ハーリー祭り
本日は朝からめちゃくちゃ暑い日差しの中、ハーリー祭りが開催されました。
地元の高校生やサラリーマンなど多種多様な方々が青空広がる天候の下、おおいに盛り上がり祭りは大成功でした。
荷物を運んだり、のぼりやテントの設営や撤去など、色々大変でしたが、安全に楽しく終わって何よりです。
ちなみにハーリー祭り(海神祭)とは、いつも海で遊ばせてもらったり、仕事をさせてもらっているお礼として、旧暦の5月4日に海神様へ感謝の意味を込めて祭りを開催し、喜んでもらうことで一年間の航海安全を願う沖縄の海人なら皆さんが参加するお祭りです。
この日、海人の仕事は全て休みで、海神様を盛大に盛り上げて祈願するのが海から恩恵を受けている者としての筋と言った感じで、島全体が海はお休みします。
今回は旧暦の5月4日がこの土日に重なってしまい、GTフィッシング出来ませんか?とお問い合わせを頂きましたが、致し方なくお断りさせていただきました。
ご迷惑お掛けしました。
来年の祭りは平日の予定ですのでまた次回によろしくお願い致します。
明後日からは初心者ツアーが開催されますので、こちらも安全で楽しく終われるよう、明日は船のメンテナンスなど行う予定です。
て言うか梅雨明けてね?
7キャッチ!
一昨日から急遽3日間で出船していましたが、毎日違うお客様でナブラ打ちに向かい、バイト30発くらい出て7キャッチ5ブレイクでした!
ブレイクは大型ばかりでしたが…。
他、イソマグロ40キロクラスなどです。
悔しい結果もありましたが初キャッチアングラーさんが3名もいた事がかなり嬉しい釣行でした。
出てくるGTは勢いも良く、ミスバイトしても何回も追い食いしてくるほどの高活性でした。
今年は春の水温が低く、宮古島での主力となるナブラゲームの活性がなかなか上がらずにいましたが、2週間前くらいから水温も安定し非常に活性が良くなってきています。
この様子だと6月はナブラ月間で激熱濃厚かな~と思ってしまいます。
楽しみです!
ちなみに今シーズンは5月に2回も台風が直撃と、海水はかき回されており、水温はかなりの低めで推移しており、前年夏に苦しめられた高水温はほぼ間違いなく起こらないと言って良いので、夏の釣行も良い結果が出そうな感じです。
まだまだ8月や9月など夏の日程は空きだらけですので是非とも宮古島GT釣行へのご検討をお願い致します。
釣果は今夜にでも更新しておきます。
明日はハーリーの前日準備です。
今週末はハーリー
まず最初にお知らせ
今週出船を希望されるお問い合わせを頂いた山口様、ご相談がありますのでこちらをご覧になっておりましたら至急連絡下さいませ。
よろしくお願い致します。
さて、ご心配をお掛けしておりました電気や水道も翌日には全て復旧しており普段の生活に戻りました。
沖縄電力の作業員の方達敏速な対応ありがとう!
