3月15日の授業 | 中学生・数学・受験ブログ

中学生・数学・受験ブログ

受験指導について経験してきたあれこれを理系担当の視点から書き綴ります。

新中3

 

・三平方の定理の最短距離

→”最短距離”は“一直線”にするために“対称移動” たったこれだけです。

・三平方の定理と平行四辺形

→条件の使い方を考える必要があります。平行四辺形の場合だけなら手順を覚えてしまえば簡単ですが、

入試では様々な形で出題されるので、基本の動きを押さえつつ、「条件」の活用方法を考えられるようになりましょう。

・三平方の定理と正方形に内接する正三角形

→対称的な図形。角度に注目し、特別比を活用しましょう。解き方は複数あります。どれも出来るようにしましょう。

 

 

【H・W】

間違えた問題の解き直し

三平方の定理③ 大問2まで

普段扱っている問題集

 

 

 

 

今日は関数も絡んだ三平方の定理を練習する中で、

平行四辺形の面積の求め方を学習しました。

等積変形を使えば、楽に面積を求められるわけでした。

新たな解き方は、慣れるまでは面倒に感じるものです。

“今”面倒だから、後にしようとしていたら、新たなものは何も身についていきません。

授業で習ったものは早めに身につくよう、すぐに反復練習するようにしましょう。