TT02 の戦闘力を紹介するよ

サムネイル




 

TT02 とは




TT02 とはタミヤで最も普及しているツーリングカーといっても過言ではない入門シャーシです。


また、長い間モデルチェンジのない長寿モデルでもあります。

その為、熟成もかなり進んでおり、タミヤワークスマシンとも言えるTT02 typeSRXはミドルクラスを凌駕する性能を有します。



まさにラジコン界の86!






 

ご紹介するTT02 の仕様



まず、脚はノーマル足です。

タイプS化していないものということです。



ダンパーステーはパインビーチ製のダンパーステーを採用しています。

ノーマルのダンパーステーに取りつけるだけなのでとっても手軽!


ダンパーはCC-01のアルミオイルダンパーです。

XV01のロングダンパー仕様にも使えますよ!




リバウンド量はほぼ無し

フロント

リア

TT02 はリバウンドがシャーシ側で規制されています。
規制されていて良いと私は思っています。

まず、あまり足が伸びすぎるとドッグボーンがぬけちゃうんですよね(汗)

また!リバウンドが規制されているのは走行性能でいうと悪いことばかりではありません。

リバウンド量が多いと安定する反面、コーナリング中に車高が上がったような扱いづらさを感じました。
特に!ロールセンターが上がることで車高が高い割に足が働かないといったデメリットが顔を出します。


また、TT02 はシャーシ側でリバウンド量が決まっているので、リバウンドという沼のようなセッティングからも解放されます(笑)


フラットダート路面であれば、車高をそこまで上げなくても楽しめますよニヤリ




走行動画




いかがでしょうか。
シャーシ加工をしなくてもしっかりと足は動き、必要十分ですよね!

ラリー仕様に大切なのは十分なダンパー容量、ストローク量
そして柔らかい足作りだと思います。


TT02 はとてもいいシャーシだよ!

サムネイル

最後まで見ていただきありがとうございました。

では、また!




最近ちょっと忙しい

ブログの更新が遅れ気味になっていますガーン

忙しい理由は転職活動

と言っても一社受けるだけなんですがね口笛

履歴書とか職歴書とか

一時間くらい集中したらできるだろと思っていたけど

全然できない!!ムキー
気付いたら4時間くらいかけて作ってました。。。



 

クリスマスプレゼント

そんな疲れも吹っ飛ぶクリスマスプレゼントがほしいチュー


子どもたちのクリスマスプレゼントはサンタにおまかせするとして、


自分のクリスマスプレゼントは自分で用意するしかない!

ということで買いました。



一番右と一番左のやつです。


このサイズ感で車種がわかると思います!

この2台をご紹介していきますね!

お楽しみに!


前回リバウンド不足の原因はダンパーシャフト長さの不足とわかりました。
今海はダンパーを長いものへ変更し、リバウンドを稼ぎます。



前回の続きだよ

サムネイル




 

ダンパー交換の効果は!?

早速結果!

リア側


フロント側


しっかりとリバウンドを確保できました!


使用したのはYD-2用 ビッグボアダンパーです。

ラリーは足をかなり動かすので、大容量なダンパーにしました。

長さもバッチシです。




最後に


左 TA-02S   右 TA-02


いかがでしたでしょうか。


TA-02は足がストっと落ちるラリー向けなシャーシです。

中古であればかなり安く手に入ると思います。


この機会に一台いかがでしょうか!


まだ走らせてはいませんが、期待できるシャーシだと思います口笛


今回はここまで!またみてね!

サムネイル







TA-02S をかったよー

サムネイル




 

駆け込み購入

ランチアがかっこよすぎて一目惚れ



いつか買おうと思い続けてきたTA-02S 

気付いたときには、、、



市場になくなってる笑い泣き



からの焦って中古品を購入しました。




そんなTA02Sを今回は紹介するよ!

サムネイル




 

リバウンド量を増やそう!


買ってから足を触って思ったことは、

リバウンド量が少ないということです。


フロント


リア


これだとジャンプしたときの脚の落ち方が微妙そうえー



早速原因を究明して改造しました。


原因はダンパーのシャフト長さ。
TA-02はダンパーを外すと
「ストン」と足が落ちます。

私としてはこれがとっても大切で抑えたい部分。


リバウンドが多いとラリーカーっぽいよね

サムネイル





 

次回!オイルダンパーを変えてみよう

原因がダンパーシャフトの長さだとわかったので、次回ダンパーを長いものに交換してみたいと思います!


オイルダンパーエア抜き中



お楽しみに!