あなた達がいるから島の被害も最小限に抑えられ安心してくらせます。
これからもよろしくお願いしますね。
さて、そんな台風一過晴れ渡る宮古島ですが、台湾の西には既に新たな熱帯低気圧が発生間近です。
気が付かないふりをしておきたいと思います…。
そして今週日曜日は港の一大イベント!ハーリーが行われます。
僕は組合員なので土日は準備作業のためお休みを頂いております。
この日程で釣行予定だったアングラー様ご迷惑おかけしましてすみません。
ハーリー祭りは宮古島にある各港ごとに開催されるため、日曜日は宮古島中でお祭りが行われます。
ちなみに毎年お客様に「レース頑張ってくださいね」とありがたい応援を頂くのですが、実は僕が出場するのではなく、僕は一般参加者や学生が凌ぎを削って競い合う大会を開催するスタッフ側なのでレースには出ません(笑)
今日は日曜日に向けて大会が開催される事を島人に知ってもらうためのノボリ立てや掃除を行いました。
安心で安全な楽しい大会になってくれるよう今から良天を願っております。
風が落ちました
先ほどからいきなり風が落ちました。
一時は観測上で50メートル位は吹いていた風も今は20メートル位に落ち着き家のドアも開けれました(笑)
とりあえず外に出れたので速攻で船の様子を見に行きましたが大丈夫でした。
明日、明るくなってから細かいチェックはしておこうと思います。
ご心配して下さった皆様ありがとうございました。
おかげさまで大丈夫です。
ただ、県道沿いの電線は切れて垂れ下がっていたり、大木が倒れて道を塞いでいたりとまだまだ危ない状態には変わりないので気を付けなくてはなりません(怖)
ちなみに我が家は電線が切れている上に、アパートの水道管が破損しているので電気も水道も復旧するには明日以降になりそうです。
島全体の被害がどれだけ出ているかまだ分かりませんが少ない被害を祈りつつ、とりあえず今夜は眠れそうです。
基本的にはいつも台風の時は万全な備えをするのであまり焦る事は無いのですが、今回の台風は若干焦るくらい猛烈だったので、勢力は弱まる物のこの後の沖縄本島、奄美大島の皆さんお気を付け下さいね。
あ~今日は疲れたぁ。
一時は観測上で50メートル位は吹いていた風も今は20メートル位に落ち着き家のドアも開けれました(笑)
とりあえず外に出れたので速攻で船の様子を見に行きましたが大丈夫でした。
明日、明るくなってから細かいチェックはしておこうと思います。
ご心配して下さった皆様ありがとうございました。
おかげさまで大丈夫です。
ただ、県道沿いの電線は切れて垂れ下がっていたり、大木が倒れて道を塞いでいたりとまだまだ危ない状態には変わりないので気を付けなくてはなりません(怖)
ちなみに我が家は電線が切れている上に、アパートの水道管が破損しているので電気も水道も復旧するには明日以降になりそうです。
島全体の被害がどれだけ出ているかまだ分かりませんが少ない被害を祈りつつ、とりあえず今夜は眠れそうです。
基本的にはいつも台風の時は万全な備えをするのであまり焦る事は無いのですが、今回の台風は若干焦るくらい猛烈だったので、勢力は弱まる物のこの後の沖縄本島、奄美大島の皆さんお気を付け下さいね。
あ~今日は疲れたぁ。
家のドアが開かなくなりました~(泣)
この時間になり2号…更に風が増し尋常ではない状況です。
ドアの郵便受けから横殴りの雨が家に入ってきます。
家中の窓冊子から水圧で泉のように水か溢れてきます。
風圧がひどくて家のドアが鍵も閉めていないのに人の力では開かなくなりました。
電気止まりました。
水道管破裂で水出なくなりました。
4階建てのアパートが地震のように揺れています。
もう家から出れないので港に陸上げした船の様子を見に行く事も無理です。
後はひたすら過ぎ去るのを待つのみ。
何にも被害が出ないことを祈ります。
それとご心配の電話やメールを頂きありがとうございます。
ただいま停電中な上に、風が強く外に出れない状況でして、携帯電話のバッテリーを使いたくないため、通話は行えませんのでよろしくお願い致します。
一応予備のバッテリーはあるので残り2日は大丈夫なのですが、いつ電気が通じるか(と言うよりいつから電気工事が始まる)わからない状況なので連絡は携帯メールがわかる方のみでお願い致します。
風がおさまったらまた更新します。
ドアの郵便受けから横殴りの雨が家に入ってきます。
家中の窓冊子から水圧で泉のように水か溢れてきます。
風圧がひどくて家のドアが鍵も閉めていないのに人の力では開かなくなりました。
電気止まりました。
水道管破裂で水出なくなりました。
4階建てのアパートが地震のように揺れています。
もう家から出れないので港に陸上げした船の様子を見に行く事も無理です。
後はひたすら過ぎ去るのを待つのみ。
