脳梗塞になって10年たちました | み〜んな、いい日!

み〜んな、いい日!

趣味はガーデニング、多肉のお世話、パン作り、手作りインテリアなどなどです。
4人の子どものアラフィフママの日常を記録を兼ねて書いてます。
毎日がいい日でありますように.…

10年前の5月7日、夕方。
頭痛くてフラフラするので横になってて、熱いお茶を飲もうとしたら左手が熱さを感じない事がわかり、夜間病院に行って脳梗塞がわかりました。

初めの3年は、後遺症で普通の生活ができなくていつもフラフラしてました。

左半身の音痛感覚麻痺。平衡感覚麻痺。物縦にズレて見える複視。軽い嚥下障害。

目眩などなど。

しばらくは杖は若いから違和感があり、傘をついてました。
毎日毎日、薄紙がはぐような気が付かないくらいのスピードで少しずつ緩和して、今は普通に過ごせるようになりました。
とはいえ、目をつぶると途端にバランス崩したり体の左側の感覚が鈍かったりするけど敢えて気にしないようにしてます。


体のことと言えば、2年前から右耳の耳鳴がして、病院に行ったら「内耳リンパ水腫」と言われました。

薬も効いてるのか効いてないのか。

しばらく飲んだけど、先生に年齢のものやから治らない・・・と言われて薬飲むの辞めちゃいました。


けど、寝てても起きても耳鳴りするので気にするとどうにかなりそうになります。

なので、コレまた気にしないように。

時々、耳が詰まったような感じになるけど、不思議な事に長野の次女のとこに行くとトンネルすぎるたびに楽になります。

高いところがいいみたい。

そう言えば、コロンビア行った時の飛行機の中は、騒音で耳鳴りは気にならないし、耳腔閉鎖はスッキリやし快適やったな笑


まぁ、いろいろあるけど気にしないようにしてます!!

ついつい無いものが気になるからね。


今あるのも、全て当たり前ではない・・・こと。

毎日「ありがたいなぁ」な気持ちで過ごして行きたいと思います。

とは言え、人間やからいろんな時もあるけどね。

コレからも「ありがとう」を重ねて行きたいと思います。