叱るときは理念で叱れ 褒める時は理念で褒めろ

 

もしかしたらあなたの周囲の人間で思ったように行動してくれない人がいるかもしれません。そんな時は「何でしないんだ」と言うのではなく一つ次元を上げて夢やビジョンで叱るようにしましょう。

たとえば「地域の人に愛される会社」という社訓であれば「これをお客様が聞いて信頼してくれるかな?信頼されるように整理整頓しようよ」と声を掛けます。行き届いていない現場があったら「約束を守る会社でありたいよね」「地域の人に喜んで頂ける会社になりたいよね」と社訓からしかったアドバイスします。

たいていのことは理念で叱ったりアドバイスを送ると受け入れられるものです。褒める時も「お客様が喜ぶね」「これら地域の人にも幸せな気持ちになっていただけるね」などと社訓に沿った声掛けをするようにすることが大切です

 

 

 

相手の自分に対する評価が気に入らない時、その人を嫌うのです。だから、あなたが自分の価値を他人の評価によって図っている限り、嫌いな人の数は減らないでしょう。あなたが自分で自分の価値を実感する習慣を身につけるとき、嫌いな人の数は減っていきます。

「人を嫌っている自分を受け入れられない。受け入れられないということは受け入れられないということで、受け入れられないということだ」
それはあなたが思っている完全さとは違うかもしれませんが、でもそのことも含めて実はあなたは完全なのですから。

安心感だけが人を動かします。助言や忠告が役に立つと思うなら、自分自身にしなさい。あなたが人に与えるのは、そして人があなたに望んでいるのは、安心感です

どうして特別なことをしないと褒められないというのが常識になってしまったのでしょうか。生まれてきただけで結構なことだというのに。何に感動するかと言って、あなたがこうして存在している以上の奇跡なんて世の中にあるわけないというのに。例えば子供が生まれてきたら、とりあえず生きて動いていれば、それだけで充分褒める価値があると思います。

早く、正確に、間違えずに、負けないように。それらの声に駆り立てられているとき、はっと立ち止まります。そして、今自分が目の前の人にどんなレッテルを貼っているのか、自分は何を感じたか、何を感じないようにしているか、自分をどう見せようとしているか、を改めて観てみるのです。価値や判断を加えず。

出所 https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000193427

秀吉にも偏らず、家康も甘やかさず、両偏りなしの生き方が一番神仏の御心に適う 生死

のことは我らの思案の埒外


by 徳川家康

 出所 徳川家康11巻龍虎の巻 山岡荘八

家族揃って久しぶりに旅行らしい旅行。

東京駅から新幹線2時間の後ローカル線に乗り換えて45分 駅前すぐが温泉街でアクセス良好

9種類の泉質があるそうですが共同温泉滝の湯は硫黄泉

とても温まるお湯で上の娘は雪遊びをして楽しそうにしていました







出所 あなたのチームがうまくいかないのは無意識の思い込みのせいです by 守屋智敬

清水次郎長

明治になってからは地元の開墾や英語の私塾を作るなど、実業家でもあった人物です。

この大親分に、ある時、勝 海舟がこんな質問をしたそうです。

「次郎長さん、おまえさんには、自分のために命を投げ出す子分が何人くらいいるのかね?」

この質問に対する次郎長の答えは意外なものでした。

「そんな度胸のある子分は1人もおりません」

えっ、となる勝 海舟。
しかし、次郎長は、続けてこう言ったのです。

「でも。私は子分のためなら、いつでも命を捨てますよ」

COVID19の影響で東京開催、升席に一人ずつ着席してsocial distance。おかげで、初めて私でもチケットがとれた!恐る恐るでしたけれど、いってよかった。

幕下取り組みから見始めましたけれど、素人にも、なぜ幕内が幕内なのか、肌で感じられたり。本当に、当たりの感じとか、受け方とか、こんなにビンビン伝わるんだ。力士の息遣いもマス席一番後ろでもよく聞こえてきて。

デジタル化大推奨な私ですが、デジタル化できないものを体で実感。もっといろんなもの体験しに行こうと思った。

 

結びの一番は大金星。大変珍しい手でした。考えさせられることたくさん。:出所 日刊スポーツ

取り組み表と雰囲気を

 

国技館に行く前に寺尾でサービスランチ

ブレバンハワード という世界最大規模のヘッジファンドですが、個人投資家もロンドン証券取引所で買うことができます。

 

2018年 +12.43%

2020年初来 +9.58%

 

今後の下げ相場の備えは、今からぜひご検討されては?

今月のパフォーマンスを見ると、まだまだモデルが聞いてるんだなぁって安心できました。

 

https://www.bhmacro.com/

 

https://www.bloomberg.co.jp/quote/BHMG:LN