もすっ!をんなのCafeろーど -9ページ目

もすっ!をんなのCafeろーど

視野を広げ、
よりヲタク度向上、人生大爆笑を極めようやないか!!!

神奈川はもちろん47都道府県制覇を目指して、
「をんなのCafeろーど」
ここに、はじまる!!!

さぁ、本気で、笑いあり、涙あり、人生大爆笑で、
いっくどーーーー!!!

{5211CC04-A189-4B0F-B2B2-FDEFF297A3C4:01}

あの日影茶屋系列のパティスリー部門が、あのレストランのほんとにすぐ近くにある。

レストランの前、47年創業のこちらはー、

『パティスリー ラ・マーレ・ド・チャヤ葉山本店』さーん!!

{1B34536E-F853-4B98-ADA0-B204829D6997:01}



また、随分と趣の違う、
しかしながら葉山的スローライフ感ありありの素敵喫茶の一部始終を説明しよう!

1.どれも本物!!
{826A17AC-B3C9-4BBA-BD4C-277842CA7F8F:01}
{F15A0AA0-0B6E-4AC1-B1D2-1B3C7FF0EA52:01}



創業当時そのままの建物は、イギリスのアンティーク家具で統一された、
落ち着きある空間である。

さながら、イギリスの喫茶室をそのまんまもってきちゃったのではなかろうか?というこの店、
それもそのはず、
こちらの店はあのイギリスロンドン郊外にある
ヘンリー・オン・テムズというアフタヌーンティーの

模倣して作られているのだ!

創業当時の姿を今もなお体験できるなんて、なんて贅沢なことであろうか。


2.あのレンガ屋と!!

{C06E741E-1FD4-4006-B617-1DBAEE02F3DB:01}


そうなんである!!
今はなき代官山のヒルサイドテラスの一期に入った店、
フレンチのレンガ屋出身の方が関わっていたのである!

レンガ屋で売り出されていたケーキちゃんと同じものが売られていたり、と、
定番のケーキ達にはそれが見て伺えるのだ。

と、こちらは、そんな昔からの定番商品と季節限定とで構成されており、
そんな色とりどりの華やかなケーキちゃんが300円から400円代で頂けるとゆーのである!!

しかーも!!
珈琲はさりげなくおかわりをもって来てくれるとゆーサービス!!

あのメイドさん的制服を身にまとった店員さんは、まーさーに!な、礼儀正しく美しいサービスを展開してくれるのであった。

{D1149BD3-8375-47CF-83D2-425FF883F548:01}


そんな中、最近お目にかからなくなった定番のスワンちゃんと、フレーズを。

総じて、生クリームの優しい甘さに癒されることとなるのだが、
スワンちゃんの生地の香ばしさと素敵ハーモニーを醸し出すやないかーい!

また、この可愛らしい容姿にも癒されるわ、楽しまされるわーで、
なんとも懐かしくもあり、また、優雅な気持ちにさせてくれる一品であった。


総評==============

建物の雰囲気からすると、
窓から見えるのは、森の方があっているようにも感じるのだが、
優雅な時間を堪能するのに、
葉山の静かな海の流れ、音、もいいものである。

アフターヌーンティーのセットなどもあるようだから、また、
この素敵サービス、空間のある葉山時間を過ごしにこよう、そうしよう。

=================

☆綜合評価
3.5
 
☆既食メニュー
スワンシュー
☆ネタポイント
レンガ屋出身!
イギリス喫茶空間!!
 
================

続く。
{41BDED64-A062-4BE5-A9EC-48575F886DB4:01}


教えたくなくなったが、
より多くの方に愛されてほしい店シリーズー!!


鵠沼海岸といえば、
駅より左側が海に向かって賑わいを見せる一方、右側は、案外ひっそり、ゆったり、
地元のゆるやかな空気感が心地よいエリアである。

そんな一角に、
そんなゆったり空気感にぴったり!な店に、
とある目的、
があって向かうのである。

そーれーがーっっ

『7325Coffee』さーん!!

{8565AD30-9264-47AA-9053-6D11F8666C3F:01}



目的達成の喜びはもちろん、
それを上回る素敵空間に酔いしれた一部始終を説明しよう!!


1.海に包まれるような!

{892D16CE-EC15-4F83-A120-23938BED94B3:01}


店頭からもおされー雰囲気と、海沿いにあるお店達を思わせる、白が基調な建物は、
今にも爽やかな潮風が吹いてきそうである。

今年頭に改装されて広くなった店内に入れば、
白い壁と壁一面に飾られた美しい波の青く爽やか空間に、
可愛らしい店のキャラクターの親子ちゃんが描かれていたり、
キッズルーム的広場があったり、と、爽やかさの中に、
優しさとラブリー要素満載なのである!


