明日、5月19日は”ボクシングの日”だそうですビックリマーク

 

1952年の5月19日に白井義男選手が日本人で初めて世界王者まじかるクラウンになったのを記念して日本プロボクシング協会が制定したものとのことです。

当院にも県内の高校ボクシング部の選手がマウスガードを作りに莱院されます。

ボクシングの競技ルールでマウスガード(マウスピース)は必須になります。

 

【マウスガードとマウスピースは違うものなのか?】

皆さんもマウスガードとマウスピース両方聞いたことがあるのではないでしょうか?

実は同じものです。

スポーツの競技によって呼び方が違うみたいです。

マウスピースは、主にボクシングで使われている呼び名で、1900年位にイギリスのボクシング選手が自分の歯を守るために作ったゴム製の口にはめるものが初めのものと言われており、小さい形状であったことからマウスピースと名前が付いたという

説があります。

マウスガードはいわゆる歯を防御するプロテクター意味で他のほとんどのスポーツ競技で呼ばれています。

【マウスガードの効果】

外力による歯と顎、ロのまわリへの衝撃を和らげ、歯の破折・脱落・顎骨の骨折・ロの中や外の軟組織のけがを防止します。

脳への衝撃をやわらげる働きもあります。

マウスガードがあればケガを気にせずおもいっきりプレーができる筋肉
スポーツにはケガがつきもの! 特に、動作が速かったり・激しいスポーツでは、歯や顎の外傷が多く見うけられますガーン
残念ながら折れたり抜けてしまった歯は接着や再植など外傷歯に対する処置は行えますが、もう最初の歯に戻すことはできません・・・アセアセ
あなたの大好きなスポーツを!思い切ったプレーのためにも、大切な歯をしっかりガードしてくれるマウスガードを着用しましょうグッ


2008年にFDI(国際歯科連盟)が「スポーツマウスガード」の政策声明を発表して以来、多くのスポーツ競技で広まっています。


もりやま歯科医院では、患者さんのスポーツ・ライフを応援するために、歯型を精密に採取し、ぴったりフィットするオーダーメイドのマウスガードを製作していますアップ
特徴としてはボディバランス・チューニング協会メソッドやレッシュプロジェクト・4スタンス理論の指導もしているので、それぞれのアスリートのタイプに合わせ噛み合わせを総合的に調整しマウスガードの使用時のバランスを整えておりますOK

フルオーダーのマウスガードの使用感を実感してみて下さい乙女のトキメキ

 

当院の勝ち色マウスガードを解りやすく紹介したYouTube動画が出来ましたクラッカー

少し長めの動画ですが、お時間のある時にでもご覧ください飛び出すハート

NEWベル勝ち色マウスガード関連YouTubeはコチラ下矢印

 

“ぴったりフィットのマウスガード”のご用命は下矢印

もりやま歯科医院

TEL:0185-25-3054

 (月〜土曜日 9:00〜18:30)

Eメール(代表): info@moriyama-dent.com

Facebookページ下矢印(いいねグッド!宜しくお願いします口笛

https://www.facebook.com/moriyamasports/?modal=admin_todo_tour