もすっ!をんなのCafeろーど -20ページ目

もすっ!をんなのCafeろーど

視野を広げ、
よりヲタク度向上、人生大爆笑を極めようやないか!!!

神奈川はもちろん47都道府県制覇を目指して、
「をんなのCafeろーど」
ここに、はじまる!!!

さぁ、本気で、笑いあり、涙あり、人生大爆笑で、
いっくどーーーー!!!

{9F8FE999-4C80-450E-AE12-95C7C9993985:01}

とあるさむーい日、
息は白く、道には沢山の雪が残っている。

そんな箱根の山路をてくてくっと散歩していて何時間がたったころ、
やっとこさ、目的地が見えてきたのである!

それが、ここ!!
『甘酒茶屋』さーん!!!


{4C20278F-CB57-4165-9F0B-9DC072396FBF:01}

建物からも明らかにその雰囲気はばしんつばしんっ!と、
伝わってくるのだが、そうなんである!!

この店は、創業は江戸時代にさかのぼり、
今では13代目である。

いわば、
日本現存するカフェーの最古!!

といっても過言ではないこちらの一部始終をお見せしよう!!


1.あの、かの有名な舞台!!

{9CDFD4F0-E74F-4CB8-A03F-432553DCB950:01}
{D6F96076-12A7-43F8-A417-845993669420:01}

忠臣蔵の芝居の一つ、
『神崎与五郎の詫証文』の舞台となる場所、
なんである。

そのため、当時の旅行経験のない江戸市民にも高い知名度があったようだ。
今も昔も変わらない人気を誇り、どの時代でも、旅路で疲れた体を癒していたのだろう。

{B3414D6B-9943-422A-A656-E99EB017A332:01}


ただ、ここは、火災や地震で全焼などしてしまっており、改修を重ね、今に至るとのこと。

それでも、茅葺屋根や、囲炉裏など、
当時を思わせる雰囲気は十分に感じることができる抜群の空間であることは、
いうまでもない。


2.甘酒!!

{9EB89710-F770-483C-9ECB-D2154E358473:01}

江戸時代から変わらぬ製法で
作り続けているのだ!
麹を発酵して作るそれ、は、砂糖は不使用の自然な甘みに酔いしれてもらいたい。

ちなみに、ここの甘酒は体に良いことがわかっており、
がん予防だったり、集中力を高める成分がたっぷり!

{CF0F9DCA-4E62-4A3E-A3B9-4CDC2E184C88:01}

というわけで、体によし!
歴史にふれられる感動、よし!

であった。

肝心の味であるが、昔ながらの自然な製法であるが故、かなり甘さ控えめなものであった。
好みはかなり選ぶ味であることは、追記しておこう。


ちなみに、一緒に食べた餅ちゃんだが、
いい具合に弾力が私に挑戦を申し込んでくる。

{5F33B7C0-5D19-4068-BCCF-46F8E0087A15:01}


それなら、
いっちょ受けてたって
やーる!

おりゃぁぁあー!!

{F0920DF9-E7B1-49A1-83C4-A094E2F7BD6D:01}


と、この程よい弾力に、ゴマちゃんの香ばしさがあいまって、
なんともうまうまな一品であった。


総評==============

歴史的空間に身を置いて、
歴史ある製法の甘酒を飲めば、その当時の人を想い、
現実から逸脱した、
タイムスリップできたかのような不思議時間を与えられるのである。

そんな、ノスタルジータイム、
プライスレス!!

たーだーし!
時間帯によっては、かなり混雑は覚悟しなくてはならず、
一気に詰め込まれた感じは否めない。
そのため、ゆったりまったり、じっくりな癒し時間を求められないのは、
残念である。

また、そんな繁盛店だからなのか、
サービスも求められない殺伐としているのは、さらに残念でならなかった。

ここで、物凄い心意気や、江戸仕草的心遣いがみられたら、
もっと素晴らしい空間になるのではなかろうか。

================

☆総合評価
3.0

☆既食メニュー
甘酒 400円

☆ネタポイント
江戸時代から続く日本最古のカフェー!
忠臣蔵の芝居の舞台!
昔ながら製法の甘酒!

================

続く。

甘酒茶屋甘味処 / 箱根その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.0

{375D70B0-B146-4E50-ADD0-2A3FC8F897C2:01}

く、車できちゃった!!
やっちゃった!!!

