【たんぽぽクラス】 2016年1月27日(水) ~オトの日~ | さつきやま森のようちえんのブログ

さつきやま森のようちえんのブログ

2012年4月から大阪府池田市でオルタナティブ教育を実践している「さつきやま 森のようちえん」のブログです。日々のあれこれをつづっていきます。

こんにちは。
スタッフのこうじにぃにです。

今日のたんぽぽクラスは、~オトの日~です(*^ー^)ノ
ひとみんを先頭に、ステージへ出発ですヾ(@^▽^@)ノ




赤い糸ならぬ、白い糸でつながっている?!ヾ(@°▽°@)ノ
ひも付き手袋を片方ずつに装着して、仲良く進む(笑)




ヘビさんいるかなぁ~?
お馴染みのシマヘビの巣!

木で探ってみたら、背中だけ見えたそうですヽ(゚◇゚ )ノ





今日も大量の楽器を持ってくよーーヾ(@^▽^@)ノ
みんなで力を合わせて、運びました(*゜▽゜ノノ゛☆
押す人、引っ張る人、応援する人(^O^)/




ステージ到着!
楽器を広げて、それぞれ好きなものを触ります♪




ベルを持って、すべり台を降りてきたかと
思いきや…




今度は、続けて
木琴持って降りてきた、女の子(笑)ヘ(゚∀゚*)ノ





楽器を持って、綱を登る!




今日は、公園を練り歩く、音楽隊が誕生していましたヾ(@°▽°@)ノ
太鼓に、タンバリン、笛など…
みんな思い思いの楽器を手に持ちながら、
列になって、音を鳴らしたヘ(゚∀゚*)ノ




ステージにあがっても、お祭りは続いたヽ(゜▽、゜)ノ

公園に遊びに来ていた人は、少し不思議な顔して
こちらを眺めるww




グラウンドも駆け回った( ´艸`)
太鼓の音は、山の入り口まで響いていたみたいヽ(゚◇゚ )ノ




年少女の子チームは、石の上で
セッションタイム(*^▽^*)




心臓の音は聞こえますかぁ~?( ´艸`)
聴診器も人気の楽器です♪




「わぁあああーーー!」
これは、おもしろかったなぁ~ヾ(@^▽^@)ノ

ボウルの上にビニール張って、
その上に塩をまくんです。

そして、おもいっきり
声を出す!(*゜▽゜ノノ゛☆





すると、目には見えない
声の模様が出来上がるヽ(゚◇゚ )ノ




1人でブランコ動かすことができたよ!

押されなくても、動いたんだヾ(@°▽°@)ノ




さつきやま森のようちえん音楽隊は、
リーダーのひとみんを囲んで、昼食が始まった(‐^▽^‐)





しばらくして、年少さんは
縁に座って、お空を眺めながら、おにぎりをかじる(^ε^)♪




「電車がとおりま~す★」

楽器を運ぶ、ゴロゴロ←
80㎏まで、積むことができるんらしいヽ(゚◇゚ )ノ

楽器を運ぶ容器までもが、道具になりますヾ(@^(∞)^@)ノ






ハウスに帰って、今日は大掃除の日ヾ(@°▽°@)ノ

最近は、年長さんは自分が掃除したい好きな場所が
出てきました。

トイレや、手洗い場など、
子ども自身に任せられることが増えました。




たくさん手伝ってくれて、ありがとう(*^▽^*)



楽器を振り回しながら、公園を走り回る姿は、
とにかく素敵でした。
「楽器はこうやって使うものだ」
そんな大人の価値観をたくさん揺さぶってくれます。

いつもの公園が、音が鳴り響くだけで、
全然違う場所に見えました。



こうじ