ずっと行きたかった店、金子半之助。


記憶では、金子半兵衛だと思ってたの。


実際、検索すると、金子半兵衛でも出て来るんだよね。


名前・・・変わってないよなぁ。。。




行列なし。


日本橋の本店をはじめ、土日になると、3時間くらいの行列が

できるらしいんだよね


この日は、東京で雪がちらほらって事もあり、待ち時間0


ラッキー!!


平日、天気が悪い日、行列店に行くのはこういう時に限る。


今日は、はたして何位でしょう???

美味しそうに写真が撮れていたら

         「ボタンをポチしてね!!


             ⇒一回押してみてください!!



あれ・・券売機。


私の中では老舗の天ぷら屋さんって思ってたんだ。


でも、こう言うのを見ると、チェーン店なのかって思っちゃう。


実際、ホームページを見てみると、海外にも進出してるので、

最近できたお店なのかなぁ。。。


実際、ここの天丼が凄いって噂を聞いたのが、ここ数年だしね。




入ると、セットされてる


入店すると、これがセットされてるの。


黒豆???


なんだろう・・・・


しかも、小皿はなんの為の皿??


しばらく様子を見てることにした。




お品書き


基本は天丼。


梅 野菜 海老2尾 いか ししとう 卵 880円


竹 鱚 海老2尾 いか ししとう 卵 980円  


松 穴子 海老2尾 いか ししとう 卵 1380円


みそ汁120円


単品は 穴子 480円 鱚 250円  いか 200円 ししとう 50円

     海老 150円 野菜100円 半熟卵 100円 海苔2枚 50円



梅と竹の違いは100円 で野菜100円と鱚250円の違い。 
なので、お得感はあるね。


梅と松の違いは野菜100円と穴子480円 差は380円だけど、

実際は500円の違い。


120円の差はどこに行ったんだろう・・・・みそ汁でも付いてくるのか。


ちなみに、竹と松の違いは穴子480円と鱚250円 差は230円

竹に230円足すと・・・・・1210円


松は何かが違うんだろうな。。。。きっと。





注文から揚げ始める。


店内はゴマ油の香りで包まれている。


換気扇がしっかり効いてるので、そこまでしつこい感じはない。


待ってる間は暇なので、目の前に何があるのかみてみる。


醍醐味ってのは、七味。


あとは丼たれだね。




ガリもあった。


入れ物は2つあったけど、ガリとガリ。


昆布の入ってるのと無いのと。


でも、調べてみたらいぶりガッコって書いてあったけど…


どうやら、これは間違いだったのかなぁ。。


他の席にはいぶりがっこといぶりがっこだったのかねぇ。。。




お茶があった。


テーブルの上にポットがあった。


お茶が入ってた。


黒豆の中に入れて飲んだ。


お茶だね。


小皿は、どうやら、ガリを入れて食べるようだね。



登場!!


梅880円に別に穴子480円を追加。


値段は1360円でこのままでも20円お得。


更に、ここには野菜も入ってるからね。


こう頼んだ方がお得かもしれないな。


松には野菜が入ってないしね。




この時は、凄い盛だって思ってた。


色んな情報をネットで見ると、ここの天丼は半端ない盛りだと。


実際目の前にすると、結構なボリュームだなって思った。


これだけ丼に乗ってたら、豪華だよなぁ。。。


タレもしかkり濃い目のが付いてるようだね。


穴子は別皿に。


丼の上に乗って来て欲しかったあなごは、別皿で登場。


ここには、塩で食べられる様に別に来たんだ。


カットされてたけど、本当は1本のまんまが良かったなぁ。。


きっと言えば空いてる時間なら対応してくれるんだろうね。



海老


衣だけかと思いきや、かなり大きめのエビ天。


しっかりカリっとした部分と、タレの部分がちょうどいいね。


タレの味は甘すぎない感じだったけど、ちょっと薄めなので、

もう少し好みでかけたいなって感じだったわ。






舞茸


野菜ってのはどうやらこれの様だな。


他は見当たらなかったんでね。


これは、季節によって変わるんだろうねぇ。。。


舞茸は大きさがあって、豪華に見えるね。



こうしたかったの。


空いたスペースに穴子を置いてみた。


本当はこうしたかったの。


松を注文したら、こんな感じで出て来るんだろうね。


丼に乗らないから1本で・・・・


因みに、隣の人は松みたいで、穴子がはみ出して乗ってきた。


で、後から来たおばさん3人と従業員さんが話してる声が聞こえた。。


え~~、ご飯半分って言ったのに、これじゃぁ多すぎる…


しかし・・・



穴子は塩でも頂いた。


揚げ方は、結構しっかり目。


なので、衣もしかkりカリカリ。


穴子はタレでも頂いたけど、塩でも頂いた。


これは、たれを食べてから塩にすると、少し薄く感じちゃうね。


最初に塩で食べてから、タレにした方がよさそうだね。





卵は半熟


卵の天ぷら好きだね。


半熟ってのは更に嬉しい。


ここのも、漏れなく乗って来るけど、中身は噛半熟。


これとご飯を混ぜて食べても良いね。


タレは忘れずかけてね。


で、さっきのおばさんの話。




ウルトラ上げ底。


いやいやいや、ビックリした。


おばさんに従業員さんが言ってたの。


元々ご飯の量少ないですから、半ライスじゃなくても、

大丈夫だと思いますと。


実際、おばさんぺロッと食べてた。


という事は、私には、相当少ない。


だって、丼がびっくりするほど、上げ底なんだもの。


どんだけ上げてんだって位、丼の中が浅いの。


そりゃ、淵までご飯入れて、その上に天ぷら盛りゃぁ豪華に見えるわなぁ。。


ん~だとすると、お店で食べるてんやの方が良いかな・・・・


何て思うけど、てんやも店によって揚げ方違うしなぁ。。。


これ、大盛にしたら、男性は普通盛で丁度よく食べれるかもしれないな。


次回行くことあったら、あなごを丼に、ご飯は大盛で

注文しないとな。


ただ、そうすると結構高い天丼になっちゃうなぁ。。。

ご馳走様でした。


 ⇒◇あの丼に 気づいて皆 言わないの?◇





明日の予告は新子焼