今日は値段が高い場所にいました。

多分平均客単価(一人が買う平均の値段)が5万とかそういうところです。

ジーパン36万があったところです。


そこにヘルプであろう、普段みかけない販売員さんがいました。

夏なので、ラインストーンでロゴの入った黒Tシャツに黒パンツを着ています。

お会計の間に、なんとなーくそのロゴを読んでみました。


………聞き覚えのある言葉……だけど……店員さんのいるショップの名前じゃ、ない。

なんだろう………。




数分後、唐突に思い出してしまいました。


地元にある安い洋服やさんのオリジナルブランドのロゴだということを………!!!



そこは、Tシャツ890円とか。そういう店です。

私も何気に愛用していますが(笑)←だから気付いた



ここはTシャツで1万とかする場所なんですけどっっっ!!!

確かにまあ、ここに来る人はそのロゴのお店なんか絶対行かないだろうけど……。

でも、万が一


「店員さんの着てる、そのTシャツが欲しいわ」


とか言われたらどうするんだろう…!!!

とっても気になってしまいました……。

本日は両替まわりで職場を走り回っておりました。

バックヤードはとっても暑かった…。
長袖だったんですが、腕まくりしたくなるほどに。
多分半袖でも暑かったのでしょう。
あーこれぞクールビズ推進。素晴らしい。


しかし、売り場に10分いると。

長袖+リボンタイ+ベストでも寒くなりました……。

確かに私は冷房に弱いのですが。
他の人も寒いって言ってたから、やっぱり今日の冷房は強かったようです。


そっか。

バックヤードの分、ここにまわしたんだ………!!



クールビズ推進とか考えてた私がバカでした。
素晴らしい、も撤回。
長袖で寒い温度って、どういう温度だよーーーー!!!!!
少しは世間に協力しろーーー!!!

……明日から、長袖の下に1枚きていこうかなぁ……
(ちなみに足元は50デニール肌色タイツです)
どうしてここんとこ、このブログはこんなに重いのでしょう。

フ○ッツ光の我が家ですら途中で固まる重さって……。

おかげでネタが零れてゆきます。くすん。
みなさんも重いですよね、すいせんーー(泣)
土曜日、ネクタイ売り場での朝礼。

「7、8月の土日はクールビズということで。
紳士売り場の男性店員は全員ノーネクタイになりました


……そうしゃべっている、ネクタイ売り場の係長さんの顔はとても複雑そうでした。

そりゃ、そうだよなぁ………。
これも一種の板ばさみなのかしら。

いろいろネタはあったのにうっかりかけないでおりました・・・すいません。


今日から、セールですっ!!!

今年は金・土・日に最初の3日が詰まっているので、よっぽどのブランドでない限り、

みんな1日からセールをやります。


売るほうも買うほうも大変だ・・・!(金とか)



内部な人間からのセール豆知識(今年編)は。

いいものが欲しいならお早めに!!!です。


いや、毎年そうだけど。今年は最初の3日で全て決まるといっても過言ではありません。

いつもなら「混んでるからー」という人もぜひ3日の間に!


私は丈の短いカーディガンを2枚(色違い)とカプリパンツ、サンダルと指輪が欲しいですっ。

・・・明日仕事前30分を使っていくか。・・・疲れるかなぁ。

メロパークというところでペットを飼ってみました。

かわいいのかかわいくないのかかなーり微妙ですが、

私だと思って遊んでください(笑)

今日は紳士ワイシャツ売り場におりました。

時代はクールビズ。
ワイシャツ売り場のディスプレイもクールビズを前面に押し出してます。


…その向かい側にはネクタイ売り場が…。

売る気、ないよねー………。



帰宅した家族にこれを報告したら、
「フロアマネージャーも企画もやる気ねーな」と怒ってました。
うん、否定しない…。今日も暇だったし……。
こうやって会社って傾いていくのね…。
今職場でTシャツフェアをしております。
そのキャッチフレーズが。

Tシャツ第一主義!
(ほんとの名前は微妙に違います。加工してあります)

これでもなんだか微妙にヘンだと思ったのですが、
実は元の名前は違っていたんだそうです。

その名が。

Tシャツ合衆国。

これもどうかと思うのですが、まあそれはおいといて。
なんでこの名前が使われなかったか、聞きました。

「国という名前を付けて、

万が一店がテロにでもあったら大変だから」


……………へ?

…………………………はい?

本気でいってるんですかその台詞!!!




だ、誰がこんな田舎デパート、テロすんだよ。

ありえない。
ありえないよそれーーー!!!

誰かそれを指摘して上げられる人は上層部にいなかったのでしょうか…。
最近増えている店独自のポイントカード。
当然うちの店にもございます。
カードお持ちの方のほうがリピーターになってくださる確率が高いので、
店全体で獲得に必死です。

とある部署の朝礼。
ここでもカード獲得のために、部独自で作った5つの標語を読んでいました。
接客をしない私ですが、場の流れで一緒に標語を読み上げます。

5.押しの一手で勧めます。



…………え?(我に返る音)

み、みんな普通に読んでるけど。
それってつまり。
無理矢理作らせるってことじゃないの!?

それ、いいのー?
ゆるされるのーー!?
クレームにならないのーーー!?

ほんとにこの職場は理解できません……。
本日、制服のブラウスを忘れて職場に行ってしまいました……。

まあ、こんなことはよくあるので。
うちの事務所には辞めてしまった方の制服が積まれております。
忘れた場合はその中から1枚持っていっていいことになっています。
(もちろん、洗って返します)

というわけで。自分のサイズを探します。
・・・ありません。
一つ下も一つ上もありません。

・・・二つ下か二つ上しかないって、何ー!?

頭抱えつつ、考えました。
・このブラウスは少し大きめにできている。
・上にベストを着てしまう
・てーことはボタンがとれていても大丈夫だろう(←待て)

というわけで普段の服なら絶対入らない二つ下のサイズを取って
いざ着替え。

・・・・・余裕なんですけどっ・・・!!!
全然ふつーに着れるんですけどっ・・・!!

これ、ほんとに2サイズ下ですかっ。
採寸間違ってませんかーーー!?

本気で首を捻りました。
(ちなみにベストはかなりきつめ……)

いや、2サイズ下が着れるってのは女心として素直に嬉しいんですけどね。
洋服をメインに売っているデパートという場所の制服が
こんなにいい加減なサイズでいいのかなーと、ちょっと疑問をもちました…。