助手席ベッドの日除け | ペコちゃんのリンパ腫に気が付いた日

ペコちゃんのリンパ腫に気が付いた日

シーズー♀12歳 リンパ節の腫れに気が付いてからの日々。色々な方にペコちゃんの病気の経過を伝えたくて記録を残す事にしました。参考にして頂けたら幸いです。

我が家の子供達

ポコ ペキニーズ  ♀

闘病:慢性腎不全 3年5ヶ月

弁膜症 1年8ヶ月

2020年8月7日召天

享年15歳5ヶ月

 

ぶなぴー ペキニーズ ♀ 

2009年3月23日生

2023年2月8日召天

享年13歳10ヶ月

先天性腎低形成(左腎臓機能不全) 

第二房室ブロック(不整脈) 

左膝蓋骨脱臼(パテラ) 

特発性肺高血圧症(重度)

心臓弁膜症(3/6:中度)

 

乃音 ペキニーズ ♀

2020年10月17日生まれ

3歳 体重 5.2kg

 

先日から、ず〜〜〜〜っと

助手席の日除けで頭がいっぱいで・・・

 

色々調べているうちに

簡単に日除けが出来る方法を発見‼️

 

洋裁の出来ない人でも

簡単に日除けが出来るので

とりあえず情報提供!

 

<日除け材料>

幅50cmの生地(長さは最低5〜60cm程度)

目玉クリップ(100円ショップ)

ヒモ(自宅にあるものならなんでも)

50cmの竹ものさし(4〜50cmの棒でもOK)

大きめのダンボール

 

まずは出来上がりの写真から

助手席側からの写真

 

運転席側からの写真

 

(帆布生地は、家にあったもので

幅約1.1m・長さ50cmほど

 

とりあえず長さが長いので

フロント側で丸めてあります)

 

ワンコの大きさにも依るけれど

ベッドに横になっている時に

 

陽が当たらない事

これが基本なので

高さは調節の余地があると思います。

 

<作り方>

1. 50cm物差しを生地で包む

  試作してみて大丈夫だったら、縫ってもOK

 

2. 目玉クリップで物差しと生地が動かない様に止める

 

3. 中央部の目玉クリップ二箇所に紐を通す

 

4. 紐を助手席のヘッドレストに止める

 

5. 段ボール一片を切って

  ドライビングベッドの下にコの字状に入れる

 

  ※ 高さを出す為に使っているだけなので

   なくてもOK、ダンボールじゃなくてもOK

 

 

6. 目玉クリップに紐を付けた物を

  助手席のエアコン吹き出し口に止める

 

ちょうどドライビングベッドに

屋根を付ける感じ

 

運転席から助手席窓はよく見えるので

視界は悪くならず、日差しは防げる

 

要らなくなったらすぐ外せる‼︎

 

もっとしっかり作るのだったら

紐を100円ショップなどの

 

ワンタッチバックルにすると

取り外しがもっと簡単かも⁉︎

 

もっと屋根の高さを出したいのなら

ヘッドレストの上に付けると良いのかも。

 

↑は速攻で考えた日除けなので、

新しいアイデアが浮かんだら

また記載します。

 

あっ、一つ忘れてた!

 

生地は、ヘットレスト側は50cm必要だけど

フロント側は、少し狭く両脇を折ってます。

 

と言うのは、

クーラーの吹き出し口に合わせると

少し幅が狭い方が良い感じでした。

 

それと、

ドライビングベッドを使っている方は

多分我が家と同じだと思いますが、

 

助手席の座席を

一番前まで出して使っていると思います。

 

以前ぶなぴーが助手席の足元に

落ちてしまった事があり

 

リードフックを引っ掛けている状態では

運転しながら引き上げるのは難しく

 

車を一旦止めて

足元に落ちたぶなぴーを引き上げました。

 

日除をつける時も

助手席のヘッドレストと

 

フロントの距離がない方が

生地がピンと張れるので

 

ドライビングベッドを使う時は

座席を前に出してからがベストです!

 

ちなみに

試作している生地は帆布生地です。

 

薄い生地より、多少厚みがあった方が

生地のたるみが少なくなると思います。

 

今は簡単制作していますが

生地を縫った状態で試作してみようと思います。

 

その前に

一度この状態で乃音を乗せて

日除の高さを確認しないとですね。。。

 

 

今日の乃音

 

ここ最近、睡眠だけは十分に取ろうと

早めに就寝しています。

 

所が、体ってある一定時間寝ると

ちゃんと目覚める様になっており

 

今朝は4時半に目が覚めました!

(^◇^;)・・・

 

だったら起きてしまえ!

と言う事で、

乃音と散歩に出たのは5時5分!

 

流石にこの時間は、

お散歩されている方が少ない。。。

 

外気温19度、日差しはあるけれど

やっぱり朝の散歩は気持ちが良いですね‼︎

 

 

5時15分頃なのに、この日差しです!

 

歩き始めは19度だったけど、

帰ってくる頃にはすでに20度になっていました。

 

今日は、昨日買い物へ行っていないから

買い物へ行こうか、

乃音をお風呂に入れようか・・・

 

ちょっと迷いましたが

とりあえず食べるものがあれば良いや!

 

と言う事で、

乃音をお風呂に入れました。

 

最近、

買い物の回数を減らしてます。

 

買い物へ行くと、

余分なものまで買ってしまうから

行かないのが1番の倹約です!

 

乃音をお風呂に入れた後

2階の作業部屋に行って

 

日除けの生地や

作る材料を探していました。

 

ちなみに目玉クリップって

↓こんな奴だけど。

 

 

洗濯バサミでも

紐が通せる物だったらOKだし

 

何かを挟める物であれば、

なんでも大丈夫だと思います。

 

素人でも簡単なアイデアで

作れそうなのに、

どうして日除の製品がないのか・・・

 

こんな簡単な物だったら

1,000円の販売価格でも十分利益が出るのにね!

 

助手席の日除けは

次回、皮膚科通院が7月3日なので

 

この日までに

ちゃんとした物を作ろうと思います。

 

何かを考えている時が

一番楽しい時間で

 

考えたものが形になった瞬間が

一番嬉しい時間です!

 

今日も元気に過ごせて感謝

いつも一緒にいてくれて、ありがとう!