もすっ!をんなのCafeろーど -14ページ目

もすっ!をんなのCafeろーど

視野を広げ、
よりヲタク度向上、人生大爆笑を極めようやないか!!!

神奈川はもちろん47都道府県制覇を目指して、
「をんなのCafeろーど」
ここに、はじまる!!!

さぁ、本気で、笑いあり、涙あり、人生大爆笑で、
いっくどーーーー!!!

{998E9104-52AD-40A9-ADC1-26BDF0547FB8:01}

いつか、いってみたい。
そう思いながら前を何回か通り過ぎ、今日は行くぞ!という日には臨休!!

なんともタイミングが合わず、
最後には意地まで出ようかとしていたあの店に、
やっとこさ入店するその日がきたのである!!

この、初恋の相手にやっと巡り会えたような
出だし、物凄い勝手にハードルが高かった店が、ここ!


『珈琲文明』さーん!!

{0AC2702A-134F-409D-A4B1-518A5258DE8D:01}


やっと入店に至った感動!

そして、そこで繰り広げられる
『ああ、
わかってるょー!』
的、さらに上乗せされーる
笑いと感動の一部始終を説明しよう!!



1.五感スイッチ、一気に切り替え完了!
店頭では、モダンかつシンプルでありながら、決してただ古いだけでは出し得ない、
ネオ昭和的オサレー雰囲気が
プンプンっ
である。

そして、その入り口をくくれば最後、
その城の城主の思惑にどっぷり浸かっちゃう、いや、
皆浸かっちゃいなYO!

そんな仕掛けの数々に、
なを子の心は鷲掴みとなるのである。
以下、箇条書きにて発表だ!

{C27185A8-E267-4712-9F53-4F3A1F25A069:01}


①サイフォンがカウンターにズラーっ!
と整列!!圧巻である!!!
その秘密は後ほどっっ。

②店内BGMは、チェロの響きがあまりにも心地よい!!
ゆったりほっこりしちゃうやないかーい!

③二階席ってなんか、ワクワクする!
{62ECE8F3-5C1C-415D-AE4B-C7EC9B023A1F:01}


④あまりにも有名だが、店内なのーに、空が存在する!!
{5D9495E5-BA23-4265-B378-78B000969DDD:01}

26分で一通りの空の変化を楽しめるため、
最低でもそれ以上は滞在下さいとの粋なお言葉。
ゆーっくり、この日常にあるのに非日常的空間
楽しもーやないかーい!


⑤店内なのに、街灯が立っているやないかーい!!
{559D62B4-8637-4F5B-A21A-2ADCD7AE8A49:01}

こだわり感じるだろぉ?

と、店内だけでもこんなに素敵演出満載であるのだが、
城主のこだわり戦略にやられまくり、ノリまくり、である。

もちろん、これらの演出が、
最大限よさを引き出されるオサレー昭和レトロ的空間も、バッチリ!
そこには存在しているのだが、
それは当たり前になってしまうが如く、
キニナルこだわり戦略は、空間演出にとどまらないのであった。


2.素敵戦略はメニュー構成にも!
珈琲は、修行元の豆を使用しているのだが、
その抽出方法は、勿論あの、
図られたように整列している絵になるサイフォンである。

これは、城主のブログにも記載があったが、『直感』が多くを占めての選択のようだ。

が、これもまた、お客様に楽しんでもらおうとゆー素敵体験の仕掛けであることは、
もう、容易に理解することができる。

また、ここは、珈琲の値段は決して安いわけではない。
が、城主の美味しい珈琲の定義、なるものから導き出された結論通り、
上質な豆を惜しみなく使用して、
本物、を楽しんでもらいたい。
そんな想いがつまりまくり、のことだからこそ、なのだ。

期待上がるやないかーい!

と、サイドは数種のスィーツと、あの!
ネタ的サブキャラ、ある意味こちらの名物になり得ているアイツ!
カレーパンちゃーん!!

とゆー構成。

あくまで店の推し、は、
店名が名前に入った『文明カレーパン』 だが、もう一方は・・・
じ、地獄のカレーパン だとぉ?!

あぁ、わかってるわぁぁ!!

この、ツッコミどころ満載、かつ、
話題になりやすい、オモロー挑戦的メニュー!!

真っ赤に染まるその地獄、は、
食べてしまえば、最後、
珈琲の味なんかわからなくなるやないかーい!!笑

と、軽快にノリツッコミ、である。
こちらの反応は、それが正解、以外の何物でもないはずである。

そこまで計算され、
動かされてる自分がいるように感じてしまうこの素敵戦略!!

