2024年は、相変わらず上がったり下がったりの息子に振り回されつつも、大きな出来事は無く過ぎていった。
突然やる気に満ち溢れ、皆勤賞をもらう程勤勉に事業所へ通い続けたと思いきや、
突然糸が切れたように起きられなくなり行かなくなるような状態。
まあいつもの事なのだけど、事業所に連絡して長期休みのお願いをしたり、相談員さんと面談したり、病院に相談したりと
体調不良時のルーティンがすっかり出来上がった。
病院では躁鬱の疑いで薬が処方されたのだが、薬が全く合わなくて、2種類程試したものの中止となり、結局いつもの薬に戻って様子見。
いつもの薬はコンサータと安定剤なんだけど、
この安定剤が効く代わりにちょっと副作用が出てしまって、さりとて代わりの安定剤が合うものに巡り合えず、副作用を抑える薬を処方してもらっていた。
ところが、この副作用を抑える薬がコロナの影響で生産ストップとなってしまい違う薬になり、これが粉薬の為息子は服薬を断固拒否。
結局副作用が頻繁に出る為、安定剤の服薬を拒否するようになり起きられなくなる為、終いにはコンサータすら飲まなくなるという不安定な状態が頻発していた。
というか今現在もこの問題は未解決。
引き続き綱渡りの状態で事業所に行ったり行かなかったりを繰り返している。
しかし、私も彼とは長年の付き合いの為、この位の状態はさほど焦りもしなくなった。
起き上がれなくなったりはするものの、起きてる時は基本的に元気でご機嫌な様子。
本人が楽しく生きてるならいいじゃない。
犯罪しなけりゃいいじゃない。
刑務所に入ってないだけ大したもんだ!
携帯代とゲーム代だけ稼げてるなら御の字よお、なんて思えている。
そう、障害者年金を貯金しているからね。
すごい安心感。
次回も更新出来るといいなあ。
現在進行で発達障害の子どもを育てている親から見たら、夢も希望もない現実と思うかもしれないけど、
もっともっとひどい現実を生きてる成人した発達障害者がゴマンといる。
大層辛いと思うけど、子どもから目を背けずに育てるしかないんだよね…
現在はちょっとずつ事業所へ行っていて、小康状態を保っているという所。
私も今年は少しずつブログ書いていけたらいいな、と思っています。