盛喜接骨院は、土日祝日も22時まで
開院しており患者様は西宮からはもちろん、
芦屋・尼崎・伊丹・神戸などの遠方から
日常生活の動作で負傷した方や、
交通事故で痛めた方も多く来院されています。
今回のブログでは、自転車(ママチャリ)
での、正しい座り方. 姿勢を紹介したいと思います。
なぜ、紹介しようと思ったのか?
今、自転車がなくては生活できないほど
私たちにとって必要不可欠な存在になっています。
交通機関をなるべく使わないで、自分の足で
移動するというのは、すごく身体にとって良い運動になり
リフレッシュ効果もあるので、すごく理想的です。
しかし、姿勢が悪いとリフレッシュにはなるかも
しれませんが、後に腰痛や腰の怠さがでることもあります。
悪い姿勢とは、どんなのか?
骨盤が後ろに倒れてしまっている。
↪ 骨盤が後ろに倒れると必ず猫背になってしまいます。
ハンドルが必要以上に高すぎる
↪ こちらも骨盤が後ろに倒れるので猫背になってしまいます。
⇒ 要約すると、猫背になるのが好ましくないです。
良い姿勢とは、どんなのか?
イスに浅く座り、足のつま先 . 膝が進行方向を向くように
ペダルに足を乗せます。この際、骨盤が後ろへ倒れないよう
意識しつつ、背中をまっすぐにし少し前傾してください。
肘は、なるべく曲がらないようハンドルを握ってくださいね ♪
少し気にかけるだけで、腰にも優しい乗り方ができ、
ペダルも軽く楽に動かせるんじゃないかと僕は思います。
下記に説明入りの画像を貼ってますので、
ぜひ、興味のある方は 読んでみてくださいね!♪
最後に!
知っている方も多いとは思いますが、兵庫県は、
昨年末、自転車保険の加入が全国初ですが義務化!!
4月1日から施工されました。下記にURL貼ってます。
http://www.asahi.com/articles/ASH3L53X2H3LPIHB01M.html
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
盛喜接骨院は、土日祝日も22時まで
開院しており患者様は西宮からはもちろん、
芦屋・尼崎・伊丹・神戸などの遠方から
日常生活の動作で負傷した方や、
交通事故で痛めた方も多く来院されています。
今回のブログは、腰ver です。
姿勢に関するその部位での重要となる筋肉の鍛え方を
説明します。鍛え方 (筋トレ) と聞くと、どうしても
ハードでしんどいものを想像しがちですが、僕もその類い
の鍛え方 (筋トレ) は苦手なので、なるべくソフトなものを
紹介しようと思っているので、ぜひ見てみてください!
脊柱起立筋
腰に手をあて、立った姿勢からスタートします。
片足を大きく一歩前に踏み出したら、腰を深く落とします。
落としきったら、元の位置に戻ってください。
続いて、反対の足を先程と、同じように一歩前に踏み出し
腰を深く落とすようにしてください。
あと、注意点としては 背筋を伸ばして垂直な姿勢を
保ちながらしていただくと、背筋あたりの筋肉を使われている
ことを実感していただけると思います。
大胸筋
少なからず良い姿勢を保持するためには、大胸筋も
必要にはなってくるのですが、筋トレしてまで必要になって
くるのだろうか?というのが僕の考えです。
しかし、姿勢という観点にこだわらずに見れば
男性では、胸板が厚くなり 逞しく見えるなどがあります。
女性では、バストアップが期待できるそうです。
もし、夏に向けて 大胸筋を鍛えたいという方は
下にURLを貼っているので、よければ見てください!!
http://www.know-dt.com/TrainingARC/effect2/080_chestmo.html
腹直筋 ( 腹筋 )
世間一般的に認識されている腹筋は、胸が
自分の太ももに着くまでまで起こしていくのだと思います。
しかし、これだと腰を痛めてしまうリスクを伴います。
そこで!
今回、紹介するのは もっとソフトで前記に比べると簡単すぎる
のですが、効果は確実にでます。※ 個人差あります
仰向けで横になり、膝を曲げ立てていただきます。
そして、上体を起こしていくのですが 自分のおへそが見えた
ら、その体勢のまま 10秒キープします。 / 20回
腸腰筋
まず、初めにイスに座るのですが
この際、腰の斜め後ろに手をつきますので 腰のほうは
少し浅めにかけます。
※ 気持ち余裕をもって手をつけたら十分です。
そして、膝を曲げた状態で 胸まで、ゆっくり上げ下げます。
この動きを 20回/3~5セット します。
注意点としては、
踏ん張るようにして力を入れるので 息を止めがちになるの
ですが、なるべく息を止めないでください。
これは、とくに重要になってくるのですが 20/1セット が
終わるまで 足は床に降ろさないでくださいね!
