらのガードがかかるんじゃないでしょうか?

    またヒデクラさんのブログものぞきにいきますね~では!

  • ヒデクラ

    ろこさん、こんにちわ、ヒデクラです。
    今週は関西での連泊の出張が多く、昨晩ホテルでTVを見ていたらそのまま数時間眠ってしまい(良くあります!)、先ほど目が覚めて
    少しアメブロのチェックをしていましたら、ろこさんのブログが更新されており、オルガニートの話題でしたので、早速コメントさせて貰いました!
    (私のブログもそろそろ更新しないといけないのですが、多分、今週末になりそうですね。最近は「投資」関連のテーマとなっていますが、私の「ヒデクラの真の戯言」シリーズでは、これまで色々なテーマで書いています。是非、ご覧ください。)

    私はほとんど音楽の素養はありませんが、やはり30弁での作曲(編曲)の難しさは、容易に想像できます!
    オルゴールでも、30弁よりも50弁のほうが良い曲が聞けますよね~。
    また、曲演奏シートの穴あけも結構大変かと思います。私も写真と同じオルガニート(中国製30弁で安かったです!)についてきた10数曲の曲演奏シートにパンチ穴があいておらず、付属のパンチで穴をあけないといけなくて大変でした、、、。よって、まだ数曲しか穴あけをしていません。よって、中国語の曲名で良くしらない曲の穴あけのプライオリティーが落ちています(笑)。

    演奏速度の件、穴あけの行間隔を広げること(例えば一行おきとか)で全ての弁をうまく作動させれるのかどうかわかりませんが、私のブログに載せています自作のオートオルガニートは、速度を変えることができるのですが、今の仕様ではちょっと面倒です。
    ただ、曲によってはやはり演奏速度を調整しないといけませんので、今の少し早めの演奏速度から少し遅めに演奏できるように、速度調整機能も、近々つけようと思っています。
    (演奏速度の変更は、ギア比とモーターの電圧で、ある程度は変更できます。あまりギア比を上げて早くするとトルク(回す力)が足りなくなり回らなくなりますので、これはモーターの電圧を上げることで、トルクの強化をしています。よって、回転速度を、ギア比と電圧で調整していますので、この電圧を少し下げると演奏速度も少し落とすことができます!)
    尚、これは変圧器(いわゆる電圧ボリューム:バリコン)の機能を付加すると対応可能です。今度、(最近、少なくなってきています)パーツ屋で、部品を買ってきて機能アップをはかります。そうすれば、曲によって最適な速度で演奏できますので。

    以上、またまた長いコメントとなり、すみません!
    また、明日も引き続き顧客先出張ですので、そろそろまた寝ます。
    (夜中の二度寝も、全く問題なく、即寝れる性格です(笑)。)
    では、曲作り、頑張って下さい。権利の関係で販売できる範囲での、色々な曲を期待しています!
    以上、ヒデクラでした。

    P.S. 私が好きな、チューリップの「心の旅」や「サボテンの花」のような日本の曲は、権利の関係で販売は難かしいのでしょうか?
    販売せずに、自分自身でオートオルガニートで演奏して楽しむ分には作曲(編曲?、私はできませんが)は大丈夫なんでしょうか?
    でも、その演奏動画をブログ上にアップするとダメなんでしょうか?
    もしおわかりでしたら、宜しくお願いします。 以上、素朴な疑問でした。)

  • ろこ

    >みきさん

    おぉ~みきさんももってるんですねw

    そうそう、ついてるのだけだったらすぐ飽きちゃいますね~
    でもまたクリスマスとかに、鳴らしてみてくださいね(^^)v

  • みき

    ろこさん

    我が家にも、あります。どこかに・・・
    娘が小さい時に、カードを入れて回して遊んでいました。
    お手本?があるものだけパンチで穴をあけて楽しみましたが
    自力で曲通りに開けるのは無理で、いつの間にか飽きちゃいました(^^ゞ
    でも、ろこさんの記事を見て、またやってみたくなりました^^