【親子クラス・さくらんぼクラス】2015年2月3日(火) | さつきやま森のようちえんのブログ

さつきやま森のようちえんのブログ

2012年4月から大阪府池田市でオルタナティブ教育を実践している「さつきやま 森のようちえん」のブログです。日々のあれこれをつづっていきます。

こんにちは!2月1回目のさくらんぼクラスです。

今日もお山へ向けてレッツゴー♪
夏ごろはまだよちよち歩きだった子も今ではしっかりした足取りで歩けるようになり、お友だちとも手をつないで歩けるほどになっていました。2組の親子が連なり仲睦まじい光景に朝から癒されていました。



親子で滑るとスピードアップ!下からお友だちが、大丈夫だよー楽しいよ^^とエールを送る姿も。


あみあみする~といっていてなんのことかな?と思っていたら、この遊具のことでした。
毎回来るたびに少しずつ挑戦していて、楽しさやここまでできた!という気持ちが1週間2週間と期間がすぎても心の中に残っているようで。
毎回子どもたちが遊ぶ姿をみると自分の意思でこれをしたい。ここまでは自分でする。という想いをしっかり持っていることがうかがえます。


お友だちのお母さんにお手伝いしてもらって遊んでます。


緑楓台に移動してからは、行きたい子だけでお山にでかけました。


前に進むだけでも、ルートはたくさんあり、こっちからいこうと別ルートみつけお母さんと一緒に登っています。




1歳のお友だちも山道をよく歩いています。


その日の子どもたちの気分によって、
道中を寄り道したり、駆け抜けていったり。
抱っこしてもらったり、自分で歩いたり。
その時々の子どもたちの気持ちを大切にしている親子クラスの時間。
やりたいことを1番目を子どもにも保護者の方にも実践していただきたいとスタッフ一同思っています。
今日は、緑楓台についてから山にでかけましたが、
その際下のお子さんがまだ乳児さんなので抱っこしながらは厳しいという状況。
お母さんは上のお子さんと山に登りたい。という気持ち。
そんな気持ちをスタッフに伝えて下さり、見れる範囲だったので下のお子さんはスタッフでみることに。
やりたいことを伝えていただくことで、ではどうしようとそこに関わるみんなで考え支え合える空間だなーと改めて感じた一コマでもありました。

もちろん、そんな空間でスタッフも支えられ日々楽しみながら勉強させてもらっています。

いつもありがとうございます。
さくらんぼクラスも今年度残り3回ですね!!!!
次回は2月17日です。
またみんなと遊べることを楽しみにしています。

あや