もすっ!をんなのCafeろーど -13ページ目

もすっ!をんなのCafeろーど

視野を広げ、
よりヲタク度向上、人生大爆笑を極めようやないか!!!

神奈川はもちろん47都道府県制覇を目指して、
「をんなのCafeろーど」
ここに、はじまる!!!

さぁ、本気で、笑いあり、涙あり、人生大爆笑で、
いっくどーーーー!!!

{F63B0332-2BBB-43DA-98AB-EE5869E41FA0:01}

横浜駅構内などで、小さな露店でよく目にするスイーツがある。
いつも気になっては、いた。

でも、その名のせいで、
ある意味恐怖、というか、疑いの目でみていたのだろう。
なかなか手を出せず、今に至るのだ。

でも、そんな気持ちとはうらはらに、
次第にそのスイーツへの気持ちは恐怖から興味へと変貌を遂げながら、この情報で一気に気持ちが固まったんである。

『本店、イートインあるってよ!』

こりゃー神様が、
行け、と言っているんだ!
そうだ、そうに違いない!!

ということで、とうとう挑戦するその時がキター!!

その店こそ、『ガトーよこはま 本店』さーん!
{0DFAB490-37EE-404B-8797-A793E9B94AB3:01}



そこの主力商品こそ、私が挑戦するそれ、
その名もー、
『伝説のチーズケーキ』

そのスイーツちゃんとの出会いと感動の一部始終をお見せしよう!!


1.名前の由来を解明!
{461FCDEF-336F-4CED-800F-163357EF6276:01}


横浜から店までは程よい距離があるため、せっかくなのでウォーキングで腹ごしらえ、である。

もうすぐ着くはずだが・・・
と、線路を越えようかというところで、あの、異様な威圧感、存在感を持って、
その看板がでかでかとお目見えではないか!

とうとうキター。

伝説と、つくからにゃーどんなもんだ?!と、
まだ、半信半疑ではあるが、ものすごい勢いで入店!である。

店内はなんともシンプルなケーキ屋さんとゆー出で立ち。
縦長の店内は、奥が簡単なイートインスペースとなっている。

{03D3392A-0606-4C86-80C1-94DB4AD3788D:01}

入り口付近から君臨するショーケースには、あったあった!!
あの黄色く輝くチーズケーキちゃんが!!

{D6F309C4-1340-4724-AF05-08FF1A315239:01}

さぁ、食べる前に知っておかなければならない、
あの名前の由来をとうとう知る時が来たのである。

店員さんに単刀直入、どストレートに聞いて見た。

何故、伝説なのか?』 と。

{BB587540-CE7F-47C7-9FC3-0FD32A5232CD:01}


答えはこうである。
その昔、神奈川にあった『ガトーしらはま』という店の主力商品がチーズケーキであり、
銀座などの百貨店などにも出店し、かなりの固定客がついていたのである。
そして、そのガトーしらはまは、本業外が原因で経営難となり、廃業となってしまうのだ。

それからというもの、固定客からあのチーズケーキは何処で手に入るのか?
という問い合わせが殺到し、
このガトーしらはまの経営者と交流のあった現ガトーよこはまの社長
(つま正とゆーフルーツなどの卸業の社長)が営業権を引き継いで、復活させた、から。

当初絶大な人気を博していたチーズケーキの復活、だーかーら、
伝説、の、ということであった。

なぁるほどー!!
物凄いスッキリ!
こりゃー、期待がアゲアゲ!!

今まで遠目からある意味疑いの目で見ていたご無礼に対して、深々と謝罪させて頂いた。


2.味の安定、品質への熱意!
{68613AC1-24E9-4A2F-B198-15913941AC3B:01}


そんな人気を博していたというならば、そんなに美味しい(だろう)訳も知りたい!

というわけで、それも聞いてみたり、店内に貼ってある掲示物にあったあった!!

品質にはかなりのこだわりがあり、とにかく『クリームチーズ、バター、卵』の質を維持することに集中しているのである。

デンマーク産のクリームチーズ、北海道の厳選されたバター、そして、県内でとれる新鮮な卵ちゃん。
これらは、生み出すその動物への餌によっても味が変わってくるという。

そのため、同時期に作られたものを仕入れるなど、
品質にはかなりの神経を集中させていたのだ!

もちろん、その他、季節が変われば、状態もかわるわけで、
その時々にあった作り方なども研究されて作られているなんて、
なんと愛情をもって生み出されるチーズケーキちゃんであることか!