もーはーや!
究極のアミューズメント体験!
と、いうにふさわしいシナリオ、だ。


3.提供されるまでの演技!!
じっくり珈琲を入れてもらっている間に、
メニューに書かれている様々な説明書きや、
注意書きにも城主の心意気が随所に光っているではないか!

それは、まずきたらこれを飲んでほしい!
とか、
このスィーツにはこの珈琲があう、とか、
この時間帯は店が混むから
迷惑かけます
、とか・・・

とにかく、店のこだわりに自信、信念をもっているからこその!
お客様のことを考えているからこその!
言葉の数々である。

やはり、お店を出している以上、
その、店のこだわりや、信念はあってしかるべきであり、
その、大切な商品に、お客様はお金と時間を使って、
それらを経験しにくるのだ。

だからこそ、店側は、自分たちが出す商品達に愛を注ぎ、
最高にうまいものを、うまい状態で食べてもらいたい。
そう考えているはずであるし、そうであってほしいと思っている。

メニューの中でも、一番自信を持って勧められるものを教えて欲しいし、
そんな愛情の入った一品に出会いたい。

何が言いたいかっつーと、だ、
『何がオススメですか?』と聞かれたら、
『お好みになるんですよねー。』
これだけは言って欲しくないのだ。

だって、迷っているから訊ねるわけだから。
初来店であれば、尚更、である。

それを、聞かなくても店側の推し、が読み取れるメニューって、
素敵戦略だ!

わかってるわぁ!

と、長くなってしまったが、早速!!
味と共に、その演出をご紹介しよう!!

・文明ブレンド 620円
{F1DF09A7-E336-409D-8682-420F999A7189:01}

こちらはサイフォンのまま提供され、自身でカップに注ぐスタイルである。
それで、あの、サイフォンの数に納得!
席数は最低でもなければ、十分に珈琲を提供できなくなってしまうんである。

でも、あの置き方は、城主の素敵戦略だろーなぁ、と、ニヤリ。

味は、というと、これはなんとも奥深き一杯ではないか!
これは、あの横須賀のカフェコンティニューの飲みやすさはそのままに、
ライトさをかなりずっしり濃厚にした一杯、と言えばいいだろうか?

一緒に頼んだガトーショコラ的チョコレートケーキちゃんと合うこと合うこと!!
かなーりしっとり、苦味はないものの、甘味もおさえめな、大人的確かな満足!である。


・文明カレーパン 420円
{DB9CA5FF-1CA7-4417-8059-FB9E6E3E1E79:01}


メニューに書かれていた通りの食べ方で、いざ、実食!!
カレーとはいえ、辛さも丁度いい、しかも、どちらかというとビーフシチューのような、
デミちゃんテイストで大人味ー!!

カリッカリに焼かれたパンちゃんの器が程よくやわ目になってきた頃合いが、
食べやすさ満点!
一気にパクつきゃー!う、うまし!!

でも、カレーと珈琲が合う、ということだけは、
私には理解することができず、やはり、お水万歳!!
であった。


・アイスカフェオレ
メニューに書いてあった提供の仕方に興味津々で即決!

早速城主が、氷しか入っていないカップを持ってきた後、
ポット二刀流で目の前で注いでくれるではないか!!

皆様にその姿を見て頂きたくて、カメラを構えさせたもらうと、
その城主はこう言ったのである。

『どの向きがよろしいですか?』

{C2857521-50EA-4D22-AE73-7812595FB09E:01}


わかってるわぁー!!

城主自ら撮りやすい位置を気に掛けてくれるサービス精神に、
またまた、そう思わずにはいられなかったのであった。

味は、というと、水出しではないのに、
あの独特なラム酒のような芳醇なかほりを楽しめるではないかーー!!
そのまま飲んでみたくなるわぁ。

{9D1E306F-1699-4B86-AD70-C29E4C6A75CF:01}



総評==============

この店は、一言で言えば、
『わかっている』店、である。

それは、演出であったり、こだわりであったり、それらを伝える方法であったり、
見せ方であったり・・・
お客様の心を掴む素敵戦略が詰まったアミューズメントパーク、
という言葉がしっくりくるのであった。

至る所に城主の考え抜かれた、そして、時に直感に任せたそれら、に、
楽しまされ、素敵時間を堪能しにくるがいい!!

城主!
参りました!!
ありがとう、素敵経験!!!

これからも、進化し続けるであろうこの店に、期待膨らむわーい!

たーだーし!
期待が高すぎてしまったがために、空の移り変わりにおいては、
影が薄くなってしまったことは、やっちまったなー、と反省。

どうせなら、夕方まで、でなく、夜で真っ暗な中で、
ロウソクやランプの灯で珈琲を頂ける、なんて演出、どうでしょう?

