尾張七宝、ジャングルキャット 最強ラーテル、アクセサリー | 猫とバラ、演劇、美術、ガーデン、動物園のブログ

猫とバラ、演劇、美術、ガーデン、動物園のブログ

闘病中、18才、16才の母娘猫と暮らし美術や動物、演劇、旅、ガーデンが好きです

尾張七宝

 

菊紋楓枝文七宝瓶・安藤七宝川出柴太郎英語版)の有線七宝

尾張七宝(おわりしっぽう)は、愛知県あま市および名古屋市における七宝焼きであり、経済産業省指定の伝統工芸品である (第29次指定・平成7年4月5日)[1] 。地域団体商標として登録されている。

天保年間(1830~1844年)尾張国に住む梶常吉が、オランダ船により輸入された七宝の皿を手がかりとして、製造法を発見して改良を加えたのが始まりとされる[1][2]。銅または銀の金属素地を用い、その表面にガラス質の釉薬を施し、花鳥風月、風景などの図柄をあしらう点が特徴である[2]。図柄の輪郭となる部分に銀線を施す有線七宝が尾張七宝の代表的な技術である[2]

 

 

 

 

日本では東山動物園でしか見られない最強ラーテル、いつもイチャイチャしていますが子孫に恵まれません(´;ω;`)

 

 

 

 

 

珍しく食欲ないカイ君、日本では東山にしかいないジャングルキャットのパパびっくりマーク

 

 

 

 

飼育員さんが熱烈マヌルファンの方に「体調悪いの(・・?」と聞きました( ´艸`)

 

一日中でもこの猫長屋にいる方ですぐ異変もわかります。

 

幸いカイ君は大丈夫でした。

 

 

 

歌舞伎チューンにご出演びっくりマーク

歌手もやっていた。

絵も楽々一番、七宝継ぎたくなかったはずが、、、、( ´艸`)