もすっ!をんなのCafeろーど -28ページ目

もすっ!をんなのCafeろーど

視野を広げ、
よりヲタク度向上、人生大爆笑を極めようやないか!!!

神奈川はもちろん47都道府県制覇を目指して、
「をんなのCafeろーど」
ここに、はじまる!!!

さぁ、本気で、笑いあり、涙あり、人生大爆笑で、
いっくどーーーー!!!



{4C16A977-0046-49DC-AA25-8D8D7B218BEF:01}


最近、新店かふぇーであるここにかき氷を食べに行った。

それは、鵠沼にある、とあるかき氷屋さんが忘れられなくて、
もっと沢山のかき氷ワールドに、足を踏み入れたくなってしまったから。

鵠沼の店はまた後日書こうと思うが、ひとまず、新店の直近に喰らった蔵元な一軒について触れておこう。

そーれーが!!
『阿左美冷蔵 金崎本店』さーん!!

{5B89C9C8-9B1A-4030-AD25-532D215AEAB3:01}

店頭の画像にもあるように、看板には『和cafe あさ美』と書かれており、はじめは間違えたかと思ってしまったが、間違いなくここ、である。

メディアにも露出しており、あまり多くはかたらんでもよさそうだが、いわゆる氷の蔵元さんがしておるかふえー、ということだ。

私は、思い立ったら吉日生活!!

をモットーとしている。
この日は、二月某日。
周りはダウン必須な寒々しい日に、どーして思い立ってしまったか、は今となってはわかるはずもないが、氷、を喰らいにいってしまったその一部始終をお見せしよう。


1.並ばない!!

{5DFB3968-C7C2-4DAE-9BCA-CB5963E287A1:01}

夏ともなれば、整理券配布措置実施など、間違いなく待つことは必須事項として、頭に入れて行かなければならない程の大盛況ぶりのようだが、さすが!二月!!
かき氷だけに、シーズンオフは、存在したようだ。

そういう意味では、寒い季節は穴場である。


2.これは、まるで・・・
{880AF4D1-0D7B-47C9-9BEE-77120ED22757:01}

日本昔話やないかーい!!
と、突っ込みたくなるイケメンビジュアル!!

{AC4960BE-C2C6-483C-8931-F009E910D08C:01}

この積み上げられた氷に和三盆を使った秘伝蜜をかけーる、『蔵元秘伝蜜 1000円』を。
こちらのスタイルは、蜜達を自分流にかけられるのもまた楽しい。

かなり口の中が甘さに支配されたなーと思ったときに!ついてきた梅干しを頬張れば、味変できてお口リセ~っと!!

ただ、である。
残念ながらあの、鵠沼での感動とは裏腹に、氷のフワフワ感が薄いではないか!!

ストーブは置かれていたものの、かなりの広い空間であったため、部屋自体は、外とはそう変わらない体感温度である。

そんな中での実食であったからか、自身の食べ進める速度によるものかは定かではないが、最後の方では氷の固ささえ感じられてしまったことは残念である。

折角食べ歩くのだから、氷について少し調べてみた。

☆天然氷と純氷とは、まろやかさが違うということ。
☆かき氷の食感、頭にくるキーン感は、氷の温度が重要になるということ。

などなど。
わかったことは、かき氷とは、ものすごーく繊細で、かつ手間暇かけないと、あの食感からくる感動は提供できないのだ、と。

温度調節、これは四季のある日本では、ものすごく難しいことだな、そんなことを考えたのだった。

{63538810-0FAE-46AF-806E-EC9410BA120F:01}



3.和的空間は素敵!だ、が…

{27FCF392-8A57-4BFA-8985-C0B169AAF83E:01}
さ、さみー!!

