撮影で札幌に。

 

お昼ご飯を何か…と探していると、スタジオそばに

超人気店の超有名店があるじゃないか。

 

カップ麺も出てる全国区のお店。

 

よし、こりゃ食っておかないと。。

 

と、初訪問。

 

今日もポチっとお願いいたしますm(__)m

👈ここを押して下さいね。
B級グルメランキング

 

じゅんれんと呼んでいいのか?

札幌味噌ラーメンの火付け役のお店。

 

実は、東京に居るころ、純連と書いてすみれと読む。

 

と聞いた。

 

じゃぁ、今あるすみれは何なんだ?

 

のれん分けなのか‥それとも。。

 

と、改めて調べてみると。。。

 

札幌の味噌ラーメン人気に火をつけたのは

「純連」と「すみれ」

 

1964年に「純連」と書いて「すみれ」と読むお店が

札幌・中の島でオープン。

 

その後、店主の長男が「純連(じゅんれん)」、

三男が「すみれ」としてその味を受け継いだ。

 

そして、1994年に「すみれ」が新横浜ラーメン博物館に

出店したことにより、その人気は頂点に達したのである。

 

ラーメンファンの間では「純すみ系」と呼ばれ、

不動の人気を誇るらしい。

 

という事で、元々は同じ店って事なんだね。

 

この日もお昼前だったけど、もう行列が出来てた。

 

11:40分で7人目だったよ。

 

食券買ったけど…

すみれには行ったことがある。

 

でも、純連は初めて。

 

だから、食べるのは味噌ラーメンと決めていた。

 

食券を買って、順番を待つ。

 

で、席に着いたらメニューが有った。

 

あ、他にも色々あるんだぁ。。。

 

チャーハンも美味しそうだなぁ。。

 

チックショー!!

セットあるんじゃん。

 

食券買うときに、後ろに人が並ぶとテンパる。

 

で、よく見ず味噌ラーメンのボタンを押した。

 

あ~セットも有ったんだなぁ。。

 

でも、やっぱり札幌価格、1300円もするのかぁ。

 

見つけてもちょっと躊躇したかもしれないな。

 

みそラーメン900円

お~これが純連の味噌ラーメンか。

 

初めましてだね。

 

すみれの味噌ラーメンと比べてみると…

 

札幌すみれ 中の島本店(札幌市豊平区中の島2条4丁目7-28) | 森田 仁オフィシャルブログ「チョッと小腹空きません?」Powered by Ameba (ameblo.jp)

 

こっちの方が、味噌色に近い感じだな。

 

すみれは黒っぽい味噌色してた。

 

 

あれ・・・薄味に感じる。

早速スープから。

 

あれ・・薄い・・・と思った。

 

上の方のラードがいっぱい部分を飲んじゃったんだな。

 

改めてよく混ぜて頂く。。。

 

ん~、やっぱりあまり濃くは感じない。

 

おかしいなぁ、舌が変なのか。

 

もっとガツンと来るイメージが有ったから、自分の

中で、ややハードル上げて味作っちゃってたかな。

 

チャーシュー

昔ながらのロースチャーシュー。

 

結構たっぷり入ってた。

 

これは、沈めて温めてから頂いた。

 

うん、柔らかくてそれほどパサっとしてない。

 

美味しいわ。

 

麺は縮れの中太

うん、麺はやはりこれだね。

 

札幌麺と呼ばれる、中太の縮れ。

 

弾力もしっかりある黄色い麺。

 

札幌市民は昔からこの麺に慣れ親しんで来たんだろうね。

 

というけども…やっぱり麺がスープに勝ってる

気がする。。。

 

食べ進めたらもう少し濃い味になるかと思ったけど、

最後まであと一味濃くして欲しいって感じだった。

 

どうやら、私の口の中は濃い味を求めすぎて

いるのかもしれないな。

 

その点、すみれで食べた時はしっかり濃く感じた。

 

これってもしかして最近の流行り病??

 

いや、PCRで陰性だったから違うんだろうな。

 

でも、長年知ってた、超人気店の味を

初めて頂けて嬉しかったな

 

次回行くときは濃い目・・でお願いしてみよう。

 

そうそう、この後スタジオ行ったらお弁当が用意

されていたので、半分だけ頂きました。

 

番組についてはまた近いうちにご紹介いたします

 

ご馳走様でした。

 

⇒◇当時から 同じ感じの 味なのか◆

 

 

関連ランキング:ラーメン | 北34条駅

 

 

 

さっぽろ純連 北31条店ラーメン / 北34条駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3