【園長コラム】私が父親になった時・・・。 | さつきやま森のようちえんのブログ

さつきやま森のようちえんのブログ

2012年4月から大阪府池田市でオルタナティブ教育を実践している「さつきやま 森のようちえん」のブログです。日々のあれこれをつづっていきます。



今でも忘れない、君の子の顔を見て僕は父親になったんだ。


今日、料理担当のみほりんのシェア会。
お父さんが多数参加した今日、こんな話が出た。

お母さんは体つきが変わり、お腹で子どもが動いて、出産する。
それ以外にも、産婦人科に行き、市役所に行き、検診を受け、
母になる準備をする。
(北欧のケアは心の部分もあるそうです)

ところが父親が準備をするところは日本にない。
気がつけば、わが子が生まれる。
特に第一子は実感がない。

私も上にある写真の時に初めて父親になった。

この時初めてこんな感情が湧いた。
風邪をひいたわが子の代わりに私が風邪の辛さを味わいたい。
できることなら変わってあげたい。

その時私は父親になったんだと思う。
それまでは、言葉や頭では理解しているという感じだった。

この間数か月。
私は一体何だったんだろう。

他のお父さんも同じような話をしていた。

父親になりきれないのではなく、
準備をするチャンスがないのかもしれない。

そんなときに、夜泣きが大変と言われても。
頭では理解できるけど・・・。
「父親でしょ」といわれても・・・。
なんだと思う。

もっと新しく父親になる人へのケアが必要だと本当に思った。

生まれるまで、毎日わくわくしっぱなしだった私でさえそうなんだから。


初めてお父さんになる人の準備をサポートすること出来ないかな~。
まずは身近な人からしていこう!!


園長たろう