南京玉すだれの起源 | マナー研修|和文化 おもてなし講師|水戸大使 安達和子のブログ

マナー研修|和文化 おもてなし講師|水戸大使 安達和子のブログ

和文化・おもてなし・マナー研修  誇り高き日本の心を育みます。

キラキラ和文化・おもてなしマナー講師の安達和子ですキラキラ

本日は南京玉すだれの起源について話しますね龍

 

起源は「ささら」

 

「ささら」というと我が街にもある

「みなと八朔まつり」のささらを思いだします。

獅子を「ささら」とも呼び

獅子3体:子獅子・雌獅子・雄獅子で

構成されていますが…

 

南京玉すだれの起源の「ささら」は

発祥の地は富山県五箇山で

この地方に伝わる民謡「こきりこ節」の伴奏として

竹製の板を何枚も紐でくくりつけた

「ささら」という楽器を使用していたそうですウインク

 

この「ささら」という楽器が

現在の玉すだれの原型ですパー

平安時代、伴奏に使われていた「ささら」が

独立した芸となり

江戸時代から

大道芸として旅芸人によって演じられ

日本各地に大道芸として

広く普及してったようです飛び出すハート

グリーンハート竹の数は56本、糸の結びめは110結び

竹と糸の張り合いを持ちまして

伸びたり縮んだり、あらあら不思議

あら不思議変幻自在の玉すだれ

はじまりはじまり~グリーンハート

 

乙女のトキメキお読みいただき嬉しく思います乙女のトキメキ

ありがとうございました 龍

 

一般社団法人大和撫子和乃会

電子手紙omotenashi@yn-wanokai.jp

URLhttps://yn-wanokai.jp/