さぁ、そんな奴を実食だー!!

・伝説のチーズケーキ
{E0E3CBF3-0CDC-44C3-95FC-0FE54494BBEE:01}


見た目はごく普通のチーズケーキであり、
見た目だけではそんなに期待値は上がらないのが正直なところである。

ただし!
一口入れてビックリ!!

想像を超えるバランス力!!!

チーズチーズしているかと思いきや、そんなに酸味的主張は強くない。
甘さもかなり抑え目なのに、味はしっかりとしている。
が、それは、甘味、酸味、コク、香ばしさなど、何かの味が突出せずに、
互いが調和しあっているからこその、完成度!なんである!!

食感も、ただ、クリームチーズ乗せました的違和感は全くなく、
ちゃんとケーキとして成り立つ丁度良いしっとり濃厚感が口の中で広がるのである。

きっとこれは、クリームチーズと他の素材とのバランス感だけではなく、
この下の生地ちゃんのしっとりかつ香ばしさも手伝っているのかもしれない。

なんと、まー
う、うまいやないかーい!!

な、なんで今まで食べなかったんだろう?
今まで、なんてもったいない時間を過ごしてきたのだろう?

そんな、後悔より、
今この味に出会えた喜びに酔いしれるとしようではないかっ!

こりゃ、コーヒーにも、紅茶にも合う強すぎない優しいお味に、
ホールでもペロッと食べられてしまうんではなかろうか、
というぐらい食べやすい一品であった。

他、
ここには定番のチーズケーキが数種類と、
季節限定のフルーツ系チーズケーキが数種類の展開があり、
定番のラムレーズンも頂いてみた。

{7FE8A02C-BBF6-42E6-8A76-32EF5E854AB1:01}


このラムレーズンに限って言えば、
チーズケーキだけで物凄いバランス力を発揮しているからか、
かなり味が分離してしまっているように感じた。

このチーズケーキちゃんは、そのままを頂く方が、
その良さを最大限感じることができるのではないかと考える。

ただ、こちらはフルーツなどの卸を行っている会社であるわけで、
季節限定のフルーツ系チーズケーキちゃんは気になるところである。

本店のみであるが、テイクアウトは10%OFFだし、また折を見て挑戦しようと思うのであった。


総評==============

ストーリー性の凄さにも圧倒されたのだが、
一口口の中にチーズケーキちゃんを頬張ったが最後、
今までの私のふがいない思いに心から謝罪するに至る旨さが、
そこにはあったのだ。

さすが、伝説を名乗るだけのこと、
横浜の新名品になるだけのことはある一品であった。

こんな素晴らしいなら、お土産や持ち帰りだけでなく、
イートインスペースにも、もっと気合入れてもいーんやないか?!
と、そこは残念でならない。


なんだったら歴史を感じるようなレトロ空間であのチーズケーキ頬張ったら、
ほんまに幸せ時間経験できちゃうやーん!

と、外の景色を見ながら、考えるのであった。

===============

☆総合評価
4.0

☆既食メニュー
よこはまチーズケーキ!

☆ネタポイント
伝説!!

ここの写真はほんの一部である。
その全貌は 『コチラ』のブログと同日の口コミをご覧あれ!
===============

続く。


ガトーよこはま 本店ケーキ / 神奈川駅仲木戸駅新高島駅
昼総合点★★★★ 4.0

{3F5642AD-830C-4AB0-90BD-A3AEFDF0EE67:01}

恒例の、ラーメン屋新店に伺った後、映画待ちの間にいいとこないかのー?
と、こんな店を発見!!

そーれーがー!!
『ロトンダ ナオ』さーん!

{BBB58156-AF79-477F-ABEB-0DB2CDF54448:01}

ここでの素敵パンケーキとの出会いについて説明しよう!


1.あの人がプロデュース!!

{C2405D09-553E-4CBC-8223-D16C6E1A9F01:01}


そうなんである!!
スイス・イタリアの
日本大使館総料理長であった
石橋尚幸さんプロデュースの
パンケーキ店!
なのだ。

渋谷やらいろんなところに店をプロデュースしているが、来訪は初めてとなる。

ブームとはこんなコラボも実現してしまうのか!!
いつか、そんなシェフが二郎系のラーメン屋でもだすんじゃなかろうか?!

