フューチャー・エイビエイター | モロコシボックス

フューチャー・エイビエイター

※追記 2021/02/27記事中段、風龍の武器について追記しました。
---------------------------------------------------------

今回は
勇者王ガオガイガー から
DX左右合体 撃龍神です。
1997年の勇者シリーズの玩具です。

◼︎風龍
◼︎ビークルモード

ビークル形態はSFミキサー車。
元は炎龍、氷龍の玩具のリデコの為、消防車のボディにドラムが着いた見た目になっていますが、それがSF感があってスタイリッシュで格好良いです。
後部にはちゃんと生コンの排出口まで有るのが細かくてグッド。
転がし走行が可能。

回転灯がクリアパーツなのが嬉しいです。

ドラム部分は手動で回転させる事が可能。
ミキサー車として、有ると嬉しいギミック。

システムチェンジ!

車体側面のパネルを開き、先頭部を伸ばします。

全体を立て

上半身を

回転させます。

後輪ブロックを左右に展開。

展開した後輪ブロックを回転させ、伸ばします。
膝パーツを立て、足を出します。

背中の赤い矢印のロック解除スイッチを押しながら

上半身を縮めます。そうすると内部から頭が露出。

車体側面パネルを

背中に畳みます。

腕を降ろし、拳を出し、脚を左右に開きます。

◼︎ロボットモード

プロポーションは良好。ただ立ち上がっただけ とかではなく、しっかりヒト型として格好良いです。
変方は かなりシステマチック。しかしストレスは無く、変形させていて楽しいです。
背中のドラム部分が少し重く、若干後ろに倒れやすいです。


格好良い頭部。
勇者シリーズの玩具らしい顔つきです。
額の三角の装飾の中に風車のレリーフがあります。

胸の丸い部分を動かすと胸のメーターの色のが変わります。

可動
頭部:横ロール
肩:前後左右可動、クリック関節
腰:横ロール
股関節:前後可動、クリック関節、10度程度左右可動
膝:90度可動、クリック関節
勇者ロボ玩具としては かなり動く方です。
首の可動は全ての写真を撮り終わった後に気がつきました…。

右ふくらはぎの

カバーを開け、収納されたミサイルを出します。
リデコで改修され、ミサイルを入れる為に小物入れになっています。

背中のドラムユニットを

回転させて水平にし

上に上げます。

ドラム部分を可動させ、ミサイルをセットします。

ミサイルポッドのジャオダンジィを展開!
めちゃ格好良いです。

ドラムの後半部分を回転させる事で(青矢印)ミサイルが発射出来ます。

※追記
やはり手持ち武器が無いのは寂しいな〜と思ったので、オリジナルで武器を用意してみました。
◼︎ウインドバズーカ
ドラムユニットのタンク部を小改造してバズーカに!

金色部分のネジ穴にグリップを追加。

グリップはこの様に取り外せる様になっています。

ビークル時や、使わない時は右ふくらはぎの収納スペースに ミサイルと共にしまっておけます。
自己満足!

◼︎雷龍
◼︎ビークルモード

ビークル形態はSFダンプカー。
風龍と同じく、元は消防車のリデコ。その為に直線的でスタイリッシュなダンプカーになっているのが未来的で格好良いです。
転がし走行が可能。

風龍もそうでしたが、ホイールカバーがメッキされているのが とても良いです。

バケットは傾ける事が出来ます。

システムチェンジ!