また見てね!

サムネイル







 

清掃方法をご紹介!


ダート路面を走ると砂が入ったり、泥がついたり、、、


掃除が大変ですよねえーん

掃除の仕方がわからないって人もいると思います。


そこで、今回は自己流清掃方法をご紹介しますね。







楽に掃除していこう

サムネイル






 

まずは砂を吹き飛ばそう

ダート路面を走ると細かい砂がラジコンに侵入します。


まずはその砂を吹き飛ばしていきます。







細かい砂相手にはシャーシカバーなんて無力だぜ。。。

サムネイル



吹き飛ばす道具はこちら!





楽なのは電動のエアダスター 

 


 コスパ重視なら手動でも大丈夫!

 



コンプレッサー完了しました。
エアーで吹くだけでもある程度は掃除できます!





これで掃除終わりにすることも多いです。

サムネイル





 

次はこびり付いた砂を落とそう!


エアーだけでは落とせなかった部分を落としていきましょう!


ここで大活躍するのがこちら



これとってもいいです。
成分的にラジコンにも優しめ!




 

 

早速吹いていきましょう


まずはホイール
吹き付けると泡状の洗剤が付きます。


歯ブラシやキッチンペーパーで拭き取ると

こんな感じ


次はシャーシの裏面


比較用としてタミヤ製RCクリーナーを吹き付けて拭いてみました。

全然落ちないえーん

次に自転車丸洗いクリーナー
じゃん!!


よく落ちるでしょ!

サムネイル



どんどんいくよー


ジャン!口笛


こちらの洗剤タイヤも洗えます。
これ良いでしょ!爆笑

シャーシ内部やダンパーも同じように洗って掃除は楽々完了


 

最後に

いかがだったでしょうか。

ラリーは楽しいけど掃除は、、、という方


自転車丸洗いクリーナーとっても便利です。

おすすめですよ!



最後まで見ていただきありがとうございました。


では、また!









Fazer mk2 をつくパーで走らせたよ

サムネイル




 

やっぱりコーナーの安定感は抜群!


車幅がタミヤ車よりも広い分、やはりコーナーはとても安定しています。


跳ねによる転倒耐性もなかなか良いニヤリ






安定感があるということは車速もあげれるってこと!

サムネイル





 

ウィークポイントはどこ?

色々やってみて感じたウィークポイントは以下の通り。





跳ねる





 車体がデカイので、リバウンドもあれば、車高も確保されているのですが、、、

 ダンパーなのかな、跳ねます。。。


 しなやかな脚を目指してセッティングは必要そうです。

 オイルはすでに柔らかいようなので、まず手に付けるべきはスプリングかな





付属のメカ類が微妙



 いかんせんサーボが弱い

 反応が遅くて我慢できませんでした。


 では、問題はサーボだけなのか?

 プロポも微妙でした。。。


 



 サボックス 1251に純正プロポの構成にしたのですが反応が遅く改善しきれず、、、


 ESCは安心安全な1060同等品なので問題なかったです!


 最後にモーター。

 これまた速すぎる。。。

 エンドポイントを調整して速度落としています。



 定価4万円を越えるキットなのに、、、ちょっと残念。




他社互換性が悪い。


まずサーボ。

サーボホーンのスペースがない(笑)

純正品はすっごく薄く作られています。


細めの社外(ヨコモ等)のサーボホーンを合わせようとしたけど無理ムキー

サーボホーンは純正品(25T)しか使えないかも。


次にホイール。

出回っているヘックスタイプのホイールは付きません。

ヘックス以外あるんか!!チュー

ホイールも京商純正品に頼るしかないですね笑い泣き


ネガティブなところはそのくらい!!

大体は、改善しやすいポイントラブ


ホイールだけはどうしたものか悩みもの




京商さん。頼むぜ。

サムネイル







 

満足度


買ってよかったか??


胸を張れない程度に買ってよかったと言えます口笛


なんといってもシャーシ幅が広い。

ただ広いだけじゃなくて、アーム類もサイズに合わせて設計されています。


基本コンセプトは、後から変えられませんからね。

フェーザーにしかできない走りがありそうです。






ボディもかっけぇぜ

サムネイル




 

最後に


いかがでしたでしょうか。


Fazer mk2 は中級者向けかなって思いました。




今後もラリーカーをメインに紹介します!