{32C60565-BA26-480D-AA47-436F1E620449:01}



このあったか雰囲気は、この店主夫婦に触れれば一発で納得することとなるのだ!

お二人共、優しい笑顔にあっかた雰囲気。
さりげなくお互いを気遣いながら仲良く切り盛りされており、
見ているだけでもホッコリさせられたのだった。

あー
素敵空間めっかっちゃった!!!




{BEA2A5C6-1A01-4B3A-9FA0-93D777F567BA:01}



2.いろいろ本格的メニュー!

{E676F47F-97C1-4486-AECF-C6C62B0E8245:01}


こちらの店主は、バリスタさんであーる!

様々な豆を取り揃えており、
また、自家焙煎であるが、
手網焙煎でじっくり行うというのである。

その手網焙煎を体験できる場所が限られていることから、
こちらでは、手網焙煎体験を開催してくれーるとゆーのだ!!

またラテアート体験などもあるとのことで、次回は是非参加したいものである。

また、店内のラブリーキャラクターが描かれている中に、
こんな絵を発見してしまーう!!


{507D7843-370A-4B99-8E61-C5439E342F96:01}


それは・・・
あげパン押し!
のイラスト
だった!!

あー、予想は的中してしまった。

ここは、このあげパンが人気であり、
店主も大好きで、わざわざ自分の分も作ってしまうほど、だという。

あいにく既に売り切れ、の文字に、
泣かずにはいられないのであった!!!

つ、次こそはーっ!!!


3.念願の3Dアートラテとご対面!!

{529219FB-2A64-479C-B9A0-7C52989D1BC7:01}


時々画像で目にするその、姿。
調べてみても提供している店はほとんどないに等しいという現状に、
その実物をこの目で確かめたい欲望は、頂点に達していた。

そんなとき!である。

この、店の画像で、
見つけてしまったのだ!!


早速、待望のそれ、を目掛けての訪問となったのである。

しかし、メニューを見ても、その文字は見当たらない。

いろんなところに目を泳がせながら、次第に不安が募っている自分に気づき、
余計に焦ってしまうのだ。

これは、聞くしかない、と、
店主に質問を投げかけてみたのが、
今回のこの店での鵠沼海岸的素敵体験へと繋がる入り口だったのかもしれない。





『写真で見たのですが、
3Dアートラテは
メニューにありませんか?』

『通常メニューにはありませんが、
お時間頂ければお作りできますよ!』


!!!うわーい!!!

やっと、やっと実物に巡り会えるこの時がきたのである!!


{745C1C52-E1A1-4329-992C-E5FC42B546A7:01}


作って頂いている間、
思わずランチメニューの、うまうまパリっフワなピザなどをぱくつきながら、


頼んできたのはこれで4人目だ、ということ。
時間がかかることなど、様々な理由から、メニューにはしにくいということ。
どうやって3Dにしていくのか。

・・・などなど。


そんな話をきさくに、素敵笑顔と共に店主は話してくれたのである。

そりゃそうである。
時間を要するアート作品的存在であるこの3Dアートラテは、
作り手を選ぶのはもちろん、費用対効果的に商売には向くわけがないからだ。

週末はいつもお客様で一杯だというから、
そんな時にお願いするなんてとんでもないことであり、
今回は訪問日時など、
とにかく運がよかったとしか言いようがない。

こんなチャンスを与えて下さった様々な要因と、
それを実現させてくれた店主に感謝しても、れないのである。


さて、そんな感動を胸にこの鵠沼海岸の地元的ゆったり空気に癒されていると、
とうとう!!
この時がキター!!!

{846530F9-375C-46D2-9CCF-084402501F50:01}

ご対面のその子ちゃんは、
作品名『ブルドッグ』
とのこと。

あらあ、可愛らしいやら、愛おしいやら!!

カップからブルドッグちゃんが
飛び出してきちゃったや
ないかーい!!!


しっかり写真と心に収めつつ、
もったいないおばけに出られつつ、だいじーに、崩さないよーに、
コーヒーを飲み進めていくが、
まーなんとも飲みやすいこと!!

ラテだから、だけでは決してないかほり高き軽めなやつ。

10時間抽出のアイスコーヒーもしかり、だが、店主曰く、
オープン当初に比べて、
ライトでより飲みやすくしているとのことだった。

お客様の傾向などから常に進化を遂げているこの姿勢が、
継続して愛される理由の一つに他ならない。


総評===============

お店に一人の可愛らしいお客様がやってきた。
慣れたような感じで、コーヒーを注文し、
店主とかるーく会話を重ねてから、お持ち帰りしていった。

店主に聞くと、可愛らしい地元の常連さんとのこと。

とっても礼儀正しい、その可愛らしいお客様をひきつけるこの店のよさ、は、
この店主夫妻の愛情が加わって、
地元の人を惹きつけるあったかーい特別な体験へと進化を遂げているのだろう。

これほ、まさに、
昭和の古き良き商店街の、あの、
皆知り合いで、助け合って成り立っているような
あったかーい人情満点的活気に似ていると感じた。

地元の人と共に、
これからもあったかーい昭和の良さを感じさせる素敵空間を、
提供し続けてほしいものである。

ありがとう!ナミニコ!!