中山温泉といえば、あの立ち湯で有名な情緒あふれる銭湯のある、自然いっぱいの場所である。

温泉に入ったあとか、はたまた、
温泉に入る前にゆっくり自然を満喫し、
思いっきりマイナスイオンに囲まれて、心身共に生き返ることができる、そんな素敵地域の、
小さーな橋を渡って、
小さな神社が見えたり、
奥まで歩き進めば、川沿いにオープンカフェ的茶屋が出現するよーなそんなところに、この店はひーっそり、
姿を隠すように、
しかしながら、圧倒的な存在感、
いや、異空間っぷりをかもしだして佇んでいたのである。

そーれーが!

『東山ボヌール』さーん!!
{1DC6B6A7-ADD0-4C94-AF94-ACF7B3BCED19:01}


いつの時代にタイムスリップしたんだか、わからなくなるような空気感、
自然とうまく調和しているその建物は、
旅館だったそうな。

旅館であったとしても泊まりたくなる環境だったが、これがカフェーとくりやぁ、
なをこ、鼻血もん、である。

その素敵体験の一部始終をお見せしよう。


1.外観の存在感!だけでなくー!!
{695CFECF-5071-457C-BC81-03A14945A69B:01}

ドアを開けたらこれまた、激烈オサレー空間が、これでもか!というほどに広がっているのである。

古さを生かすのではなく、『古』と、『新』の融合、外観の直線的な『和』調和する直線的なモダーンな空間。

そこに、大きなガラス窓が、あの雄大かつ静寂な心地よい緑が見えることでアクセントとなり、物凄い居心地力を発揮してくるのだ!

しかーも!
四季を感じさせる情緒ある一枚の『絵』、である。
季節によっては、ホタルを見ることができたり、なんてなっっ♪

{27AE06E0-0102-45EB-94C8-F19C5BC54760:01}
{EC83F783-932E-4CAE-A201-D9BF66BCF5BC:01}

二階もカフェスペースあり、至る所にオサレー空間が出現し、その完成された空間にしっかり調和した小物の数々が、飾られ、販売もされているようだ。

{05FB923F-E5E5-4BB4-9FE4-2BDFDFFBA58D:01}



見てよし!
居てよし!!

五感スイッチは気づかぬうちに、ガッツリ切り替わっており、非日常の極上癒し空間を提供されるのであった。

んー、パーフェクトだ!!!

2.素朴なケーキとシンプルなドリンク!
{E6997534-BA89-48C9-98A7-6E507915C56D:01}


この店は、もはや、第一目的はこの異空間と窓から見える四季を感じさせる自然、であるのだが、
そこにうまく邪魔しない、調和された奥ゆかしい日本的な素朴スィーツとドリンクが、肩肘はることなく頂けるので、それもまた、よし、なのではなかろうか。

・フルーツガーデン 600円
{C56B61F2-CB2D-4800-B087-FB700CB6DDF4:01}

こちらの紅茶達は、あのウィーン紅茶商『デンメアティーハウス』のオーガニックもの!(詳細は画像参照)
その中でも、この空間にはもってこいのハーブ系を。
ローズヒップちゃんの酸味が苺の甘さかほりと合間って、心に癒しを与えられたら最後、眠りにつきたくなる心地よさか、ざぶーん!と押し寄せるのだった。

・ガトーショコラと森のケーキ  380円
{6FD46F30-B46C-4222-BEA6-280A1C847DA9:01}


洋酒が効いた大人のショコラちゃんは、このゆったりまったり空間にゆとりを与えてくれるのである。
珈琲のチェイサーにはもってこい!の存在感である。

もう一方は、森、とつくだけあって、木の実やイチジクをはじめとするドライフルーツちゃん達がゴロゴロ入っており、それらをうまーく包み込む生地の重量級のずっしり食感には、あの爽やかーな紅茶が合うではないか!!

{B7923673-5923-40A8-8B28-F8547EED2FAD:01}


さあて、心身共に洗われたし、
山中温泉で立ち湯でも楽しみにいこーかなーっと!

あぁ、感動!
日本フルコース!!