また見てね

サムネイル





 



サムネイル

xv-01 を走らせたよ



 

 


  次はXV-01の走行レビュー

 

なんといってもジャンプが楽しい

 

 

  XV-01シャーシとは

 

XV-01は2012年に発売されたシャーシです。

 

手前がXV-01 奥がTT-02 Type-S

 

特徴はフロントモーター、ベルト駆動といった尖ったシャーシ構成なところです。

 

また、ラリーに特化したシャーシということで、完全防塵使用となります。

メカまで覆われている徹底ぶり。

バッテリーも完全防護されており、取り換えるのも一苦労・・・

おかげさまでラリーに不向きなベルト駆動のネガティブな面をしっかりカバーできています。

 

  


サムネイル

防塵対策によって分解は大変




 

今では後継機となるXV-02が発売され、旧型車となりました。

生産終了も近いのではと危惧しております。。。

 

  


せめてスペアパーツは生産を続けてほしい(泣)

サムネイル




  色褪せない魅力

 

旧型車となり、引退かというと

そうはならない魅力がこのシャーシにはあります。

 

①フロントモーターゆえのフロントを軸にした回頭性能

 フロントモーターということは、実車と同じ位置にエンジンがあるということで、

 実車さながらの挙動を見せます。

 リアルな走りをしたいなとなったとき、手に取るのはXV-01です。

 

 

②圧倒的な安定感

 ダートコースの上でも安定感があり、破綻しません。

 足の動きがいいのかな。段差もしっかり吸収し、コーナーも粘ります。

 特にロングダンパーしようにすると走りやすくなります。

 

 


 

 



 

 



 

 


 

 

  走行レビュー

 

走らせる前からわかってはいましたが、脚がよく動くので安定感は抜群です。

 

悪路の走破性はXV-02やFazer mk2よりも跳ねずに走ることができました。

(色々いじっており熟成しているというのもありますが、、、)

また、ジャンプの安定感もピカイチ!

頭から落ちずにストっと着地してくれます。

 

 




 

速さはどうかというと、、、遅いw

レスポンスはあんまりよくない印象です。

XV-02のほうがキビキビ反応し、シュッと頭が入ります。

 

 

また、フロントのアーム周りが弱く、あまり速く走らせると部品が取れたりするんです。。。

 

なのでXV-01はほどほどな速さで楽しみました!

 



サムネイル

一緒に走った友達のXV-01はフロントロアアームが抜けてしまったよ。。。






 

 

  最後に

 

いかがでしたでしょうか。

カリッカリに攻めることができるXV-02とは、まだ別の楽しみ方がXV-01にはあると思います。

 

フロントモーターレイアウトゆえのリアル感もいいですね。

3台も買ってしまうほど、個人的にはすっごくお気に入りなマシンです。

 

次回はFazer mk2 の走行レビューを書きたいと思います。

 

 

 


 

 


 

 

 

 

 

 

 

 


 

XV-02 RSでサーキット走行!

つくパーでXV-02 RSを走らせたよ!

サムネイル






 

XV-02 RSとは

XV-02RSは、23年9月末頃に発売されたターマック向けのラリーシャーシです。


XV-02をベースに舗装路面を意識したバージョンとなります。


主な変更点は2つ

①ハードシャーシ化

②ショートダンパー化



通常のXV-02はロングダンパーが装備されているということもあり、悪路の走破性と大きなロール量が魅力なシャーシです。


XV-02RSは、その魅力をスポイルするような構成に見えます。


が、舗装路面を走行するのであれば自然なロール量を再現した実車チックなシャーシです。




 

走行動画を見てみよう




どうでしょう。
違和感の無い適度なロール感じゃないでしょうか!


だいぶゆっくり走っていますので、普通に走るともっとロールします。


ロール量が減少したことで、通常のXV-02よりも振り返しも早く、コーナリングの限界が高く感じました。



砂利道を走らせる勇気はないけどね

サムネイル




 

最後に


いかがだったでしょうか。


今回走行したXV-02RSですが、通常バージョンと比較したことで良し悪しがわかりました。


スケール感を感じるという点において。

タミヤさんの構想通りかもしれませんが、

・悪路やジャンプがあるなら通常バージョンXV-02。

ジャンプは足が伸びるので通常バージョンのほうがラリーっぽい


 

 


・フラット(真っ平ら)な砂地や舗装路面ならXV-02RS。


 

 


と使い分けができそうです。



ジャンプを除くWRCを想定するならRSがオススメかも!

今後の構想としては、通常のXV-02にスタビライザーをつけたりしてロール感を抑えてよりリアルな動きを追求してみたいと思っています。

では、また!


最後まで読んでくれてありがとう

サムネイル