ありがとう!鵠沼海岸!!!

=================

☆総合評価
4.0

☆既食メニュー
手網焙煎珈琲!

☆ネタポイント
こんなとこに地域密着バリスタさん!

ここの写真はほんの一部である。
その全貌は 『コチラ』のブログと同日の口コミをご覧あれ!
================

続く。


7325コーヒーカフェ / 鵠沼海岸駅
昼総合点★★★★ 4.0

{DC418B3A-B011-42F5-BDFF-A09543E9480A:01}

初めて知ったのはあのCMだった。
出された珈琲を皆で美味そうに飲み、
その飲み干したカップの底には、こうである。

実は缶コーヒーでした。と。

あれから一回行って見なくちゃなーと思いつつ、やっとこ足を運ぶ機会のできた場所とは・・・

『猿田彦珈琲』さーん!
{CD9258A4-2B4D-4B7D-A02F-2EE88A50DEC3:01}


店の名前から、場所から、
沢山の縁が重なって存在するこの不思議な居心地空間について説明しよう!!


1.猿田彦って恵比寿?!

{EECE6A90-2AD3-4CD1-9C0C-1D107B63224D:01}


この店の名前は、猿田彦神社に由来する。
その猿田彦神は恵比寿神と同一神とも言われており、
そんな猿田彦珈琲が、恵比寿という地に存在するのも、きっと何かの縁があったに違いない、と、考えたくなるのは、
ある意味必然なのかもしれない。

しかも、猿田彦は「導きの神」とされているのだ。

もともとは、俳優業を営んでいた店主。
紆余曲折あって、たどり着いた珈琲豆屋との出会いから珈琲一筋、
情熱をかけて学び続け、店の開業に至るのである。

この店にきて感じるのは、あったかい雰囲気、だ。

それを形成するものはなにか?


{CD87F3BB-5DE0-485F-B13A-C891D2C3E18E:01}


そう、人。
なんである。

店主はもちろん、その人との縁を大切にする心がスタッフ全員に、
店全体に浸透しているからこその、ものである。

さりげない声かけや、笑顔に、自然と癒されてしまったのだ。

ちなみに、猿田彦のロゴ、は、
猿田彦神社にある八角形の方位石をかたどっているとのこと。
いろいろ縁起良し、である。


{7D89F057-16D9-4A29-B6F5-4E2F2A601B9B:01}



2.猿田彦フレンチ!
{09BB2E67-FD7B-4762-BA0F-21E43705D419:01}


ここの看板メニューであるが、
メニュー構成も至ってシンプル。 

なんだか日本初導入のエスプレッソマシーンがあったり、と、
本格的な雰囲気むんむんやないかーい!!


{F7A9DA43-310D-464B-B0E3-4EF017CC2005:01}


こじんまりした店内は、閉店間際でも人の出入りが激しく、賑わっていることに、余計期待してまうやーん!

と、早速♪

{7FBB7CCF-81A6-40F0-A081-825F03630326:01}



あーん!芳醇なかほりがー!!
鼻を抜けたかと思ったら、口に広がる苦味とコクがバランスよいやないかー!

最後のさらり酸味が軽さをくれて、飲みやすくする。
コク深く重めなのだが、苦味が残らないし、
仕事帰りの疲れた体に癒しをくれーるではないかー!!

あくまで珈琲を楽しむ場所、のようで、こじんまりしているからか、
あまり長居するような雰囲気ではないが、十分に珈琲を堪能できる癒し空間であった。

{3B278943-D948-477D-BD7F-031DCADA88AA:01}
{4A83C013-E8A6-4D66-9B22-9A39731F2DCD:01}



総評=============

何事にも一生懸命な店主の想いが詰まって溢れ出ているような、
幸せ雰囲気一杯の店は、
これからのさらなる飛躍に期待せずにはいられない
素敵な街の珈琲やさんだった。

たーだーし!
どちらかというと、シアトル系なんだか、
スタバ的な雰囲気があり、空間は素敵なんだが、
その店だから!という特別感はあまりかんじられなかったのは、残念でならない。

本格的な珈琲を飲ませ、また、
この店だけの独自性がもっと感じられるサービスだったり、
規模が小さいからこそ、の、特別感を演出することができたら、
もっと特別な一軒になるのではなかろうか。 

================

☆総合評価
3.0

☆既食メニュー
猿田彦フレンチ

☆ネタポイント
ジョージア!

=================

続く。

猿田彦珈琲コーヒー専門店 / 恵比寿駅代官山駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0