3周忌(亡くなってからの気持ちの変化) | 重症新生児仮死で生まれたこまさの記録

重症新生児仮死で生まれたこまさの記録

2017年3月28日、新生児重症仮死で生まれたこまさ。
自発呼吸がなく、生まれてからずっと眠り続けていました。

2018年11月22日、こまさはお空に旅立ちました。
そんなこまさの入院の記録、成長の記録や回想、日々のこと。そして2019年11月からゆるっと妊活を始めました。

昨日でこまさが亡くなって3年。


月命日に書いているこのブログも昨日アップすることができず。


というのも言い訳すると、こま弟くんのお世話で手一杯で書く時間がなくて


抱っこしながらとか片手間でスマホをいじると泣くんですよ、弟くん。

そういうものなんですかね?




3周忌とはいえども、うちは納骨もしてないし、無宗教なので、何か法要的なものをするでもなく、普段通りに過ごしました。


もともと怠け者で家事下手な私は、弟くんのお世話に手を焼いていることも加わり、特別な料理を作ってあげられることもなくて。

こまには申し訳ない。。

ごめんね。。ショボーン


でも、お義母さんがお花を送ってきてくれました。

忘れずにいてくれること、本当にうれしいお願い


昨日は、夫と弟くんと3人でこまのお骨の前で改めてお話をしました。


「お兄ちゃんは強くてかっこいいんだよー」

「いつも見守ってくれていてありがとねー」

「お兄ちゃんがいてくれたから弟くんがいるんだよー」


結婚当初から、子供を産むとしても1人かなって夫婦ともども考えていました。


35歳を目の前にして、年齢的にそろそろ、、ということで妊活を開始し、2回目のタイミング法で授かったのがこまさでした。

(余談ですが、本当に余談ですが、うちは筋金入りのセックスレスですので、思いがけず授かるということは100%ありえなかったので)


すぐに授かれたし、妊娠中もとても順調で。

 

まさか、出産事故にあうなんて思ってもいませんでした。


こまさが生まれてからは第二子のことなど考える余裕もなかったし。

こまさが亡くなってからも第二子を考えるのはこまさに対してうしろめたいというか、そんな気持ちがありました。


また、こまさが出産で重度の障害を負ったこと。

その原因が未だ不明なこと。

こまさを出産するとき、子宮を縦横二方向に切開したことにより、子宮破裂の危険性が高く、出産となるとハイリスク出産になることなど、出産についての不安が山積みであること。


そんな不安だらけでしたが、それでも第二子を望んだのは、こまさがとってもかわいかったから。


動いたり、目を開けたり、しゃべったりはできなかったけど。それでも、とってもとってもかわいかった。


リスクを考えてでも第二子が欲しいと、妊活を開始ししましたが、なかなか授かれず、不妊治療の末にシリンジ法でやっと授かったのが、弟くんです。


こまさがいなかったら、第二子をなんて考えることはなかった。    


かわいい弟くんに会えたのはこまさのおかげです。


ありがとー。こまさー。


弟くんがかわいいので、第三子も欲しいラブラブラブ

なんて思ってしまいますが、年齢的にも(現在38歳)、経済的にも(夫婦ともに低所得)、母体的にも(2度の帝王切開で複数箇所に通常より大きく切開を入れている)、子育て環境的にも(私が絶望的に家事が苦手、親に頼れない)、ちょっと無理そうなので、全力を弟くんの子育てに注ごうと思ってますグー


こまさが亡くなってからは、思い出しては泣いたり、小さい子どもを見ると羨ましい、恨めしい気持ちで湧き上がってきたりと、苦しい思いをしていましたが、今はそういう気持ちがほとんどなくなりました。


また、こまさの事で思い出すことも、辛かった記憶というより、かわいかった記憶、嬉しかった記憶ばかりになってきました。


時間がそうさせてくれているのかなぁ。


決してこまさのことを忘れたわけでも、第二子が生まれたことで悲しみが解消されたわけでもないけれど、すごく心穏やかに過ごせるようになっています。


こまさと弟くんは、外見はあまり似ていないけれど(こまさは薬等の影響で浮腫んでいたということもあるかもだけど)、うっかり弟くんのことをこまさと読んでしまったり、こまさにお線香をあげるときに弟くんの名前を呼んでしまったりしています(単に私がボケてるという説もあります)。


弟くんはたくさんあるこまさのお下がりの服を着ているので、服を着るたびに、懐かしい思い出が蘇ります。 


同じ生後2か月17日で同じ肌着を着せてみました。


あんまり似てないですよね。

でも耳の形と眉毛の感じは同じだなー。かわいい。


というか肌着が大きくなってないか??

洗濯し過ぎで伸びちゃった??


こまさ、細いなぁ。

栄養不足で髪の毛もごっそり抜け落ちちゃった頃だー。


 

弟くんは成長曲線どおりにすくすく育っております。こまさのときは成長曲線なんて気にしている余裕はなかったなぁ。



前回ブログで弟くんが母乳を直に飲めないと書いていましたが、その後自治体の母乳外来(自宅での訪問指導)を3回受けたところ、無事、おっぱいから直に飲んでくれるようになりましたチョキ爆笑


受けてみるもんですね、母乳外来キラキラ


買った哺乳瓶7本と搾乳器、ミルトン諸々が無駄になりつつありますが。。。


一応確認のため1日1回は搾乳して母乳量を確認しています。


弟くん、寝ている時以外は抱っこしてないとずっと泣き続けるという悩みはあるものの、こまさは抱っこしたくても出来なかったことと比べたら、抱っこできるなんてありがたやーお願いキラキラという気持ちで、思い悩まずやれています、こまさのおかげだなーウインク


あとは、私の体力次第、、、頑張りますグー