こんにちはニコニコ


このブログでは、5才半(年中)の娘と3才の息子のおうち英語(DWE)と知育(七田式プリントやワーク、Z会)の様子を書いてます。


牛しっぽ牛からだ牛あたま

この三連休での楽しみがミュージカルを観る事でした!


演目はピーターパン。


家にある絵本を読んでから見たのもあり、子ども達はほぼ集中してみていたかな。

(娘はフック船長のあたりは怖がっていたけど)


また一つ、良い体験ができました!


けれども…夕飯後に椅子からジャンプした息子がそのまま落下。。。眠くて着地できてない。

ちょうど部屋と部屋の狭間の引き扉のレールに額がぶつかりぱっくり切りました。。。


血がダラダラ大泣き


落ちた時に泣いたし、泣き止んでからも受け答えはしっかりしていたんですが、念のため夫が(日曜日の夜なんで)中央病院の救急へ連れて行きました。


しかもお酒飲んだ後だから往復タクシーガーン

(10分くらいですが…)


2針縫いましたぐすん


緊急度は低いけど、縫わないと跡が残る怪我になるみたいなんで病院へ行く選択をして良かったようです。

(私、活発だったけど、縫うようなケガの経験ないんですよね。あまりにも血が出るし、ぱっくり切れていて驚きました。)


同じことしても、いやそれ以上の無茶な行動しても娘は大きな怪我なしで育ってるんですがね。。。


うーん、やはり生まれもった運動神経の差なんだろうな😅



牛しっぽ牛からだ牛あたま

前回の記事に書いたように、娘の様子を見てほぼワールドアイキッズか?となりつつも、


懲りずに?もったいないから?

こんな感じだったのに、二回目のQQキッズの体験をしました。

(1週間以上前)


娘よ、付き合ってくれてありがとうございますニコニコ



さて、今回はQQキッズHPよりテキスト内容を確認した上で推奨されたものより一つ上を選択した母。


選択肢としては正解!

this.theseなど単数と複数を学ぶ内容なんで、、、学びにはなりました。


が、歌の時は楽しい様子ですが、テキストに沿うと楽しさが半減だよね。。。

テンション上げつつ、やはり楽しくはなかったみたい泣き笑い


うん、やめよう!となりました。


(あくまで我が娘の場合であり、今まで体験したQQキッズとリップルキッズパークが悪いわけではありませんあせる)



牛しっぽ牛からだ牛あたま


少し気持ちを落ち着かせるために、日にちを空けて、ワールドアイキッズの二回目を日曜日午前にようやくしました。


一回目の様子をみた事で、娘の現状とレッスン内容に関するフォローメールが丁寧!!


はじめて、オンライン英会話をする幼児and英会話力のない親には手厚いなと思いました。


(本当はもっと自力でどうするか考えるべきですが、道筋が見えてない親子には助かります照れ)


今回は折り紙をしました!


娘は大変楽しんでました🎵


ただね、折り紙や工作は集中すると発話が減るよね。


このあたりは考えて、レッスンをお願いする必要がありそう。



あと、毎週いつオンライン英会話をするか?!


平日厳しいから土日の出かけない午前中かな?

とかも悩ましい。


DWEのスプリングキャンプは行けなくなったし、慌てる必要はない。。。


今はABCクラブもあるし、今すぐではなく春休みから、ワールドアイキッズで始めよう!とはなりました。



今は遊びながらがメインですが、会話する力をちょっとずつね。

娘にとって楽しい環境を作っていけたらなと思っていますニコニコ


どんな風に進めていくかは、一回コンシェルジュに相談しようかな。



牛しっぽ牛からだ牛あたま

今日は娘とバレンタインチョコ🍫を作りました。


無印で買ったキットを使いました。

ドーナツ型が小さくて大変ではありましたが、楽しくチョコ作りできました!

すぐに家族みんなのおやつになりました!



スター最近のDWEスター