それを加味してか、暖かいお茶が常備されていたことは救いであったが、これがなかったら・・・
と、思うと、ヒヤヒヤしてしまうのであった。

{3B69B0E4-E066-42EB-8289-0CD3B278F2D4:01}
{BFE5F313-A3B6-4EFE-8E0F-2D3A2FB58897:01}


総評===============

かき氷界の絶対王者というネタ喰いと、
あの氷山喰い!が体験できたことは素晴らしい経験である。

しかしながら、あの氷の食感などの状態や、年中提供する際の心遣いが改善されれば、
もっとずーっと完成度の高い店になるのではないか、と、そう考えるのである。

=================

☆総合評価
2.0

☆既食メニュー
蔵元秘伝蜜 1000円

☆ネタポイント
かき氷界の絶対王者!!

ここの写真はほんの一部である。
その全貌は 『コチラ
をご覧あれ!!
=================

続く。

阿左美冷蔵 金崎本店かき氷 / 上長瀞駅親鼻駅
昼総合点★★☆☆☆ 2.0

てくてくてくてく。

南部線沿いを歩いていたら、
なんだ?!この、おされー建物はっ?!

{37B6BFFC-40FA-4441-8C19-578A5A9D3080:01}

ふむふむ、看板があるどー?

{41DC8BB8-0810-43B0-AA1F-A207D952C17C:01}

パン屋か?!

ということで店頭にあるおされ窓から
中を覗き見ー!!

『イートインあるやーん!』

と、いうことで、勿論、入るのである。
というか、こんなタイミングでの巡り合わせなんて、

運命!
じゃじゃじゃじゃーん!
で、ある。

もう、私には、
『入る』以外の選択肢はないのだ!
そうだ!
そうなんだ!!

この、運命に導かれしをんなのかふぇろーど、なをこが、こだわりパンを提供するおされパンカフェーの一部始終を説明しよう!

1.建物
{D9ED8D39-DD2D-4B30-A688-7C3E8D4BB962:01}

二階建てのこの店は、一階は白を基調とした木の温もりがアクセントとなっている、洋風な雰囲気、
しかしながら、二階は、というと、
がらっと表情を変え、純和室となっており、畳でゆったり過ごすことができるとゆー二度オイシイ空間となっているのだ!

そ、それなのに、
私ときたら、二階には行かずじまい。
あー残念無念。

この建物は、店主が素敵な出会いから、その想いをデザイン会社と一緒になって具現化しており、自身で手作りしたりしているのだ!

その詳細は『店主のブログ(店のできるまで)』をどうぞ!


2.こだわりの料理はもちろん!


{E136C197-68CA-4A22-92F6-910B42FA9565:01}

パン!

{6054680C-C465-4603-8CD4-9CA372A230F2:01}

ぱんっっ!

あ、スコーン!!

{E6DEBCB6-AAC2-48F0-9CC8-6B3BB89DEC11:01}

天然酵母パーン!!

である。

ここのパンは、小麦粉やら、塩やら、作る素材に沢山のこだわりがあり、
クロワッサンは、
さっくり食感のあーとーのー!!もっちり食感ににっこり!

スコーンは、香ばしいかほりにしっとり食感。そこに2種類のジャムで味変が、たまらなーく魅惑的ぃ!!

{3A13922D-EBDF-42D1-804F-9A3673C59F91:01}

飲み物達のリーズナブルさったら!
気軽に美味しく、美しいパンを楽しみに来やすいやーん!!


総評===============

癖のない、噛めば噛むほど味わい深いパン達は、噛めば噛むほど幸せを運んでくれるのだ。

シンプルな店内に、
華を添えるディスプレイは、あのこんがり焼きたての美しパンちゃん達!!

メニュー数は多くはないのが寂しいが、
こんなゆったりできるなら、
一人時間を楽しんでみては如何だろうか?

=================

◼︎総合評価
3.5

◼︎既食メニュー
クロワッサン

◼︎ネタポイント
一階と二階の空間演出!
パンのこだわり素材!

ここの写真はほんの一部である。
その全貌は 『コチラ
をご覧あれ!!

=================

続く。

パン日和 あをやカフェ / 矢向駅鹿島田駅新川崎駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

{4C960BAD-89BF-410F-9B99-7566DDEEEBAB:01}


同じ方面にラーメンの新店へ向かう途中、いいカフェないかなーと探していたらば、
食べログで知ってしまったおされーな新店情報!!

