結婚のスタイルの昔と今 | マナー研修|和文化 おもてなし講師|水戸大使 安達和子のブログ

マナー研修|和文化 おもてなし講師|水戸大使 安達和子のブログ

和文化・おもてなし・マナー研修  誇り高き日本の心を育みます。

ピンクハート和文化・おもてなしマナー講師の安達和子ですピンクハート

本日は結婚のスタイルの昔と今について話しますね龍

 

昨日の話の続き…花火

最近の日本は

個人主義になってきたように感じるのは

家族のあり方です。

 

例えば、結婚ですウエディングドレス

結婚のスタイルは

今と昔では大きく異なってきていますウエディングケーキ

 

昔は結婚と言えば仲人を立てて

結納と結婚の儀

そして周囲へのお披露目を行うのが習慣でしたウインク

私も、結婚式のあと

だんな様の実家のご近所へ

ごあいさつ回りをしましたタラー

 

結婚は個人同士が結ばれるというよりは

家と家の結びつきというのが

とても大きかったのですニコニコ

 

しかし、今は家と家の結びつきというよりも

個と個の結びつきです。

 

結婚相手を選ぶときも

家柄よりも

人柄が重視されるようになってきました。

 

昔は結婚も親が主導で

導いていくことが多かったのですが

今は子ども主導型へと変わってきていますまじかるクラウン

 

お葬儀もそうですね。

昔は、義理を欠いてはいけないと言われ

お互いに知らせ合ったりしましたが

最近は家族葬として行い

亡くなったことも知らなかったり…

 

また、お墓の管理が面倒だから

散骨などの自然葬、または墓じまいと…

 

今、私たちがこうしていられるのも

先祖があってこそなのですが…

 

そのようなことも

忘れてしまう時代なのですアセアセ

 

結婚も葬儀も、面倒、お金がかかると…

このようなところも

自分だけがいいというような

個人主義になってしまったのではないかと思います。

 

時代が変わった…

そう思えばいいのですが

日本人として生まれてきたのですから

日本人の心を伝承したいと思っています日本

 

日本は

礼儀や作法を重視した文化なのですから…

 

乙女のトキメキお読みいただき嬉しく思います乙女のトキメキ

ありがとうございました 龍

 

一般社団法人大和撫子和乃会

電子手紙omotenashi@yn-wanokai.jp

URLhttps://yn-wanokai.jp/