総評===============

閉店に近い時間に行ったこともあり、あまり長い時間を過ごしたわけではないが、
ながーい時間を過ごせた、心身共に癒すことができたのは、いうまでもない。

日本特有の四季折々の美しき自然に包まれて、非日常を体験できるここは、
日本の良さを十分に堪能できる場所になり得ていたのだった。

そして、違う季節に来てみようと思わせるワクワク感の宝箱であった。

たーだーし!
こんな空間だわ、ランチなどもやっているわけで、週末は相当混む様
また、忙しいことに慣れてしまっているのか?
サービスは決して行き届いているわけではないところも残念であるため、
行く時間は吟味される、なり、予約するなり、
自身でコントロールすることをお勧めする。

こんなすんばらしい素敵空間だけに、非常に残念でならない。

=================

☆総合評価
3.5

☆既食メニュー
フルーツガーデン 600円

☆ネタポイント
旅館リノベーション!
日本の四季が癒しの絵画!

ここの写真はほんの一部である。
その全貌は 『コチラ』のブログと同日の口コミをご覧あれ!
=================

続く。

東山ボヌールカフェ / 加賀市その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.8

{8ECE09F4-6C1F-4CA0-8D59-BCE663B27CE6:01}

実家のある見慣れた風景、見慣れた小さな街をまったり散歩していると、
なんだか違和感のある建物の前を通り過ぎた。

{2EDE7AAD-6DB8-4184-B795-206554CE4094:01}


『ん?さっき、メニューって字を見たような・・・?!』

と、二度見的驚きと共にその建物の前に戻ってみてビックリ!!

か、カフェやーん!
{0AE9966D-5E4E-4190-9AE3-7291BB428C73:01}


こんな場所に、できるはずもないであろうモノ、が急に出現したもんだから、
脳内での処理が終わるまでわ時間がかかったが、ちょうどやってるーってんで、早速入ったその店は、

『カフェ ポッシュ』さーん!

{E23F8B0E-ACFC-4C63-9F78-0238A331FBDE:01}

正直、期待してはいなかった。
とりあえずー的な感覚であったことを、心から謝りたくなる程のこだわりの数々を説明しよう!


1.こだわり?注意書き?!についてがっつり記載が!
詳細はHPをご覧頂ければ載っているが、
まず驚かされたのは、その記載のである。
こんなにいろいろ書かれていることにビックリしたのだった。


とにかく大切にしていることは、

・自然派メニューである、ということ
・ヨーロッパ(パリ)のカフェ文化に共感している、ということ
・ゆったりのんびり思い思いの時間をすごしてもらえる空間でありたい、ということ

だろうか。

{290B708B-1439-437B-9B74-D1BFE21DE463:01}


2.メニューはその都度かわるから注意!

{F444D5BE-F895-4C0D-A240-E48332BABB43:01}

珈琲はスペシャリティ
食材は無添加、紅茶までオーガニック~と、かなりこだわっている様子。

スイーツや、ランチ丼などはその都度おいているものが違うようなので、
これ食べたい!と、目的訪問される場合は、事前連絡必須である。

また、シフォンちゃんはなかなかのふんわり感で、
あの飲みやすーいかほり高い紅茶とも相性ぐー!であった。

{000F442B-B230-4284-A36A-346939F1824A:01}
{7EA96B57-BA1C-4FE4-8772-ECC61100341C:01}



3.物凄く女性的空間!!
{014ECFE1-8BCB-4AE3-A3AA-47DA43F19DD8:01}

店主は男性のようだが、内外装におけるイメージは
明らかに可愛らしさがふんだんに盛り込まれているのである。

煉瓦的ではないものの、
なんだか、英国のガーデンにでも出現しそうな雰囲気を感じてしまった。

販売されている小物達のチョイスもしかり、であり、一言でいうと・・・


うさぎ、出てきそうです。

{3498BB7B-99FA-4F5E-B942-98AD3A6C12E4:01}



総評==============

あの逆井に、
こんなカフェーできてしまったら、逆井ねーぜ達は黙っていないのではなかろうか?
大人がゆったり自分の時間を過ごすための、大人空間であることは間違いない。

たーだーし!
現在、日曜営業のみ、であったり、
メニューも安定的ではないことは、残念でならない。

また、こんなこだわりありまくりであるなら、
もっと説明したりコミュニケーションしたら、
良さが伝わるのではないかなぁ、と思うのであった。

================

☆総合評価
3.0

☆既食メニュー
スペシャリティコーヒー 500円

☆ネタポイント
逆井にある自然派こだわりメニュー!
 
==================

続く。

カフェ ポッシュカフェ / 逆井駅増尾駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0