受動型ASDとは? | ママさん•もちこの息抜きブログ

ママさん•もちこの息抜きブログ

不器用すぎる40代専業主婦。ポジティブな夫とASDで不登校の娘(小3)と暮らしています。

こんばんは流れ星


年末なのに、やらないといけないことが全然進んでません真顔(たぶん毎年言ってる)


昨日は…

娘の過敏性腸症候群の定期受診日でした。

病院の帰りにデパートに寄って、おせちの重箱とお雑煮用のお椀と、551の豚まんを買いましたにっこり

(豚まんサイコー!)



ここからは、発達障害(神経発達症)の話です。

よければお付き合いください



◎娘のASDを疑う夫


夫は、娘のASDという診断について、まだ半信半疑です

検査(MSPA、PARS-TR)の結果は、質問に答える私次第で変わるし、ASDの特徴とされる「人の気持ちがわからない」こともなく、普通の子どものように思えるから、だそうです。


娘は、友だちに合わせて遊ぶことができて、どちらかと言うと、相手の気持ちを考えて言いたいことを我慢する性格。

集団の中では「おとなしい子」です。


娘のASDとしての特性は、感覚過敏、偏食、怖がり、こだわり、探し物や忘れ物が多い、運動神経が悪い、という感じです。


・ ・ ・


◎受動型ASD


昨日、おすすめ表示されたブログ記事を読んで「これだ」と思いました。

記事を書いているのは【受動型ASD】のお子さんを持つお母さん。

お子さんは、おとなしくていい子。

よその発達障害の子を持つ親御さんとは困りごとが違うので、悩みを共有できないという話でした。



紹介されていた動画が分かりやすいです。

(ご興味があれば、ご覧ください)


    

受動型ASDとは…

受け身で自己表現が少なく周りに合わせるASD

一見奇妙さは少なくトラブルも少ないが、他者に利用されることと二次障害に注意が必要


・ ・ ・


◎私の受動型ぽい特徴と弊害


最近ASDを自覚した私も、ASDと診断された娘も、おそらく「受動型」で間違いないと思います。


《私の受動型らしいところ》


・自分から人を誘うことはめったにない

・言語化や説明が苦手

・人に嫌われるのが怖い
・勧誘を断るのが苦手
・人に頼るのが苦手

こんなトラブルがありました…

・職場に、保険会社、エステサロン、宗教の勧誘が定期的に来る(キッパリ断れなかった結果)


・絵画商法でローンを組まされそうになる


・職場の女性に高級美顔器を買わされそうになる(退職して逃げ切る)

・道を聞くふりで近づいてきた男に襲われかける(高1のとき)

・恋愛で墓穴を掘るタイプ(ゆえに晩婚)


勧誘は、相手にどう思われても仕方ない!自分を守るため!と言い聞かせて断るようになりました。

後々困るのは自分なのでね…。

あと、警戒心だけは強くなりました昇天


夫は断るのが平気だそうで、うらやましいにっこり


・ ・ ・


ちなみに、ASDには5つのタイプがあるそうです。

受動型と真逆のタイプ(積極奇異型、尊大型)もあり、ひとくくりでASDと呼ぶのはどうかと思ったりします真顔


ではまた。