四六時中 | マナー研修|和文化 おもてなし講師|水戸大使 安達和子のブログ

マナー研修|和文化 おもてなし講師|水戸大使 安達和子のブログ

和文化・おもてなし・マナー研修  誇り高き日本の心を育みます。

乙女のトキメキ和文化・おもてなしマナー講師の安達和子です乙女のトキメキ

本日は【四六時中】について話しますね龍

 

先日

「四六時中、悩んでいたけど

今はまぁいいか~って気分よ」と言ったら…

 

「四六時中って何ですかはてなマーク」と

 

またまた死語ですか私…と思ったけど

当たり前の日本語が通じないタラー

「四六時中」は

「いつでもずっと」という意味ですよ~

 

「四六時中好きな人を考えちゃう」のように

使うのですよ。と言ったら

なるほど…と(;^_^A

 

「四六時中」は

一日中あるいはいつでもずっとという意味の言葉です。

 

なぜ「四六時中」が、24時間や

一日中をあらわしているかというと

「四六」は掛け算の

「4×6=24」であることから24時間

一日中ということですねラブ

 

実は、元は

一日中という意味で使われていた言葉は

「四六時中」ではなく

「二六時中(にろくじちゅう)」でした。

 

しかし、1873年に西洋から太陽暦

及び24時間制が導入されたことをきっかけに

現在の「四六時中」が

使われるようになったといわれていますイエローハート

 

では「二六時中」とは

掛け算の「2×6=12」

なぜ12という数が一日をあらわしていたかというと

江戸時代までは一日を12刻としていたためです。

1刻は約2時間ですチョキ

 

また12刻は十二支を使って表現されていました。

「子の刻」や「丑の刻」というように…

 

乙女のトキメキお読みいただき嬉しく思います乙女のトキメキ

ありがとうございました 龍

 

一般社団法人大和撫子和乃会

電子手紙omotenashi@yn-wanokai.jp

URLhttps://yn-wanokai.jp/