なんてな。

================

☆総合評価
4.0

☆既食メニュー
文明ブレンド 620円

☆ネタポイント
サイフォン行列!
店内なのに外体験!

ここの写真はほんの一部である。
その全貌は 『コチラ』のブログと同日の口コミをご覧あれ!
=================

続く。

珈琲 文明コーヒー専門店 / 白楽駅東白楽駅
昼総合点★★★★ 4.0

{29AA4B20-F97C-4314-9876-4B56B5A7159C:01}

なんでもシアトルの神、
夢の焙煎豆を作り上げる人、と言われる方の豆で創造される珈琲が飲める店がある。

そんなことを知ってからなかなかタイミングが合わず訪問できていなかったが、やっと!その時はきたのである。

そう、そーれーがー!!

『cafe Elliot Avenue』さーん!
{E70D597A-F263-4692-95F4-8944D65DF6C5:01}


一見、なんの変哲もなく、ごく普通に、
この横浜の地に溶け込んでいるかのようなカフェーの一つ、かと思いきや、

聞いてビックリ!
見てビックリ!!
飲んでビックリ!!!
噛んでビックリ!!!!

な、この店の全貌は、こうである!


1.シアトルの店以外では世界で唯一ここだけ!!
その、ラテアートやら、焙煎技術やらで
全米No.1、世界的にも高い評価を得ているというその人、
『デビット・ショマー氏』が焙煎する豆を体験できるのは、
シアトルにあるEspresso Vivace』以外には、
全世界でも、この、
横浜のこちらの店だけ!
なんである!!

そんな店が横浜にあるってことにもビックリ!だが、
そのショマー氏に弟子入りし、認められた人が日本に2人もいるなんて、
しかーも!
こんな近くにいて、
実際にその腕前を披露してもらえるなんて、
それにも驚きを隠せないのであった。


2.ラテアートに興奮!
{D776B655-435D-4204-9F11-A589827CEACA:01}

やはり、ラテアート、そして、そのビバーチェの豆を体験しなくてどーする?!
というわけで、カフェラテを。

と、ここでまた楽しみが増えるんである。
なんと、カフェラテは、
そのビバーチェの豆、と国内で焙煎した豆と選べるというのだ。

それは、比較するには絶好のチャーンス!!
と、両方を頼むことにしたのだ。

それから、じっくりしっかり時間をかけてカフェラテは作られるのだが、
カップとポット的なものを持ってやってくる素敵女性!

と、目にも止まらぬ早技で!
手裏剣、ではなく、
ラテアートを目の前で作り上げるではないかっ!!

ただ、ミルクを注いでいたかと思いきや、
物凄い繊細な動きで、みるみるうちに表面に浮かび上がってくるアートの世界。

こ、これは・・・
ま、魔法使ったんですか?!

と、言いたくなる程の美しさであった。

と、後でその女性が、
ここのエース!オーナーの方だと知って納得。

ラテアートについて難しさなどあるのか?と、聞いてみると、
『これは、練習すれば、
誰にでもできちゃいますよーっっ』
と、さらり。

{A1EBE10B-CAE4-4FFC-8BA8-8A4B590513E4:01}


さすが、王者の貫禄、というか、
焙煎から、他全てに至るまで、
ショマー氏のスピリットをがっつり受け継ぐことができた、
認められた人にしか出せない、自信の現れなんだろう、
そう、強く感じるのである。


3.飲み比べ、食べ比べて知る本物!!
{3D5FF55C-14F2-4C17-AEAD-63D1E3411B91:01}
{86B57CDD-EF4F-4C8F-81A2-03AD9DAFA812:01}


早速二杯が揃い、飲み比べてみる贅沢。

一番の違いは、コクの深さと苦味の感じ方ではなかろうか。

ビバーチェの豆は、本当に濃度と簡単には片付けられない奥行きがあり、重みがある。

苦味が強いかと思いきや、喉には引っかかることはなく、後で甘みがふわっと感じることができるぐらい風味が豊かと、言えば少しは伝わるだろうか。

なんだろう?
なにかに似ている感覚なのだ、が・・・
?

国産の方は、案外ライト、かつ、苦味が単調であるがために喉にも引っかかるというか、残るというか。

こんなにも違いがあるのか、と、
驚愕する自分を隠せないでいたのである。

これは、飲み比べてよかった。

そう、心から思えた瞬間であった。


と、ここで、その女性から、
おもむろに2種類の豆を差し出されたのである。

テイスティング用の豆を持ってきてくれたのだ!!

