【2015年2月10日(火)】たんぽぽクラス | さつきやま森のようちえんのブログ

さつきやま森のようちえんのブログ

2012年4月から大阪府池田市でオルタナティブ教育を実践している「さつきやま 森のようちえん」のブログです。日々のあれこれをつづっていきます。

こんにちは!!!今日は昨日よりも気温も高く少し歩き始めるとすぐに体もぽかぽか

今日も朝から元気な子どもたち。
朝から鉄道クイズに夢中!私からすると、なかなか違いが分かりにくいのですがよく特徴を覚えていて教えてくれました。
今日は1日室内かな~?と感じさせるほどの集中ぶり。。。
と思いきや朝の集まり2分前になると、急にスイッチが切り替わり超特急で着替えを始め山へむけて出発です


歩きながらも、電車のことで頭がいっぱい

昨日緑のセンターの近くにある公園で遊んだことがとっても楽しかったようで、今日も緑のセンターに行きたいと。


さっそく滑り台へ何回か滑ると靴下を脱いで、よじ登り始めました軽々上まで登る姿がとても楽しそうで、私も感化され靴下を脱いで登って裸足遊びを一緒に楽しんでみました。
子どもたちは本当に遊びのセンス抜群ですね。新しい感覚でした。


どっぷり遊んだ後はお楽しみのお弁当!!!
今日は何でしょう~??とクイズ。
カレーにそぼろ丼!今日もバラエティーに富んだメニュー☆

山にいっていたお友だちと合流して、またまたひと遊びo(^-^)o
公園にある滑り台を船に見立てて、下にはワニがいる~と誰かがワニ役になったり
小学部の子どもが船長として加わって、世界を旅しだしたり。

自然にどこからか誰かが加わり、遊びに展開がくり広げられたりと、とっても興味深いです。


その後明日のお料理クラスの食材を買いに行くために、いつもより早く山を出発してお買い物に出かけようとした時。
最後のいっかーーーいと一人が滑りだすと、
また一人。またまた一人と順々に続き、最後は園長まで!!!

遊びきって市場に出発
まだまだ元気な子どもたちは下山もダッシュ~


誰が何を買う~と子どもたちの中で相談中!!
それぞれ役割分担を決め売っているお店に直行。
私は初めて同行したのですが、子どもたちはしっかり覚えていて自分たちでどんどん行動してきます。
「きゅうりを10本」お店に並べられている数は、3本パックと2本パック。
3本パックを手に取りながら、数を真剣に考え10本になるようにするには。。。と
数えながら、2本パックに入れかえたり、3本パックを減らしたりいろいろ子どもたちなりに試行錯誤しながら、しばらく考えて
3本パックと2本パックを組み合わせきっちり10本にすることができました。

お買い物もすんで、ハウスに向かいました。
さすがに帰ってきてからは、子どもたちもつかれた~と一呼吸!ふぅ~


今日も一日たっぷりあそびました~!!!
また明日も会えることを楽しみにしているね~

あや