アレルギー対応トリーツ | ペコちゃんのリンパ腫に気が付いた日

ペコちゃんのリンパ腫に気が付いた日

シーズー♀12歳 リンパ節の腫れに気が付いてからの日々。色々な方にペコちゃんの病気の経過を伝えたくて記録を残す事にしました。参考にして頂けたら幸いです。

我が家の子供達

ポコ ペキニーズ  ♀

闘病:慢性腎不全 3年5ヶ月

弁膜症 1年8ヶ月

2020年8月7日召天

享年15歳5ヶ月

 

ぶなぴー ペキニーズ ♀ 

2009年3月23日生

2023年2月8日召天

享年13歳10ヶ月

先天性腎低形成(左腎臓機能不全) 

第二房室ブロック(不整脈) 

左膝蓋骨脱臼(パテラ) 

特発性肺高血圧症(重度)

心臓弁膜症(3/6:中度)

 

乃音 ペキニーズ ♀

2020年10月17日生まれ

3歳 体重 5.2kg

 

乃音がアトピーになってから

牛アレルギーが分かりましたが

 

ワンコのオヤツって

タンパク質のオヤツが多くないですか⁈

 

先代犬であげていたオヤツは

たまごボーローやビスケットでしたが・・・

 

たまごボーローやビスケットは

歯石が溜まり易いと言われてから

あげるのをやめて・・・

 

ミルキー棒やチーズなどを

あげていた記憶が。

 

あくまでもオヤツなので

カロリーが低いもので

タンパク質系でない方がベストだけど。

 

タンパク質は、犬には必要だけど

ドッグフードで十分な量は取れているから

 

過剰摂取によって

小腸で吸収されなかったたんぱく質は、

 

そのまま大腸に送り込まれて

悪玉菌のエサになり、

悪玉菌を増やしてしまいます。 

 

悪玉菌が増えて

腸内細菌のバランスが乱れると、

 

便秘や下痢、軟便などの

不調を引き起こすおそれがあるほか、

 

免疫力が低下して病気にかかりやすくなる

とされているので注意してください。

 

犬がたんぱく質をとりすぎたら?

過剰摂取のリスクと正しい ...より

 

ワンコのオヤツって

タンパク質の物が多いんですよね。。。

 

確か、乃音が除去食している時に

色々探したおやつの中に

↓ こんなものがあって。。。

 

 

 

 

 

このメーカーが出しているトリーツは

タンパク質が入っていなくて

主原料がジャガイモなんですね。

 

今まで、うさぎジャーキーや

フリーズドライのお豆腐や砂肝などでしたが

 

散歩に出た時に

躾をしながら歩くので

躾用のトリーツが必要でした。

 

↑ DR.VOICEのトリーツは

ちょっと高いですが原料がジャガイモなので

 

次のトリーツを探すまで

使ってみようと思います。

 

アレルギーのある子って

トリーツも選ぶのが色々大変で

 

以前だったら、

何も思わずタンパク質系のオヤツを

あげていたと思うのですが

 

慢性腎不全になった子が2人もいると

タンパク質のあげ過ぎは

腎臓に負担が掛かるのでは⁈

 

と、

つい余分な気を回してしまいます。

 

今食べているガムもジャガイモで

牛皮の巻いてあるガムより

よく噛んで長持ちします。

 

 

小型犬は1日1本との事なので

半分に切って、1日1本で使ってます。

 

ニンジンのガムもあったけれど

よく噛んで食べるのは、

圧倒的にこのジャガイモのガムでした。

 

アトピーの子・アレルギーのある子は

医療費も含め、

こんな所まで掛かりがしますね。

 

今日の乃音

 

今日は全国的に暑い。。。

東京の最高気温は32度だったけど

京都では35度だったらしい・・・

 

比較的涼しい

我が家の辺りでも最高気温29度

 

太陽が真上にあるから

日差しも紫外線も強いですね!

 

今日は整体へ行きながら

買い物へ行って来ましたが

 

昨日取り付けた

助手席ターフの状態を確認出来ました。

 

私的には、最高の仕上がり‼︎

 

まず助手席側からの日差しは

ベッドには陽が入らない!

 

フロント側からの日差しは

高さを出す為に置いてある段ボールで

 

ダッシュボードとターフの間に出来る

隙間からの日差しを防ぐ事が出来ました。

 

やっぱり段ボールを入れた方が

フロント側からの日差しを防げるので

あった方が良かったです。

 

当初の乃音がベッドに入っている時の

日差しはほぼ100%近く防ぐ事が出来ました。

 

逆にターフを張る事で

クーラーの風がベッドに入って涼しいと言う

一石二鳥の役割をしてくれました。

 

と言う事で、

実証実験はクリアーしました!

 

ターフを張る事で外は眺められなくなるので

ベッドの中で外を眺めたい子だと

 

クーラーの吹き出し口に止めた

目玉クリップが外れてしまうかもしれませんが

 

普通にベッドで横になってくれる子だったら

ベッド内の温度も良好でした。

 

あとは実際乃音を乗せて

長時間乗せた時は

どんな感じなのかだけですね。

 

 

今日は2回目の散歩に出たのは

7時20分頃でしたが日差しが強くて

 

折り返す公園に着く前に

乃音の舌が真っ赤になりました。

 

途中休憩して、お水を飲ませて

無理せず

その場から折り返して帰って来ました。

 

気温は21度位だったので

そんなに高い訳ではないけれど

 

体高が低くて毛も長いし

途中でも乗せられる様にと

 

カート持参の散歩なので

こう言う時は、本当に便利でした!

 

今日は保冷剤も持参で出たけれど

一旦体が熱くなってしまうと

 

お水を飲んだ位では回復しないので

無理をしない事!

 

これが一番ですね。

 

 

今年は早々に

2回目の散歩が行かれない日が近い感じです。。。

 

今日も元気に過ごせて感謝

いつも一緒にいてくれて、ありがとう!