もすっ!をんなのCafeろーど -25ページ目

もすっ!をんなのCafeろーど

視野を広げ、
よりヲタク度向上、人生大爆笑を極めようやないか!!!

神奈川はもちろん47都道府県制覇を目指して、
「をんなのCafeろーど」
ここに、はじまる!!!

さぁ、本気で、笑いあり、涙あり、人生大爆笑で、
いっくどーーーー!!!

{AE6E1F67-98EC-426C-87A5-F8804A9C0EAC:01}

横濱には、至る所に歴史をくらえる超有名老舗店が点在する。

ここ、も、その一つであることは揺るぎない事実である。

その名も、
『喜久屋洋菓子舗』さーん!!
{6279EA5F-6820-4EDB-A25F-8BFDDE2D4E51:01}
{08140BD9-12BE-4ECE-8841-9BE3ED151C16:01}


この店は、テイクアウトのイメージが強かったが、イートインスペースが2階にあるが、いつも閉まっていて、いつか、
いつかあそこであの、有名スィーツを喰らわねば!!
と、切望していたのだが、

なんと!!
2階は開けることはなくなってしまったというのだ。

もう、あのスィーツを、
店のあの雰囲気で食らうことは断念せざるおえないのか?!
と、思ったその時!!

一階にイートインスペースあるやーん!!

{7A551C88-7777-483E-BE37-39B3B0FB00B4:01}

とゆーことで、無事ここで、ハマの歴史をまた一つ、喰らえることとなったのである。

その、一部始終をお見せしよう!!


1.超有名ブラックボールとは?!
{A7E4470E-784D-4060-A62E-C23FCD7A390B:01}

ここの代名詞!!
ここのスィーツの王様!!!

そんな名前がふさわしい、ラムボールのことである。
{B8EE546F-A669-49C2-A179-7ACE64330519:01}
{07B346DE-737A-4F50-901B-449DE46B94B2:01}


ラム酒をきかせた大人の味ちゃんな生地は、チョコの中で発酵させているのだ!!
発酵の力、恐るべし!である。

しっとりした優しくも大人なその食感が、レーズンの味とあいまって、
さーらーに!!
大人の階段のーぼるわ、
シンデレラにもなりそうな優雅な気分にさせられるのである。

{8130FF8F-6E88-4A9C-AA87-8EF201D59A2A:01}


う、美味すぎるどー!!


2.やはり、歴史を知れ!
とあるスイス人が、この店にヨーロッパのお菓子を作るようお願いしたことから始まり、それが評判になったことで、
いろんな人がヨーロッパ菓子のレシピを店に持ち込んだため、周りの店よりも早くヨーロッパ菓子を作ることができたという。

{86A6BB26-8ED6-49FF-8FD9-E03BDBAC9018:01}


そんな、横濱でのヨーロッパ菓子の歴史を率先して築いていったこの店で、
その歴史を喰わんで何を喰らうのか?!と、言いたい。


{DE44A6F6-B164-4E89-AFCE-1C405CF31E88:01}


総評===============

ラムボール、
歴史を喰らい、
ストライク!!

歴史がなくたって、本当に美味い!
美味すぎる!!

君も、そのラム酒とチョコの、発酵が生み出した大人の世界に、
足を踏み入れてみてはいかがだろうか。

ただし!
サービスレベルは
残念ながら、改善すべき点としてあげておこう。

=================

☆総合評価
3.0

☆既食メニュー
ラムボール

☆ネタポイント
ヨーロッパ菓子の歴史!

=================

昼総合点★★★☆☆ 3.0

{B1634AE8-B831-4496-A40C-B7C4AA90B633:01}


またまたラーメン屋の新店ができたってなわけで、衣笠あたりにやってきた。

ラーメンあーとーのー!
カフェーはお決まりコースである。

さてさて、今回はどんな素敵カフェーに巡り会えるかーと探していたらば、
やった!!ヒットヒット!!

ドイツ菓子のカフェってあまり行ってない私は、
期待に胸踊らせながらバスに揺られるのであった。

どんだけ乗っていたのだろう?
気がつけば、目的地近くまで来ているではないか!!

おー、見えた見えた!そのカフェとはー、
『ローゼン・ベッカー』さーん!

{891B6895-0AAC-40A9-BA7E-583AE05EDE19:01}
{E498D814-02C3-44DA-83D0-5CC60B26D6C7:01}


さてさて、
テイクアウトのケーキが頂けるということで、ショーケースへと意気揚々と登場のなをこ氏。

{F9459721-864E-4281-836E-2D9572134750:01}

果たして何をチョイスするのか?!
既食メニューは売り切れではないのか?!
を、ドイツ菓子とはなんぞや?を織り交ぜながら、説明しよう!


1.中途半端ではあるのに!
{DD1CA83D-F769-4C63-BF41-835AAC10CAE5:01}


店内は、というと、案外どこにでもありそうな喫茶店的空間である。
もちろん、激アツおされー空間では決してないけれど、も、だ!

なーぜーか!
物凄い居心地力を発揮するのである。
{52A90665-6F38-4BF5-B6E2-A961E8CF4565:01}


なんなんだ、この安らぎは?!
店員さんの一生懸命さからか、広めな空間からか、はたまた、土地柄的空気感からか・・・本当のところは定かではないが、
時間を忘れさせる何か、が、そこにはたしかにあったのだ。


2.素材をいかしたお菓子ちゃん達!
それこそが、
ドイツ菓子!の特徴の一つである。

ショーケースには沢山のケーキの数々が、
『食べて食べてっ!』
と語りかけてきまくるわけだが、
その中でも、ドイツ菓子には欠かせないドライフルーツ盛り沢山な一品
『レッカーライ』に、

『あぁ、食べてやろーじゃあねーか!』

と、挑戦状をたたきつける。

{0E5BEC27-76D2-4A11-A80E-13ABAB9F3C7C:01}


しっとりとゆーよりは、
硬派な生地に華を添えるドライな奴らが容赦無く口の中に甘さと乾きを喰らわしてくる!