それはないにしても、だ、
私達には、嬉しい経験を提供してもらえるありがたい機会が増えるのは大歓迎、である。


2.生地が選べるー!ボリューム◎!!
{29119CFE-821D-43A1-A28A-A1504AE8C29C:01}


通常のものとは別に、リコッタやら、
ヨーグルトやら数種類から選べてしまうんである!!

純粋に基本の味を知りたい私はプレーンで。

ドリンクは、映画の半券で一品につきワンドリンク無料!という特典を使用。
あーりがーたやー!!


・ベリーベリーパンケーキ 1,400円

{BACBC317-5D98-4201-AF31-FD92961277BE:01}


うわぉう!!
いっつ びゅーてぃほー!!!

ブームになった一つには、この、見た目の美しさも要因の一つといえよう。
フルーツやら甘い物ちゃん達ふんだんで、
白いお皿とゆーカンバスに描かれた
ラブリィアート!!


生クリーム
まうんテーン!!!
{2961F149-1134-4937-8DC3-B08C122439D5:01}


どこから食べようか迷っちゃうその行為すら幸せすぎるのだが、渾身の一口!!

かなーりモッチモチ重厚な生地ちゃんだこと!
その強さをふんわりかるっかる生クリームちゃんで優しく包みこんだら最後、
もうこのパンケーキちゃんの虜だわーい!

{B092F975-868B-4A2D-85A8-17E8FFC8849D:01}


こんだけ歯ごたえがっちり確かな満足的生地ちゃんだから、
こんなにフワッフワな生クリームが相思相愛なんであーる!!

生地はそこまで厚みはないが、
しっとりもっちり十分な食べ応えであり、
魅惑のベリーパラダイスで飽きもこなーい!

{09021808-3B37-4EB5-B19D-7CE36F4AB615:01}
{503FE316-E0EF-4301-8387-C774D69648B7:01}


掛けほ、のメープルちゃんは、黒糖的爽やかな甘さで、
案外周りのいろんな味ちゃんをまとめてしめてくれーる。

こうしていろいろな食べ方ができるのも、女子がハマる要因なんだろう。

食事後のデザートでは、二人で一皿シェアしたら十分な量ではなかろうか。
なかなかのボリュームか、と、思いきや、案外食べられてしまもんなのだな、と、
このパンケーキマジック
はまりつつあるなを子なのであった。


あ、こちらは素敵テラス席もあるから、
これからの季節にいい風に吹かれながら、
幸せパンケーキ喰らいにきては如何だろうか。

{8A240E4F-27E9-43AE-8392-13E9AFA494F3:01}



総評==============

あらためて、華やかスイーツのパンケーキちゃんは、
乙女の心を鷲掴みにする要素だらけなんだ、と考えさせられた。
食べる度、クリームを盛る度に、笑顔がこぼれる一品であった。

たーだーし!
パンケーキ界において総じて言えることかもしれないが、
こちらを一人一品としてたべるにしても、
シェアとしても、なかなかのお値段であり、
CP力については考えさせられるものであることは、付け加えておこう。

だから、少しでもCP力のあるパンケーキちゃんは嬉しさ倍増になるんだろなー。

================

☆総合評価
3.0

☆既食メニュー
ベリーベリーパンケーキ

☆ネタポイント
日本大使館総料理長がプロデュースした
パンケーキ!

ここの写真はほんの一部である。
その全貌は 『コチラ』のブログと同日の口コミをご覧あれ!
================

続く。

ロトンダ ナオイタリアン / 川崎駅京急川崎駅八丁畷駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0

{01E5E79C-CB59-4809-A8B6-1B392FFE6E02:01}

ずっと恋い焦がれてた。

どうしたら、会えるのだろう?

この溢れる想い、
届けたい、届けー!!
届いてしまえーぃっっ!!!

 



  

あ、届いた!!
そんな日がとうとうやってきたのである。

だって、さ、
平日午後に、しかーも!
その店がやっている曜日に!!
仕事じゃなかったからだーい!!!

なんと、この店は、
基本的に、水木金の13時~17時しかやっていないとゆー
超訪問ハードル度が高い店だから、である!

そ!れ!がーっっ!!

『喫茶コマドリ』さぁーん!!!

{23DB5D00-51D7-4D12-BA3F-8F3C011FE8FB:01}


この店の前に立ち、
店が空いていて、入れるとゆー喜び!!

この扉を入ったが最後、
一気にこの店の虜となり、教えたくない気持ちが生まれてしまった、
その、一部始終を説明しよう!!


1.完成された空間に鼻血ぶー!!
そして、いろいろ解明!!!