しーかーも!!
急な冷え込みの中での『かき氷カフェ』とな!!

たとえ火の中、水の中、
氷の中だってこりゃー行くっきゃないでしょー!


{39FF1322-2995-48C6-BDFD-F09ECA420EFD:01}

ということで、六角家出身の家系新店を喰らったその足で、きちゃいましたよっっ♪

『カフェ クノップゥ』さーん!!


{C7CA1A53-4311-4705-AB7E-99BE5C78A52B:01}


最近、奥多摩でかき氷の有名店を食したばかりだったので、
こりゃ楽しく比較できるー♪
と、その時、
一瞬で、走馬灯のように、あの時の悪夢が。

『寒さで凍えてしまい、かき氷どころではなくなってしまわないのかー…?!』
と。

その答えと合わせて、
この新店の一部始終をお伝えしよう!!


1.店内に入るとそこは…
{E6F84D1F-C7DC-4118-8379-067C14DE9595:01}
{B706310B-3731-4768-9EFA-D9394FA58378:01}



あっ、あったかーい!!

そう!そうなんである!!
店内は普通であれば暑いぐらいの空気。
暖房でポカポカ陽気と化していのだ!

それこそ、これからわかる、
店主の、夫婦の『優しさとゆーサービス』の、始まりだったのである。

{E3B8320E-5009-414F-B32E-71704F69086C:01}


その、ポカポカサービスには、
かき氷を頼むとまた、出現する!!
それは、温かく、そして、かほりも控えめな優しさ一杯のお茶サービスであった。




2.氷はどこに消えたんだ?!

{A3CADE7C-F169-43D8-8C54-E1AEDDF1054A:01}


モーニングから始まり、ランチではカレーなどを食することができるのだが、
やはり、店のロゴにもなってるかき氷は外せない。

定番と季節限定的なフルーツ、の各数種類が常備されており、フルーツに手がいきそうなのを必死にこらえながーら、定番の中でも店オススメの『コーヒーミルク』を。
{C76946D7-4361-4B08-82B9-B35480119767:01}


口に入れた瞬間、
あれ?!私、何していたんだろうか?!

と、思わせるぐらいの目にも留まらぬ早技で口から消えたコーヒーミルク氷ちゃんは、そのぐらいかるーく、また、冷たさを忘れる程の優しさである。

また、あまり他で見かけないコーヒーミルク、これが、ものすごーく合うんだなー。

おかわりしたくなる氷の優しさは、
幸せ以外の何物でもない。

それから、うまいかき氷を食べて、
わかったことがある!!
それは…



{1FFF7644-02A2-488F-A85B-AA00DE572860:01}

かき氷とは、『飲み物である!』と。


{7E833A18-CE25-44D8-9345-605724E2AE01:01}
{DFDBD417-4F61-4A5A-B8EE-269982173C5F:01}


画像で一目惚れして頼んだ焼きリンゴは、
20分ぐらいかかるとゆーが、そんな時間を一気に吹き飛ばすリンゴとシナモンを焼きとゆー香ばしさがキューピットとなり、成就した恋。

そう、これは食材のに他ならない。

かなり強めの甘酸っぱさもあいまって、一緒に注文するドリンクは選んだ方がいいかもしれない。


総評===============

ご夫婦の好きが講じて、生まれたかき氷。
そのお二人の温かく、かつ優しさに包まれた空間に身をおき、
極上の、ふんわりかき氷とともに、ゆったりしたあざみの時間、を堪能しては如何だろうか?

季節を気にせずいつでも食べたくなるかき氷に完敗!!
ご夫婦の優しさ溢れるおされ空間に、
そのかき氷 DE  乾杯っっ!!!

=================

☆総合評価
4.5

☆既食メニュー
かき氷:コーヒーミルク
600円

☆ネタポイント
かき氷の口の中で消える速度!
店内温度からくるご夫婦の優しさ!
コスパ力!
完成度の高いおされ感!

ここの写真はほんの一部である。
その全貌は 『コチラ
をご覧あれ!!
=================

続く。

カフェ クノップゥカフェ / あざみ野駅
昼総合点★★★★ 4.5