豆をかじり、
食べ比べてわかったことがある!!

カカオだ!!

甘みはほとんど感じることはないものの、
嫌な苦味にはならない、
あの絶妙な感覚。

保土ヶ谷の帷子珈琲さんの店主が言っていたことを思い出し、
こんなところで繋がった!
と、一人納得するなをこ、であった。

{0BF32E76-1FBC-4DC8-A3CA-3DFD72667996:01}
{A9446FF3-9178-42FC-83BC-20BAA7A648C7:01}


総評==============

世界的にも貴重な体験を、こんな身近で出来てしまう感動と、
珈琲の奥深さを改めて知ることとなるひと時であった。

結構な価格帯であるが故に、
訪問ハードルが高い店にはなるが、
この経験はプライスレス、となることだろう。

たーだーし!
店内はごく普通であり、この、商品、作り上げる人や技術には、
ついていけていない感じは非常に残念である、
というとは、付け加えておこう。

あと、写真は提供後の商品しか
撮れなくなっていたことも
注意が必要である。

================

☆総合評価
2.9

☆既食メニュー
カフェラテ
ビバーチェの豆で!

☆ネタポイント
シアトル以外でビバーチェの豆が提供できる唯一の店!

===============

続く。

CAFE Elliott Avenueカフェ / 元町・中華街駅日本大通り駅石川町駅
昼総合点★★☆☆☆ 2.9

{A00E0293-FF08-40BF-904E-96BC5A65205D:01}

葉山という、
あの、独特のゆったり空気感は、
せわしない日常を忘れさせ、
一気に五感スイッチを切り替えてくれる、いわゆるリゾート的時間が流れている。

そんな、ゆったり高級リゾート的空気に包まれながら、カフェーを楽しめるところ、
そう、ここが、
『フランス菓子 サンルイ島』さーん!

{B964A6CF-6164-4482-834C-160F899C5AC0:01}


この、逗子からもなかなか歩けない場所に君臨する
キラキラ輝くケーキちゃん達との幸せ時間を説明しよう!


1.日本初なんだとー?!
{FD50F7BA-CD97-46A3-B788-C0EE2FAD143C:01}
{A24D158F-5E56-4056-80D0-811F5E57569F:01}

パティスリー、という言葉はあちこちで使われているが、
ここ、サンルイ島が、日本で始めて使ったというのである。

パティスリーという言葉について調べて見たが、単にケーキ屋、とか、パン屋という単純なことではない、幅広い意味合いを持つという。

うーむ、奥が深いのぉ。


2.ここにきたらこれ!!
{7E51EEE7-A7CD-4365-8050-5364D03C4BCB:01}

チェリーのクラフティ
これが、有名である。

が、しかーし!!
沢山の美しいケーキとゆー宝石達を目の前に、
それだけを選ぶには忍びないではないかっ!!

というわけーで、
三種類チョイスであーる。
うふうふ♪

{940A6CAD-52A0-4AC4-AFC9-5C414B0AB3AD:01}
{4DD8D7FA-9BF5-48CE-A01C-D44DE588DB99:01}




・チェリーのクラフティ
{C1578D71-6675-42D0-BB12-C023A73DEEA3:01}
{E62F6049-9444-4F59-A7F6-79C42813B2CB:01}


なんともまー!
焼き目と下地のタルト地の香ばしさに楽しまされながら、口に入れたらビックリ!

間の生地はカスタードであるが、まるーでクレームブリュレのようなとろとろ感たーっぷり、まろやかさに包まれたなら、幸せ以外に何と言えばいいのだろうか。

あぁ、幸せをありがとう!!


隣の超有名パン屋さんにも行ってみたし、
その記事はまた、後日。

{A5D7EDB0-0FF2-4EF9-9BD6-66669DF978EC:01}



総評==============

イートインでゆったりしているとき、
ひっきりなしに葉山ーぜが、
宝石達を買い求めていた。

見た目も良し、食らってもよしの、
ケーキちゃん達は、
人に幸せをもたらす、素敵スィーツであぢた。

たーだーし!
イートインはどこにでもあるような、ごく一般的な喫茶店のような作りであり、
葉山という土地柄を考えれば、
もう少し凝った空間であったなら、
より、ケーキちゃん達が輝いて見えたのかもしれないことは、付け加えておこう。

ま、テイクアウト中心だから、といえばそれまでであるが、残念であーる。

=================

☆総合評価
3.0

☆既食メニュー
チェリーのクラフティ

☆ネタポイント
日本初!
パティスリーを名乗ったフランス菓子店!

=================

続く。

サンルイ島カフェ / 新逗子駅逗子駅東逗子駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0