{B290B9C1-32E4-4B83-A733-77E6F3E221F7:01}


そんな時に、この『ロンネフェルト社』のアールグレイちゃんが、
シメにきたらば、試合終了!
お菓子ちゃん達の勝利ー!!
である。

{59B803DC-C44A-450A-8D1D-4016D215555C:01}


このアールグレイときたらまあ、大変!!
運ばれてくるその時から、
あの豊潤なかほりを漂わせ、時を止める役割を担うのだ!

さーらーに!

あのサッパリパッサリなケーキちゃんに潤いを与え、
口の中で完成形へと進化をとげてしまうのであった。


・・・ここで、気づいてしまったことがある。
沢山の魅力的なケーキちゃん達の片隅で、こんなプレートをかかげたあいつがいることを。

『当店の一番人気!贈答品にもどうぞ!!』


・・・?!!!!

そうである。
その『細みのあいつ』こそ、この店の既食メニューであったのだ!

こんな遠くに来て、ドイツ菓子について調べたりもしてかーらーのーっっ
未食になるとこだった!!


総評===============

既食とドライフルーツなケーキちゃんのベースの生地は同じ様子で、
ちょいしと、なんだが、上のあまーいナッツと交われば、まさに、目の前は、
ドイツが広がーる!!

ただし!
これだけは注意が必要である。
コーヒーについては、特筆すべき代物ではない、ということを。

=================

☆総合評価
3.5

☆既食メニュー
・・・名前失念汗

☆ネタポイント
最寄り駅なし立地で、リッチな気分でリーズナブルなドイツ菓子!!

=================

続く。

ローゼン・ベッカーカフェ / 津久井浜駅京急長沢駅三浦海岸駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

{4D186E37-0F69-4123-B341-25FCB62A2862:01}

もはや、多くを語る必要はないだろう。
あの、超有名老舗店である
仏蘭西料理店『霧笛楼』のネクストブランドが同じ建物内にできたというなら、行かないわけはなかろう!

とゆーわけで、そんな横浜の歴史を感じられる場所に訪れたのだった。

それは・・・
『Cafe Next-Door』さーん!!
{E67E8F2D-D02A-47CB-B19F-AE1ACB8CB34E:01}
{9FBA123E-A0E2-481A-A393-A26A7B1BED67:01}

さぁて、この、古さから生まれる新しいかふぇーの一部始終をお見せしよう!!


1.あの!横濱煉瓦が!!
{3FBC2889-D13E-4CA3-A607-D98AE79E0FDC:01}
{2B190964-2D22-4BCA-A10B-61ECDBA1C00B:01}


定期的に入れ替えがあるスィーツ達は、これまたどれにしようか迷っちゃうー!
どーちーらーに、
しーよーおーかーなーぁ!!

と、選べない程の美形な面構えである。
が、あの、超有名なスィーツが、中に入ったロールケーキなんてものがあーるやないかーい!!

{C38FC9FE-2569-44C2-948B-A676AB6BC17B:01}

それを見たら即決!!

何層にも重ねられて作られたそれ、は、
甘さの少ないしっとりスポンジのドレスを身に纏い、生クリームの優しさに包まれている『四角いあいつ』こそ、
素紛れもない、横濱煉瓦とゆー霧笛楼不動の人気を誇る!新しいフォンダンショコラなんである。

こいつは思った以上にかつ、甘さ凶暴につき、
要注意、だ!!

しかしながら、周りとのバランスが絶妙であり、
計算された煉瓦の大きさもあいまって、
横濱煉瓦の濃厚かつ凶暴な甘さの牙をむかれずに済んでしまったのだった。

{13F7B717-6725-45D1-85C9-582193848033:01}

これは、予想外の出来事である。


2.歴史を知らなければ未食!?
{41ED0AA5-102C-40AA-8F80-A2F226A1810B:01}
{EF61AC0A-51D2-4779-A3FB-62D293D73EAE:01}

そのぐらい、霧笛楼と横浜の開港の歴史は切り離せないものであろう。

ひとまず、横濱煉瓦を食べる前には、

①西洋から入ってきた煉瓦は横濱元町が発祥!
アルフレッド・ジェラールとゆー実業家が製造していたフランス煉瓦が
山手や石川町でバカ売れ!

とゆー煉瓦の歴史について知る必要があるはずだ。
煉瓦と横濱という街作りには、煉瓦が欠かせなかったのかもしれない。
{FE809E51-08E0-4970-9C08-766EE53762A6:01}


総評===============

横濱の歴史には欠かすことのできないフランス煉瓦に囲まれたこのかふぇーで、
その煉瓦に見立てた超有名スィーツらを優雅に喰らえば、
その時代のかほりを、空気を感じるのである。

まーさーに、案外リーズナボーで、
歴史を喰らうとゆー素敵体験ができる一軒であった。

=================

☆総合評価
3.5

☆既食メニュー
煉瓦ロール

☆ネタポイント
あの霧笛楼のネクストブランド!
超有名土産の入ったロールケーキ!!

ここの写真はほんの一部である。
その全貌は 『コチラ』のブログと同日の口コミをご覧あれ!
=================

続く。

カフェ・ネクストドアカフェ / 元町・中華街駅石川町駅日本大通り駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5