ディス・イズント・トレーニング・オア・リハーサル | モロコシボックス

ディス・イズント・トレーニング・オア・リハーサル

前回の続きです。
----------------------------------------------------

今回は
SSSS.GRIDMAN から
超合体超人DXフルパワーグリッドマン(中編)です。
アシストウェポン編です。

◼︎バトルトラクトマックス



装輪装甲車型のアシストウェポン。
カラーリングや5対10輪のタイヤ、片方に寄ったコクピットが「ボーンフリー」や「アイゼンボーグ」等の80年代 円谷メカを感じさせてとても格好良いです。
劇中では長髪で逞しい男性の姿の人間体を有してました。
転がし走行が可能です。

車体上部のタンカーキャノンはそれぞれ上下左右に可動します。


車体後部のシャッターパーツは開閉状態をパーツ差し替えで選択出来ます。

どちらの状態でもビークル形態や他の形態のギミックは問題無く行えます。
遊ぶのに余剰があり過ぎるのは流石に遊び辛く感じるので、これ以降の写真はシャッターパーツの開いた状態で統一しています。

無骨なSFメカ感が堪らなく格好良いです。


「アクセスコード! バトルトラクトマックス!!」



バトルトラクトマックスが分離し、腕部形態に!

腕を曲げたグリッドマンに合体。

カバーを閉じ、ヘルメットを被せます。

◼︎剛力合体超人 マックスグリッドマン



グリッドマンの超剛腕破砕戦闘合体形態。
いかにもパワータイプなシルエットがとても格好良い!
細い身体にゴリラの様な巨大な腕が格好良いですね。

◼︎パイプ無ver.

パイプは余剰パーツになってしまうので取り外す事も出来ます。これ以降の写真はこれで統一しています。

拳は5つの指がそれぞれ動く、可動指ハンドに換装出来ます。

アメフトのヘルメットの様なデザイン。
ガラッと印象が変わるのが良いですね。

可動
基本 グリッドマンと同様ですが、肩が前後、肘が45度以上、拳が横ロールに変化します。

上記の可動範囲でポージングが可能。
通常ハンドでも指の開閉は可能。
個人的にはこちらの方が遊び易く感じます。

◼︎バスターボラー



ドリルタンク型のアシストウェポン。
SFドリル戦車!2対のドリルが格好良いですね。
オレンジのボディの形にウルトラマンコスモスのコアモジュールを連想します。
シンプルでまとまりが良く、格好良いです。
今回のアシストウェポンの中では1番好きです。^ ^
ツインテールの少女の様な外見の少年の姿の人間体でした。
転がし走行が可能。

先端のドリルは ギミック用と合体用に差し替えられます。
が、ギミック用ドリルでも問題無く合体は行えます。

ドリルメカは否応無しに格好良いです…。^ ^

「アクセスコード!バスターボラー!」

ヘルメットを本体から分離し






展開する様に変形します。

裏側から

ジョイントを展開。

更に合体用アームを取り付けます。

グリッドマンの胸部に

合体。

ドリルを可動させ、クローラー部を後方に逃がします。

ヘルメットを被せ…

◼︎武装合体超人 バスターグリッドマン



グリッドマンの超火力制圧砲撃戦闘型合体形態。
肩のドリルが目を引くシルエットが格好良いです。
胸部も変わるので印象が大きく変わるのが良いですね。

赤いヘルメットがヒロイックで格好良いです。

可動はグリッドマン状態と同じですが、頭部と肩のドリルが干渉する為、首を動かすにはパーツを逃がしてやる必要があります。

劇中では見られませんでしたが、アクティブに動かせます。


グリッドマンとの合体アームは機体裏のスペースに収める事が出来ます。

ツインドリルと挟み込んでやる事でしっかり保持出来ます。


肩のツインドリルは開閉し、パラボラビーム砲のバスターモードにする事が出来ます。

また、クローラー部のガトリングビームガンを前部に出す事ができ、ミサイルホルダーのハッチは開く事が可能です。

◼︎スカイヴィッター



戦闘機型アシストウェポン。
直線的なデザインがアニメ的で格好良いです。
ウルトラメカと言うより、勇者ロボのメカ的なデザインですね。
クールなイケメンの人間体でした。

各部はシャープに造形されており、とても格好良いです。

ランディングギアは有りません。

羽を畳んで格納形態!的な遊びも出来ます。

スマートで 物凄い格好良い!


「アクセスコード、スカイヴィッター。」


前部、後部を分離させます。


後部は

左右に分離し

ロックパーツを展開しておきます。

グリッドマンの脚に

履かせる様に合体。

ふくらはぎ裏のロックパーツを

閉じる事でしっかりロック。

前部パーツは

機首を更に分離させます。

前部パーツの裏からは

ジョイントを展開。

グリッドマンの背中に

合体。
ヘルメットを被せて…

◼︎大空合体超人 スカイグリッドマン



グリッドマンの超高度超高速空戦型合体形態。
見るからに空中戦特化形態というビジュアルが良いですね。
アニメならではのデザインが新しいデザインラインです。
やはりパイプは外す事ができ、以降は外しています。

流線的で特徴的なヘルメット。

前方に鋭利に飛び出たラインがとても格好良いです。
マスクはパイロットの呼吸器マスクのようになっているのも良いですね。

可動範囲はグリッドマンと同様。

劇中ではやりませんでしたが、脚先を展開して立たせる事も出来ます。


以下、適当にアクション。










DX SSSS.GRIDMAN アシストウェポンでした。
まず難点ですが、
・パイプパーツが差し替え
・鋭利で細いパーツが有り、気を使う箇所がある
・スカイグリッドマンのヘルメット
辺りが気になりました。
パイプパーツは無くても遊ぶのには支障はきたしませんし、気を使うパーツは有りますが弄り辛いと言うレベルでは有りませんね。
ヘルメットに関しては後述。
しかし塗装では無く成型色による色分けや、あえてのシールを採用したり、変形の可動部にクリックが設けられてたりする所にDX玩具として拘りを強く感じます。
細かく気になる所は有りましたが、改修してストレス無く遊べるようになったので忘れちゃいました…^^;
各アシストウェポンと個別に、しかもアニメの設定通りに合体出来る所が特筆して良い所で、合体遊びの楽しさもさる事ながら 合体後のビジュアルが完璧なのです。
眺めてるだけでも格好良くてうっとりです。






◼︎オマケ
スカイヴィッターのヘルメットですが、ツイッターでもともかく評判が悪い。
それもそのはずで、スカイヴィッターのヘルメットだけ「固定されずに被せるだけ」なのです。
ライカーの私でも流石に苦情を言いたくなるレベル…
ですが、それなら改造しちゃえ!という事で改修しました。
頰の内側に当る部分(赤い◯の部分)に薄く切ったゴム板を貼り付けました。
これでしっかりヘルメットを被れる様になりました。^ ^