ここの筋肉を鍛えるだけでも 腰 ・ 臀部の引き締め効果が
あるのでスタイルが良くなる効果もあります ♪
大殿筋
まず、初めに四つんばいになるのですが
肩幅くらいの手幅で床に手と膝をつくように四つんばいに
なります。この際、顔は前を向くようにします。
そして、膝を伸ばしながら、片方の足を腰ぐらいの
高さまで後方に上げます。ここで、5秒程 キープします。
降ろすときも、ゆっくり膝から床に降ろします。
※2~3回繰り返す。両脚ともバランスよく行います。
注意点としては、
足を上げる時に肘を曲げないように行ってください。
肘を曲げると、効果が弱くなってしまいます。
降ろすときの注意点としては、力が抜けないように
ゆっくり降ろすことが大切になります。
ここの筋肉を鍛えるだけでも、ヒップアップ効果もあり
脚を長く見せる効果があります ♪
もし、やり方が いまいち、わからなかったり
疑問になる点がありましたら、気軽にご質問くださいね!
開院しており患者様は西宮からはもちろん、
芦屋・尼崎・伊丹・神戸などの遠方から
日常生活の動作で負傷した方や、
交通事故で痛めた方も多く来院されています。
今回のブログは、腰ver です。
姿勢に関するその部位での重要となる筋肉の鍛え方を
説明します。鍛え方 (筋トレ) と聞くと、どうしても
ハードでしんどいものを想像しがちですが、僕もその類い
の鍛え方 (筋トレ) は苦手なので、なるべくソフトなものを
紹介しようと思っているので、ぜひ見てみてください!
脊柱起立筋
腰に手をあて、立った姿勢からスタートします。
片足を大きく一歩前に踏み出したら、腰を深く落とします。
落としきったら、元の位置に戻ってください。
続いて、反対の足を先程と、同じように一歩前に踏み出し
腰を深く落とすようにしてください。
あと、注意点としては 背筋を伸ばして垂直な姿勢を
保ちながらしていただくと、背筋あたりの筋肉を使われている
ことを実感していただけると思います。
大胸筋
少なからず良い姿勢を保持するためには、大胸筋も
必要にはなってくるのですが、筋トレしてまで必要になって
くるのだろうか?というのが僕の考えです。
しかし、姿勢という観点にこだわらずに見れば
男性では、胸板が厚くなり 逞しく見えるなどがあります。
女性では、バストアップが期待できるそうです。
もし、夏に向けて 大胸筋を鍛えたいという方は
下にURLを貼っているので、よければ見てください!!
http://www.know-dt.com/TrainingARC/effect2/080_chestmo.html
腹直筋 ( 腹筋 )
世間一般的に認識されている腹筋は、胸が
自分の太ももに着くまでまで起こしていくのだと思います。
しかし、これだと腰を痛めてしまうリスクを伴います。
そこで!
今回、紹介するのは もっとソフトで前記に比べると簡単すぎる
のですが、効果は確実にでます。※ 個人差あります
仰向けで横になり、膝を曲げ立てていただきます。
そして、上体を起こしていくのですが 自分のおへそが見えた
ら、その体勢のまま 10秒キープします。 / 20回
腸腰筋
まず、初めにイスに座るのですが
この際、腰の斜め後ろに手をつきますので 腰のほうは
少し浅めにかけます。
※ 気持ち余裕をもって手をつけたら十分です。
そして、膝を曲げた状態で 胸まで、ゆっくり上げ下げます。
この動きを 20回/3~5セット します。
注意点としては、
踏ん張るようにして力を入れるので 息を止めがちになるの
ですが、なるべく息を止めないでください。
これは、とくに重要になってくるのですが 20/1セット が
終わるまで 足は床に降ろさないでくださいね!
ここの筋肉を鍛えるだけでも 腰 ・ 臀部の引き締め効果が
あるのでスタイルが良くなる効果もあります ♪
大殿筋
まず、初めに四つんばいになるのですが
肩幅くらいの手幅で床に手と膝をつくように四つんばいに
なります。この際、顔は前を向くようにします。
そして、膝を伸ばしながら、片方の足を腰ぐらいの
高さまで後方に上げます。ここで、5秒程 キープします。
降ろすときも、ゆっくり膝から床に降ろします。
※2~3回繰り返す。両脚ともバランスよく行います。
注意点としては、
足を上げる時に肘を曲げないように行ってください。
肘を曲げると、効果が弱くなってしまいます。
降ろすときの注意点としては、力が抜けないように
ゆっくり降ろすことが大切になります。
ここの筋肉を鍛えるだけでも、ヒップアップ効果もあり
脚を長く見せる効果があります ♪
もし、やり方が いまいち、わからなかったり
疑問になる点がありましたら、気軽にご質問くださいね!
盛喜接骨院は、土日祝日も22時まで
開院しており患者様は西宮からはもちろん、
芦屋・尼崎・伊丹・神戸などの遠方から
日常生活の動作で負傷した方や、
交通事故で痛めた方も多く来院されています。
今回のブログは、肩ver です。
姿勢に関するその部位での重要となる筋肉の鍛え方を
説明します。鍛え方 (筋トレ) と聞くと、どうしても
ハードでしんどいものを想像しがちですが、僕もその類い
の鍛え方 (筋トレ) は苦手なので、なるべくソフトなものを
紹介しようと思っているので、ぜひ見てみてください!
