ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
バスで青島空港行きに乗り込みまして高速道路を走っていました。しかし高速上でバス停車!?前を見ると高さ制限2.85m無理じゃないか?バックするのか?と見ていました。小型のトラックがぶつかるレベル。バスは通れないでしょう?乗客が騒ぎ出したあたりで青いバス登場突っ込んで太い高さ制限のバーを上げました。そこを通過しました。こんなのありか〜 無事に空港の近くに停めてタクシーに乗り換えるときその青いバス登場 屋根を見ると鉄パイプで補強している。こじ開ける為のバスだった模様(^_^;)その後、映画のタクシーの様な運転をするタクシーに乗りビビりながら無事に空港に到着しましたとさ 続く 小太刀 隆さん(@cotchi_takashi)がシェアした投稿 - 2018年Apr月25日pm6時04分PDT
バスで青島空港行きに乗り込みまして高速道路を走っていました。しかし高速上でバス停車!?前を見ると高さ制限2.85m無理じゃないか?バックするのか?と見ていました。小型のトラックがぶつかるレベル。バスは通れないでしょう?乗客が騒ぎ出したあたりで青いバス登場突っ込んで太い高さ制限のバーを上げました。そこを通過しました。こんなのありか〜 無事に空港の近くに停めてタクシーに乗り換えるときその青いバス登場 屋根を見ると鉄パイプで補強している。こじ開ける為のバスだった模様(^_^;)その後、映画のタクシーの様な運転をするタクシーに乗りビビりながら無事に空港に到着しましたとさ 続く
小太刀 隆さん(@cotchi_takashi)がシェアした投稿 - 2018年Apr月25日pm6時04分PDT
コンテナハウスの会社の人と昼食後事務所へ一生懸命な担当者で詳しくきかれ説明したのですが英語なので中々進まず私が日本に帰ってから製図する事になりました。そして時間が来たので近くのバスステーションに行き青島空港へ しかしバスで最後に中国らいしいような出来事が‥ つづく 小太刀 隆さん(@cotchi_takashi)がシェアした投稿 - 2018年Apr月25日am5時22分PDT
コンテナハウスの会社の人と昼食後事務所へ一生懸命な担当者で詳しくきかれ説明したのですが英語なので中々進まず私が日本に帰ってから製図する事になりました。そして時間が来たので近くのバスステーションに行き青島空港へ しかしバスで最後に中国らいしいような出来事が‥ つづく
小太刀 隆さん(@cotchi_takashi)がシェアした投稿 - 2018年Apr月25日am5時22分PDT
コンテナハウスの工場見学していましたが、お昼になったので昼食に行きました。やはり中華です。毎回毎回なので飽きそうですが美味しくいただきました。(^^) なかなかヌルいビールには慣れませんが(;´Д`) 小太刀 隆さん(@cotchi_takashi)がシェアした投稿 - 2018年Apr月25日am12時39分PDT
コンテナハウスの工場見学していましたが、お昼になったので昼食に行きました。やはり中華です。毎回毎回なので飽きそうですが美味しくいただきました。(^^) なかなかヌルいビールには慣れませんが(;´Д`)
小太刀 隆さん(@cotchi_takashi)がシェアした投稿 - 2018年Apr月25日am12時39分PDT
コンテナハウスの会社で他にも見ました。組み立て式20フィートコンテナや階段の手摺や窓につける全自動シャッターなどなどそして事務所にもどりました。つづく 小太刀 隆さん(@cotchi_takashi)がシェアした投稿 - 2018年Apr月24日pm9時09分PDT
コンテナハウスの会社で他にも見ました。組み立て式20フィートコンテナや階段の手摺や窓につける全自動シャッターなどなどそして事務所にもどりました。つづく
小太刀 隆さん(@cotchi_takashi)がシェアした投稿 - 2018年Apr月24日pm9時09分PDT
コンテナハウスの内装です。アメリカのお客さんの仕様は‥ 断熱材はグラスウール 窓はペアガラス 内装の壁は木材を使った壁 シャワートイレはべつにあります。手洗いの流しもあり キッチンもあります。シャワーとコンロは電気で使えるようになっていました。本当に置けば住めますね。つづく〜 小太刀 隆さん(@cotchi_takashi)がシェアした投稿 - 2018年Apr月23日pm7時11分PDT
コンテナハウスの内装です。アメリカのお客さんの仕様は‥ 断熱材はグラスウール 窓はペアガラス 内装の壁は木材を使った壁 シャワートイレはべつにあります。手洗いの流しもあり キッチンもあります。シャワーとコンロは電気で使えるようになっていました。本当に置けば住めますね。つづく〜
小太刀 隆さん(@cotchi_takashi)がシェアした投稿 - 2018年Apr月23日pm7時11分PDT
朝早く昨日のペレットマシーンの会社の人に迎えに来てもらって1時間半かけてコンテナハウスの会社へきました。はじめはビデオみたり商談したりと今日は通訳がいません。コミニュケーションがたいへんでした。コンテナハウスの商談を途中でやめて工場へそれにしても広い工場。中にいろいろな物がありました。取り敢えずコンテナハウスです。写真の上は安いコンテナハウスです。組み立て式ですね〜下の写真はアメリカのお客さんの注文のコンテナハウスです。海上コンテナを基本に作られています。では内装へつづく〜 小太刀 隆さん(@cotchi_takashi)がシェアした投稿 - 2018年Apr月23日pm7時06分PDT
