ドク・フラウレス | モロコシボックス

ドク・フラウレス

今回は

超星神グランセイザー から

チェンジグレートメカシリーズ 超星神ドルクルスです。

今回紹介するものは中古で入手した為、欠品していたパーツの自作、各部関節の調整を施しています。


◼︎ライブモード


風のトライブが召喚して駆る超星神。

動物メカ形態であるライブモード

ドルクルスのライブモードはカブトムシ型。

重厚な紫のボディに重火力タイプの見た目がたまりません。

転がし走行は不可。


カブトムシらしいフォルムで格好良いです。


劇中では この重々しい見た目で飛行していました。


主砲両サイドのミサイル状のパーツが欠品していたので自作しました。


ライブモードから変形!


前肢を開き、羽を分割。


後部を


引き伸ばします。


その状態から


全体を立て


足先・踵を展開し、第二肢・第三肢を畳みます。


前肢を一度上げ、羽を前方に移動。


前肢を下ろして腕にします。



下ろした腕の前肢のパーツを


縮めます。


頭部を前に移動させ


ヘルメットを可動。

背中のブロックを移動させて完成!


◼︎ウォーリアーモード


ライブモードから変形し、ロボット形態のウォーリアーモードに。

変形ギミックは単純ですが、各肢の収納やヘルメットの移動など 細かい変形が楽しいです。

重厚なプロポーションが たまらなく格好良い!

背面のメカメカしいデザインも最高です。

若干ヒト型から離れた体系はデザイナーによると怪獣体型だそうです。


逞しく格好良い頭部。

酸素ボンベが付いてるようなマスク部が良いですね。


可動

肩:前後左右可動

上腕:横ロール

肘:二重関節、180度可動


腰は回転可能。


股の開脚は↓の程度まで。


股関節:前後クリック関節、左右可動

膝:20度程度可動

足:上下可動


上記の可動範囲でポージングが可能。

可動範囲はそこまで広く有りません。


以下、適当にアクション。

腰の可動が表情付けに一役買ってくれます。


全門発射!ヘラクレスハリケーン!!


チェンジグレートメカシリーズ 超星神ドルクルスでした。

難点は可動範囲が狭い点と 他の超星神と違って武器が付属しない点。

武器が無いので 若干プレイバリューが劣ります。

良点としては簡単な変形ギミック!これが素晴らしい。

脚を伸ばしたり、細かい変形が有ったり 単純ながら変形ギミックにアクセントが有るのも楽しいです。

そして何より火力特化でヘビーなロボット形態の見た目!めちゃくちゃ格好良いです。

足の形のおかげで接地性が良いのもグッド。

変形させやすく、重厚な見た目も格好良い。非常にお気に入りの玩具です。

欠品してたパーツを自作したのもあり、可愛さもひとしおです。





◼︎オマケ

ライブモードでウイング展開!ブーストモード!的な。


後部のブースターが露出してめちゃくちゃ格好良いです。笑


◼︎オマケ2

おまけの比較。

現行品の戦隊ロボ、ドンゼンカイオーと。

昨今の戦隊ロボに比べると弄りやすいサイズ。


ダイセイザーに付属するドルクルスと。


親子メカの様で可愛いです。

ダイセイザーの合体版ドルクルスが合体の為に体型が大きくアレンジされてしまってるのが解ります^^;


同じ超星神シリーズのカブトムシモチーフのビートバイザーと。ドルクルス ライブモードで。

ビートバイザーは「より『カブトムシモチーフのメカ』」になっています。

ドルクルスでは6本の脚が有りますが、ビートバイザーは第一肢がスキッドのデザインに落とし込まれています。


流星神マグナビート、ドルクルス ウォーリアーモードで。

流星神と比べると超星神は一回りほど小さいです。

曲線的なドルクルスに対してマグナビートは四角い体型なのが特徴です。


グランセイザーの次作、ジャスティライザーの幻星神ジュウライザーと。

前傾姿勢の体型や、背中の重火器の印象などに共通点が見られます。

デザイナーによると、ドルクルス・ジュウライザーは怪獣体型だそう。

オーソドックスなヒト型から離れたプロポーションが とてもツボです。


超星神シリーズの火力特化タイプロボで集合!



めちゃくちゃ格好良い…!

超星神シリーズの火力特化ロボのデザインは全てツボなので、揃える事が出来て感無量です…!