胸鎖乳突筋
タオルを頭 (後頭部) に引っかけて、その両端を
片手ずつ持ち、顔を深く前に傾けます。
タオルを適当な強さで、地面と平行に
前に引っ張りながら、それに抵抗するよう顔を起こすように
首を後ろの方に起こしていきます。
手でタオルを引っ張る力は、自分の決めた回数を繰り返せる
くらいの強度でお願いします。
※ やりすぎると、必要以上の筋肉がつき首が太くなる可能性
も、少なからずあるので女性の方、注意してください。
僧帽筋
腰に手をあて、立った姿勢からスタートします。
片足を大きく一歩前に踏み出したら、腰を深く落とします。
落としきったら、元の位置に戻ってください。
続いて、反対の足を先程と、同じように一歩前に踏み出し
腰を深く落とすようにしてください。
あと、注意点としては 背筋を伸ばして垂直な姿勢を
保ちながらしていただくと、背筋あたりの筋肉を使われている
ことを実感していただけると思います。
大胸筋
少なからず良い姿勢を保持するためには、大胸筋も
必要にはなってくるのですが、筋トレしてまで必要になって
くるのだろうか?というのが僕の考えです。
しかし、姿勢という観点にこだわらずに見れば
男性では、胸板が厚くなり 逞しく見えるなどがあります。
女性では、バストアップが期待できるそうです。
もし、夏に向けて 大胸筋を鍛えたいという方は
下にURLを貼っているので、よければ見てください!!
http://www.know-dt.com/TrainingARC/effect2/080_chestmo.html
これらを、各10セットが理想的な回数です。
※ 人によって個人差があるので無理は禁物です。
もし、やり方が いまいち、わからなかったり
疑問になる点がありましたら、気軽にご質問くださいね ♪
開院しており患者様は西宮からはもちろん、
芦屋・尼崎・伊丹・神戸などの遠方から
日常生活の動作で負傷した方や、
交通事故で痛めた方も多く来院されています。
今回のブログは、肩ver です。
姿勢に関するその部位での重要となる筋肉の鍛え方を
説明します。鍛え方 (筋トレ) と聞くと、どうしても
ハードでしんどいものを想像しがちですが、僕もその類い
の鍛え方 (筋トレ) は苦手なので、なるべくソフトなものを
紹介しようと思っているので、ぜひ見てみてください!
胸鎖乳突筋
タオルを頭 (後頭部) に引っかけて、その両端を
片手ずつ持ち、顔を深く前に傾けます。
タオルを適当な強さで、地面と平行に
前に引っ張りながら、それに抵抗するよう顔を起こすように
首を後ろの方に起こしていきます。
手でタオルを引っ張る力は、自分の決めた回数を繰り返せる
くらいの強度でお願いします。
※ やりすぎると、必要以上の筋肉がつき首が太くなる可能性
も、少なからずあるので女性の方、注意してください。
僧帽筋
ほんと簡単です!!
日常生活のなかで背筋をぴんっと張って緊張させることです。
忘れたら 思い出して もう一度、緊張させます。
これを気が付いたときだけでも、最初は全然、構わないので
出来るだけ維持するってことが重要になってきます。
これでは、さすがに簡単すぎる。
もう少し難しい方が良いってを思われた方には、こちら!
タオルの真ん中が首の後ろにくるようにし、その両端を
片手ずつ持ち、胸を張りながら 両肘を背中でくっつけるような
イメージで引きます。引く方向は後方斜め後ろへ。
脊柱起立筋
腰に手をあて、立った姿勢からスタートします。
片足を大きく一歩前に踏み出したら、腰を深く落とします。
落としきったら、元の位置に戻ってください。
続いて、反対の足を先程と、同じように一歩前に踏み出し
腰を深く落とすようにしてください。
あと、注意点としては 背筋を伸ばして垂直な姿勢を
保ちながらしていただくと、背筋あたりの筋肉を使われている
ことを実感していただけると思います。
大胸筋
少なからず良い姿勢を保持するためには、大胸筋も
必要にはなってくるのですが、筋トレしてまで必要になって
くるのだろうか?というのが僕の考えです。
しかし、姿勢という観点にこだわらずに見れば
男性では、胸板が厚くなり 逞しく見えるなどがあります。
女性では、バストアップが期待できるそうです。
もし、夏に向けて 大胸筋を鍛えたいという方は
下にURLを貼っているので、よければ見てください!!
http://www.know-dt.com/TrainingARC/effect2/080_chestmo.html
これらを、各10セットが理想的な回数です。
※ 人によって個人差があるので無理は禁物です。
もし、やり方が いまいち、わからなかったり
疑問になる点がありましたら、気軽にご質問くださいね ♪