{835FBD68-B7A4-4BB1-9705-C88F1BB82C69:01}

見てわかる通り、
古民家の良いところを上手く残しており、
アンティークの小物や家具などを配置された
昭和のノスタルジック感ぷんっぷんな店内である。

その、ベースの和的空間に、
作り込まれた色、物、配置全てにおいて、
それぞれがいかし合い、古さと新しさをうまく融合させた、最高にノスタルジー、
極めて美しい箱、なんである!!

It's cool!

その理由を理解するまでに、時間はそんなに必要ではなかった。

なんと、ここは、広告やアニメーションムービーを手掛けるクリエイティブユニット『PANTOGRPH』がプロデュースする店であったのだ!

そりゃ、
センスキランキランするやろがー!!

その集団は、立体造形を得意としており、
店内では作品のムービーなどが流されていたりするのである。

{8A113A6C-077E-4B2C-97C3-B6F22434CE95:01}


しかーも!
美しい店主も、また、その集団の一員であり、
『コマ撮り』と呼ばれる映像、
いわゆるチェブラーシカとか、ナイトメアビフォアクリスマスのような手法で
映像を作ったりしているとのことだった。


あ、そうか!
これで、この店の名前の由来がやっと理解できたのである。

あの鳥からきているわけではなかったんだなー、なんて。

そして、このスペースは、作業場やスタジオとして、商談にも使われるとのこと。

だから、営業が少なかったり、長期休業になったりするのか!と、
この訪問ハードル度についても、理解できたのであった。


2.珈琲はあのTERA coffee!!

{8956168A-FC65-4E5D-80D2-DBC3E4746831:01}


横浜の白楽にあるテラコーヒーさんの豆を使用しているのである。

注文を受けてから挽いて入れてくれるそれ、は、なんとも飲みやすい一杯ではないか!

苦味酸味はさらりと感じる程度であり、
重厚さはないため、あの優しいスィーツ達とも相性バッチリ!!
とっても優しく進みますなぁー。

{A7D76064-695A-4E26-BE2C-3A40F58092A6:01}




3.二十四節気ごとのスイーツ!!

{D37A2952-9167-402C-9A8E-5A0D6F2C205B:01}

いくつかスイーツがある中で、その時々の季節を感じる一品が!

中国の歴が起源なんだが、一年を24等分にして名称をつけたものである。
立春に始まり、大寒に終わるこの自然感は、
もちろん四季と合わさるものであるため、この空間にはもってこいではなかろうか?

しかーも!
今は『ほうじ茶プリンと抹茶のブラウニー』であり、
ぴったんこカンカーン!!

ほうじ茶プリンは、芳醇なお茶のかほりに包まれ、なんとも爽やかではないか!
甘さはそのかほりに邪魔にはならない程度の控えめさであり、
その加減は、古風な日本女性のようである。

{333B158C-7EB2-45F9-8C90-D1D373F53419:01}


また、抹茶パウンドちゃんは、お茶的かほりはかなり抑えられており、
焼き菓子ならではの香ばしさに癒されるのだった。


と、食べ終わった後に、図ったように、
心遣い的『ピーチ水』登場!!

{5237023E-0A87-461F-B1F0-2669ACAABD54:01}


この素敵サービスに、
またまた私の心を鷲掴みやろがーぃ!

{3298A911-9F26-4B10-BA0B-F8A50B5A80A6:01}


総評==============

こんな訪問ハードルの高い店だったが、常に常連さんらしき方々が来店しており、
気さくに店主と会話を楽しんだり、
ゆったり奥の席で読書など、自分の時間を楽しんだり・・・

そう、ここは、
一気に自分の五感スイッチを切り替え、
心を休め、癒す場所であったのだ。

その極上空間とスィーツや珈琲を味わったら最後、
教えたくなくなる程の素敵時間を過ごせてしまうのであった。

あぁ、
次はいつスイッチ切り替えに行けるのだろう?

そんな後ろ髪引かれる物凄い悲しい気持ちと共に、
店を後にするのであった。

=================

☆総合評価
4.2

☆既食メニュー
二十四節気スィーツ

☆ネタポイント
神奈川一訪問ハードル度が高い店!

ここの写真はほんの一部である。
その全貌は 『コチラ』のブログと同日の口コミをご覧あれ!
================

続く。

喫茶 コマドリ喫茶店 / 仲木戸駅東神奈川駅神奈川駅
昼総合点★★★★ 4.2