【子育てカフェ レポート】2015年2月27日(金) | さつきやま森のようちえんのブログ

さつきやま森のようちえんのブログ

2012年4月から大阪府池田市でオルタナティブ教育を実践している「さつきやま 森のようちえん」のブログです。日々のあれこれをつづっていきます。

今晩は。スタッフのなおなおです。
今日は、私が初めてハウスで毎月開催されているイベント「子育てカフェ」の担当をさせてもらいました。

その時のレポートです(^O^)/

--------------

私がスタッフをしている「さつきやま森のようちえん&森の学び舎」。
そこで毎月子育てをするお母さん、お父さんなど大人向けに一般開催している「子育てカフェ」のコーナー。これまでも歯医者さんや園長など専門家が話をしてきましたが、今回は私が初めて担当してきました!

内容は、1月に研修先の楠学園で行った「いのちの授業」の大人バージョン。



みんなが平等に持っている「いのち=時間」。
そのいのちを「ただ生きるのではなく、よく生きる」きっかけになればと思いながら開催しました。

今回も日野原先生の『いのちのおはなし』という絵本を使って行いました。
昨日、祖母が92才になりましたが、日野原先生は103才で現役医師。すごいですね。

最初、爆笑されたりしながら(理由を知りたければ私の授業を受けてくださいね)和やかに行いました。

絵本の最後の言葉を借りて参加者の方に質問。
Q「今日から、自分のいのちをどんなふうに使いたいですか?」
自分自身をもっともっと大切に、内なる声を聞いてあげたいと思います。
自分のいのちが喜び笑っていられるように使いたい

と素敵な回答が。
ぜひ是非、実践していってもらいたいなと思いました。

また、
毎日毎日、なんとなく過ごしがちな日々、子育てに家事に追われがちな日々・・・お母さんたちに自分を取り戻す(自分のことをたくさん考える)時間を持ってもらえる授業だなあ
という感想をいただきました。

今日は、○○ちゃんのお母さんや○○さんの奥さんという立場でなく「一人の人」という立ち位置で参加してもらいたいなあと思い、いつものニックネームでなく「〇〇(下の名前)さん」と呼び合いましょうというルールだけ決めて進めていたのですが、この授業の1時間でたくさん自分のことを考えてもらえたようで嬉しかったです


楽しい時間をたくさん過ごしていきましょうね。
ご参加いただきありがとうございました。

来月はこの子育てカフェのコーナーで楠学園の研修報告会を開催予定です。
森のようちえんを出たの子どもたちの未来を知りたい方は是非ご参加くださいね。

青空ツアーディレクター
安田有美(なおなお)

【青空ツアー情報】

3/15(日)10:00~13:00 木製の笛作り@中津 豊崎神社
・3/15(日)15:00~16:30 屋久島のお話会@大阪市内
・3/18(水)11:30~12:30 楠学園研修報告会@さつきやま森のようちえん園舎
・3/18(水)19:00~20:30 屋久島のお話会@大阪市内

・5/19(火)~22(金)

5月には今年も「屋久島ツアー」を開催!
憧れの屋久島でエネルギーチャージをし、自分の体と心が元気になって帰ってくるツアーを行います。太古の自然と向き合い、自分とも向き合い、とっておきの時間を過ごしてきましょう!

青空事務所のホームページもご覧下さい♪