朝早く昨日のペレットマシーンの会社の人に迎えに来てもらって1時間半かけてコンテナハウスの会社へきました。はじめはビデオみたり商談したりと今日は通訳がいません。コミニュケーションがたいへんでした。コンテナハウスの商談を途中でやめて工場へそれにしても広い工場。中にいろいろな物がありました。取り敢えずコンテナハウスです。写真の上は安いコンテナハウスです。組み立て式ですね〜下の写真はアメリカのお客さんの注文のコンテナハウスです。海上コンテナを基本に作られています。では内装へつづく〜
小太刀 隆さん(@cotchi_takashi)がシェアした投稿 - 2018年Apr月23日pm7時06分PDT
二時間かけて待ち合わせのバスステーションに着いてそこから一時間数十分かけて工場へ来ました。午後五時過ぎに到着。ここはペレットを作る機械を作っているメーカーです。お手頃な価格で購入できそうで訪問しました。屋根にソーラーパネルが乗っていました。雨漏りしないように作ったらしいので見せてもらいました。アルミ板と間にコーキングが貼っていました。勉強になりました。そして夕方。中華料理も毎回だとあきるのでしゃぶしゃぶを頂きました。八時半頃終わりまして三十分ほど地元のデパートをみて物価高さを知り買い物せずにホテルです就寝。明日は六時半にペレットの会社の人がコンテナハウスの会社にに送ってもらえることになりました。つづく〜 小太刀 隆さん(@cotchi_takashi)がシェアした投稿 - 2018年Apr月23日am5時26分PDT
二時間かけて待ち合わせのバスステーションに着いてそこから一時間数十分かけて工場へ来ました。午後五時過ぎに到着。ここはペレットを作る機械を作っているメーカーです。お手頃な価格で購入できそうで訪問しました。屋根にソーラーパネルが乗っていました。雨漏りしないように作ったらしいので見せてもらいました。アルミ板と間にコーキングが貼っていました。勉強になりました。そして夕方。中華料理も毎回だとあきるのでしゃぶしゃぶを頂きました。八時半頃終わりまして三十分ほど地元のデパートをみて物価高さを知り買い物せずにホテルです就寝。明日は六時半にペレットの会社の人がコンテナハウスの会社にに送ってもらえることになりました。つづく〜
小太刀 隆さん(@cotchi_takashi)がシェアした投稿 - 2018年Apr月23日am5時26分PDT
19日は朝イチから🍄きのこの菌床を作っている工場見学です。車で青島から1.5時間で行った所にあります。キノコの会社は通訳は居ません。グーグル翻訳とイリーでコミュニケーションを取りながら質問を繰り返し納得できました。そして宴です。近所のお店で食べきれない量の料理をごちそうになりました。美味しかったです。そして午後はコンテナの会社に行くようになっていたのですが時間上変更した方が良いのでペレットを作る工場にいくことになりました。たまたま待ち合わせが同じ駅だったので〜キノコの会社の人にバスの駅に送ってもらいそこからバスで二時間かけて待ち合わせの駅へ‥ つづく‥ 小太刀 隆さん(@cotchi_takashi)がシェアした投稿 - 2018年Apr月22日pm7時23分PDT
19日は朝イチから🍄きのこの菌床を作っている工場見学です。車で青島から1.5時間で行った所にあります。キノコの会社は通訳は居ません。グーグル翻訳とイリーでコミュニケーションを取りながら質問を繰り返し納得できました。そして宴です。近所のお店で食べきれない量の料理をごちそうになりました。美味しかったです。そして午後はコンテナの会社に行くようになっていたのですが時間上変更した方が良いのでペレットを作る工場にいくことになりました。たまたま待ち合わせが同じ駅だったので〜キノコの会社の人にバスの駅に送ってもらいそこからバスで二時間かけて待ち合わせの駅へ‥ つづく‥
小太刀 隆さん(@cotchi_takashi)がシェアした投稿 - 2018年Apr月22日pm7時23分PDT
現在中国山東省イ坊市18日午後三時に宴も終わりました。しかし中国の滞在期間は短いです。三時過ぎですが‥それも三時間かけて山東省済南まで車をかっ飛ばして工場見学です。6時間過ぎに到着しました。しかし会社の社長と担当者が出迎えてくれました。ここの工場は粉砕機【石 産廃】乾燥機 地元では鹿沼土を乾燥するドラム式乾燥機に使われているもの ペレットを作る機械など沢山ここで作っています。アジアで右に出るものがいないほどの大きな工場だとかそこを素早く一通りみたら高速鉄道の駅に〜済南から二時間かけて青島に戻りました。またホテルにつく頃には11時位になっていました。そして明日も朝イチから工場見学です(;´Д`) 小太刀 隆さん(@cotchi_takashi)がシェアした投稿 - 2018年Apr月22日am6時44分PDT
現在中国山東省イ坊市18日午後三時に宴も終わりました。しかし中国の滞在期間は短いです。三時過ぎですが‥それも三時間かけて山東省済南まで車をかっ飛ばして工場見学です。6時間過ぎに到着しました。しかし会社の社長と担当者が出迎えてくれました。ここの工場は粉砕機【石 産廃】乾燥機 地元では鹿沼土を乾燥するドラム式乾燥機に使われているもの ペレットを作る機械など沢山ここで作っています。アジアで右に出るものがいないほどの大きな工場だとかそこを素早く一通りみたら高速鉄道の駅に〜済南から二時間かけて青島に戻りました。またホテルにつく頃には11時位になっていました。そして明日も朝イチから工場見学です(;´Д`)
小太刀 隆さん(@cotchi_takashi)がシェアした投稿 - 2018年Apr月22日am6時44分PDT