フロント部を伸ばし、車体サイドのパネルを開きます。

全体を立たせ

上半身を回転


後輪ブロックを展開

後輪ブロックを回転させて伸ばし、膝を立て足を出します。

背中のロック解除スイッチ(赤い矢印)を押して

胴を縮めると頭が露出。

パネルを

背中側に畳みます。

腕を降ろし、拳を出し、脚を左右に開きます。

◼︎ロボットモード

変形パターンは風龍と同じ。
やはりプロポーションは良いです。
風龍に比べると重心が安定しています。


風龍と瓜二つの顔。
額の装飾が菱形になり、雷のレリーフが有ります。

胸の丸いパーツを動かす事でメーターが変色します。

可動は風龍と同じ。

左ふくらはぎの

カバーを開け

内部から武器を取り出します。

武器のエレキガンを持たせられます。

また、背中のバケット デンジャンホー

取り外し

サーフボードとして雷龍を乗せられます。
固定は左脚のみ。底部のタイヤでコロ走行が可能です。
玩具的で嬉しいギミック。

雷龍と風龍が合体!
「シンメトリカルドッキング!!」

風龍は

ビークル形態にする手順で



変形させ

前後を返し

ジャオダンジィを取り外します。

ジョイントを収納し

背面パネルを跳ね上げます。

車体側面パネルを畳み、先端部を90度曲げます。

ロック解除スイッチを押して上半身を引き伸ばします。

上下を返し

膝の下で車のフロント部を折り曲げます。

フロント部の下から上腕パーツを展開して準備完了。
右半身に。

雷龍は




風龍と同じくビークル形態に戻す手順で変形させ

前後を反転。

デンジャンホーを取り外し
この時エレキガンも取り出しておきます。

ジョイントを収納。

背面パネルを跳ね上げ

車体側面パネルを畳み、先端部を90度曲げます。

ロック解除スイッチを押しながら上半身を引き伸ばし

上下を返します。

膝下で車のフロント部を折り曲げ

前腕部を出します。
左半身に。

ジャオダンジィは

生コン排出口を

収納し

ドラムユニットとタンク部を分離。

ドラムユニットは

上下を返し、基部のセンサー部を立てます。

タンク部は

前後を返し

緑のブロックを180度下に可動。

金のブロックを回転させ、頭部に。

エレキガンは

向きを変え

持ち手を収納する事で拳を出します。
左前腕部に。

デンジャンホーは

前部のブロックを取り外します。

身体の左右を

合体!

上部に

頭部を合体!

腕部に

ジャオダンジィ、左前腕部を合体!

胸部に

デンジャンホーから外した胸部パーツを合体!

左前腕に

デンジャンホーを合体して完成!
撃ー龍ー神!

◼︎撃龍神

2体のロボが左右合体(シンメトリカルドッキング)!!
ミサイルポッドがそのまま着いた右腕が特徴的。合体後のプロポーションは非常に良く、勇者シリーズ8作目のノウハウを感じます。デフォルトでハの字に開いた脚も格好良さに一役買っています。
左右合体ギミックはとても面白く、そこまで難しくない変形で大きくプロポーションを変える仕組みは素晴らしいシステムです。
胸の銀メッキが玩具的で嬉しいです。

かなり逞しい顔。格好良いです。

可動は頭部が少し左右に可動、腕が左右可動、肘が90度可動。
左腕はデンジャンホーが干渉し、左右方向には開けません。

※追記
バックパック(風龍のタンク)部のジョイントが右肩後ろに干渉するのが どうにも気になってしまったので改修。
右肩後ろの干渉する部分(赤◯部分)を削りました。

出っ張ったジョイント部分が干渉しなくなりました。

少しの変化ですが、これでストレス無く弄れます。


右腕のジャオダンジィは合体後もミサイルの発射が可能。
スコープが格好良いです。

以下、適当にアクション。
風龍は手持ち武器が無いのがちょっと寂しいです。
※追記
ジャオダンジィと合わせて全問発射形態!
やはり手持ち武器が有ると楽しさが増します。


get ride!

バケットを持って電磁シールド
手に引っ掛けているだけで持ってはいません。^^;



腰のジョイントを外す事で脚を大きく開けます。

「唸れ疾風!轟け雷光!シャントウロン!!」
必殺技の再現も可能。

DX撃龍神でした。
左右合体!変形後のプロポーションの良さ!単体時の可動!格好良いビークル!とても格好良い玩具です。
しかも変形ギミックはシステマチックで、難しすぎず単純じゃ無いギミックは触っていて とても楽しいです。
当時は超竜神(リンクはみらーじ君のブログ)の食玩を持っていた憧れの玩具。
私自身 双子と言うのもあり、同じ双子のロボと言うのは親近感と羨望の対象でした。
世代なのも有り、前々から欲しいな〜と思っていたのですが、この度兄弟のみらーじ君に焚き付けられる様な形で入手しました。
しかもシール未使用の美品!以前ホーンボンバーを入手した際に「いつまでも後回しにすると勇者シリーズも30年、40年前の玩具になってしまう」と言う金言を思い出し、購入に踏み切りました。
仕組み、プロポーション、まさにレガシーたる玩具の一つを良いタイミングで入手出来、非常に感慨深いです。










◼︎オマケ
前回紹介した、同じ左右合体ロボのゼンカイオー ジュラガオーンと。
大きさは同じようなサイズ。
まさか2021年に新たな左右合体ロボを拝めるとは…。24年の時を経た この並び…!! 感動です。

同じ勇者ロボのトライボンバーと。
双方ともプロポーションが良く、格好良いです。
勇者シリーズはサブロボの方がプロポーションが良い玩具が多いのが面白い所です。