大島に2回目の訪問 | もころぐ

もころぐ

のんびり勉強しています_(:3 」∠ )_ 

伊豆大島2023/5/10

人生で2回目の訪問となる。

前回は三原山に上ったが、今回は外周を回ってみることとした。
岡田港を起点にする。
近くの店で焼き魚の朝食を食べたが、べっこう丼というものを頼めるらしい。
島の名物にしておけばよかったと後悔した。
その後、港付近でレンタサイクルを借りた。
電動を借りようと思ったが、すでに全て借りられていた。連休だったので、かなり貸出が多いらしい。
早速島を反時計回りに進み、地層切断面を見に行こうと思ったが、坂道があまりに急だった。なんとか途中まで進むが心が折れてしまい、岡田港まで引き返した。振り返ってみると、おとなしく引き返しておいて正解だったと思う。
その後、サンセットパームラインを行ってみることにした。ここも多少坂はあるが、比較的平坦でとても進みやすい。

海岸沿いを走るが、建物もほとんどなく、視界が開けていてとても心地よい。本州ではなかなか体験できないようなもので、離島に来た喜びを感じる。
その後、また岡田港に戻ってきて、歩いて火山博物館へ向かった。
大島の地質学的な歴史に加え、火山そのものの分類など勉強になる。三宅島噴火の際の新聞記事も展示にある。
その後、バスにて地層断層面へ向かった。バスだと急な坂でもすいすい行くのでとても楽である。地層断層面は、写真で見るよりも大きく、迫力を感じた。今まで「褶曲」にあたる構造だと思っていたが、もともとの地面が湾曲しており、そこに堆積した結果現在のような褶曲に似た地層になったらしい。
また岡田港に帰ってきて、昼食時になったので、朝に入った店に入り「べっこう丼」を食べた。少し辛みがあってとてもおいしい。

お土産屋で島醤油というものが売ってあったので、買って帰った。唐辛子が入っていて、辛みがある。家で魚を買ってきてべっこう丼の再現をしてみたが、簡単にできてとてもおいしかった。1瓶で5回分くらいは作ることができたので、醤油をお土産に買って帰るのは良さそうである。