何にも被害が出ないことを祈ります。
それとご心配の電話やメールを頂きありがとうございます。
ただいま停電中な上に、風が強く外に出れない状況でして、携帯電話のバッテリーを使いたくないため、通話は行えませんのでよろしくお願い致します。
一応予備のバッテリーはあるので残り2日は大丈夫なのですが、いつ電気が通じるか(と言うよりいつから電気工事が始まる)わからない状況なので連絡は携帯メールがわかる方のみでお願い致します。
風がおさまったらまた更新します。
台風直撃
おはようございます。
現在の宮古島は既に台風2号の強風域に入っており、今から暴風域に突入します。
当初は宮古島の東に逸れて行く予報になっていたので、若干安心していましたが、今朝、起きてみると宮古島の西側を通過する進路に変わっていたためちょっと警戒態勢に切り替えたいと思います。
台風は進行方向に対して左側にそれるとその台風の進行スピードと回転スピードが重なり、風が強くなることが多く、反対に右側にそれると進行スピードと回転スピードが打ち消し合いしあい、風が弱くなることが多いです。
今回の台風2号の風速は最大で40メートルですが進行スピードが30キロ、強くなる左側に逸れているため発表より5~10メートル位は強く吹くかもしれません。
夕方の満潮時に最初のピークに達するはずなので警戒強めたいと思います。
現在の宮古島は既に台風2号の強風域に入っており、今から暴風域に突入します。
当初は宮古島の東に逸れて行く予報になっていたので、若干安心していましたが、今朝、起きてみると宮古島の西側を通過する進路に変わっていたためちょっと警戒態勢に切り替えたいと思います。
台風は進行方向に対して左側にそれるとその台風の進行スピードと回転スピードが重なり、風が強くなることが多く、反対に右側にそれると進行スピードと回転スピードが打ち消し合いしあい、風が弱くなることが多いです。
今回の台風2号の風速は最大で40メートルですが進行スピードが30キロ、強くなる左側に逸れているため発表より5~10メートル位は強く吹くかもしれません。
夕方の満潮時に最初のピークに達するはずなので警戒強めたいと思います。
3名限定ツアー終了
2日半で行われた3名限定ツアーは初日爆裂、2日目前線通過で苦戦、最終日条件合わず苦戦でしたが、GTと確認出来るだけで15バイトほどあり、良型含めた3キャッチ4バラシでした。
今シーズンはバラしてしまうんでなくバレてしまうバラシが非常に多くなんか気になります…。
他にはイソマグロやアカナーなど最近水温が安定しているおかげか、沢山出てきました。
ようやく活性良くなって来たし、今から盛り返すぞ~!と思いきや、台風2号が大接近(泣)
週末のお客様は早々と中止が決定してしまいました…とほほ。
次の出船はいつになるかわかりませんが、とりあえず明日は船を陸上げする予定です。
あ~それと業務連絡~!
明日13時、港のスロープ集合です!
飛行機代は自腹でお願いします(笑)
今シーズンはバラしてしまうんでなくバレてしまうバラシが非常に多くなんか気になります…。
他にはイソマグロやアカナーなど最近水温が安定しているおかげか、沢山出てきました。
ようやく活性良くなって来たし、今から盛り返すぞ~!と思いきや、台風2号が大接近(泣)
週末のお客様は早々と中止が決定してしまいました…とほほ。
次の出船はいつになるかわかりませんが、とりあえず明日は船を陸上げする予定です。
あ~それと業務連絡~!
明日13時、港のスロープ集合です!
飛行機代は自腹でお願いします(笑)
リーフウェーディング終了~!
4日間に渡るリーフウェーディングのお客様はリーフでGT1キャッチ、オフショアでGT3キャッチのGT4キャッチでした。
リーフはやや例年よりも魚の反応がイマイチでしたが、ミニGTが楽しませてくれたり、ギンガメアジの群れに遭遇したり、バラクーダの大物を釣り上げたり、アカナーの子供、フエダイ系、何だかわからないでやられちゃった大物等々、いつも釣れるカスミアジやハタ類が釣れなかった事がちょっと意外でしたがバイトはかなりあり楽しめました。
干潮を中心とした時間以外はオフショアでGTを狙いましたが、3キャッチと時間限定で行った割には良い結果でこちらも楽しめました。
さらに今回のお客様の崎山さんは、冬にスーパーディープエギングの調査隊を結成している内の1人なのですが、今回の空き時間にも調査隊を実施しました。
結果は30分ほどのわずかな時間の調査だったにも関わらず、キロオーバーアオリの入れ食いと、時期の特定に非常に貴重なデータが得られたかもしれません。
何だかドタバタと色々な釣りを行いましたが、飽きない程度に全部楽しめたのでまた来年が楽しみです。
釣果はまた後程更新しますのでご覧くださいね。