50年前のレコードプレーヤー復活「AUREX」 | KOBUJIMEの味わいたいむ

KOBUJIMEの味わいたいむ

自作の曲の紹介や、音楽の事、美味しい食べ物や
日々の出来事などをつらつらと。

 

実家に放置されていた

ほぼ半世紀前のレコードプレーヤー。

 

「AUREX(オーレックス)」は

東芝の本格的なオーディオ専門ブランドで、

1969年〜1990年まで存在していました。

*現在復活しているブランドとは

ポリシーそのものが違います。

 

「オーレックス・ジャズフェスティバル」という

世界的なジャズイベントを日本で開催するなど

一時代を築いたオーディオブランドなんです。

 

この「SR-F35M」という型番は検索しても出てきません。

D.Dのフルオート機なので70年代後半か80年代初期かなぁ。

高価なものじゃありませんね。

当時でも3万円台(時代からすると高価か・・・)。

 

埃まみれだったので、

捨てようと思い持ち帰ったのですが、

最後に磨いて電源だけ入れてやろうと思ったのが間違い💦

あっさりと正常に動作してしまいました。

 

当時は普及価格帯のフルオート機なので、

全然良い音のイメージがなかったのですが、

無茶無茶いい音がします。

 

一番最初に使っていたレコードプレーヤーの名機

初代TechnicsのSL-1200より良い音に聴こえる。

 

もちろんそんなはずはないのですが、

半世紀前の家庭の電源コンセントや

接続ケーブルやアンプ、ヘッドホンのクオリティ、

そういう事が進化したせいなのだと思います。

 

今聴いている環境は、

プレーヤーからフォノイコライザーアンプに接続し、

そのフォノイコライザーアンプにあるヘッドホン端子から

直接ヘッドホンで聴いているので、

音質のロスが少ないんですよね。

 

音のクオリティは十分に満足できるので、

オーソドックスなターンテーブルは

持っていなかったですし、

しばらく使ってみようと思います。

現在使っているTechnicsの

T-4Pタイプのカートリッジが流用できるので、

交換針は一生分あります。