憲法記念日 | マナー研修|和文化 おもてなし講師|水戸大使 安達和子のブログ

マナー研修|和文化 おもてなし講師|水戸大使 安達和子のブログ

和文化・おもてなし・マナー研修  誇り高き日本の心を育みます。

和文化・おもてなしマナー講師の安達和子です乙女のトキメキ

本日は【憲法記念日】について話しますねピンクハート

 

キラキラ憲法記念日キラキラ

今日は憲法記念日ですが

朝からテレビをつけていますが

まだ一言も聞いていませんびっくり

(8時すぎ現在…NHKで特集はあるようです)

 

テレビなどで、もう少し

「国民の祝日」を取り上げてくれれば

今日は何で祝日なのかがわかるようになると思います。

視聴率重視のテレビは難しいのでしょうねアセアセ

というより・・・

我々国民が日本のことに関心がないのも

いけないのでしょうねガーン

 

詳しく説明できなくても

「何の休日」なのかぐらいは

知っていてほしいと思うのは、私だけかしらえーん

 

 

日本「憲法記念日」

昭和23年に新憲法である日本国憲法が制定され

「軍国主義」から「平和主義」へと

変わった大事な日ですラブラブ

 

正確には

日本国憲法は昭和21年11月3日に公布され

その半年後の昭和22年5月3日に試行されました。

 

「日本の成長に期待する日」という目的で

制定された憲法記念日は

多くの国民の意見と賛同の中で作られたといいますハート

 

日本国憲法により

戦後の日本は急発展をとげてきました。

 

日本国憲法の3つの柱日本

1 「国民主権」

国の政治は国民で行う権利がある

 

2 「平和主義」

世界平和のために、日本は戦争をしない

 

3 「基本的人権の尊重」

人間らしく生きる権利を国民はもつこと

 

日本国憲法は

戦後、再出発をする日本を象徴するものでした。

憲法は国作りのために

必要なものであるとこともわかります。

 

5月3日は

日本国民にとって

とても大切な日なのです日本

 

お読みいただき嬉しく思います乙女のトキメキ

ありがとうございました ピンクハート

 

一般社団法人大和撫子和乃会 

 

電子手紙omotenashi@yn-wanokai.jp

URLhttps://yn-wanokai.jp/